2021年10月、野母崎に長崎市恐竜博物館が開業します!
長崎市南部の野母崎は恐竜の化石が多く出土していて、恐竜との関係が非常に深い地域です。貴重な地域なので、記念して博物館をつくったというわけなんです。
恐竜博物館を含む、その辺り一帯を「長崎のもざき恐竜パーク」といいます。
「長崎のもざき恐竜パーク」とは
画像はat-nagasaki.jpより引用
恐竜博物館がメインの施設になりますが、長崎のもざき恐竜パークには他にも色々な施設があります。一日中楽しめるエリアになっているので、しっかりチェックしていきましょう。
また、最近では野母崎に「Ocean Resort Nomon長崎」というリゾートホテルもできています。恐竜博物館で遊んで、Ocean Resort Nomon長崎で温泉に入って宿泊するという充実した時間を過ごせます♪※下記、関連記事をご参考にどうぞ。
恐竜博物館
画像はat-nagasaki.jpより引用
長崎のもざき恐竜パークのメイン施設「恐竜博物館」です。
全長13メートルものティラノサウルスの骨格レプリカは圧巻ですよー!
そして、実際に野母崎で発掘されたティラノサウルスの歯の化石も展示。本当に存在していたんだということが、よりリアリティーを感じられます。
他には、鎧竜や翼竜などの多種多様でユニークな恐竜の化石を展示しています。
こども広場・多目的広場
画像は長崎市HPより引用
思いっきり遊べる公園には、恐竜をイメージした遊具がたくさん!
遊具はユニバーサルデザインを考慮しているので安心して遊べます♪
恐竜パーク体育館
長崎のもざき恐竜パークを記念して、作られた体育館です。
こちらでは地元の方でも観光客の方でも気軽に体を動かせるような施設になっています。
水仙の丘
毎年1月頃にピークを迎える水仙。
水仙の丘には1,000万本もの水仙が咲き誇ります。水仙の他にも季節によって、あじさいなどの長崎ゆかり花が咲きますよ~♪
軍艦島資料館・野母崎文化センター
軍艦島を陸地から見学できる絶好のエリア。そこに軍艦島資料館があります。
世界文化遺産となった軍艦島(端島)について学んでみましょう。
コメント