ソーシャルメディアガイドライン
ソーシャルメディアガイドラインについて
株式会社プレナス
この度、当社では、より多くのお客様に満足をお届することを目指して、ソーシャルメディア公式アカウント(以下公式アカウントと表記)が遵守すべき姿勢・行動について定めた「ソーシャルメディアガイドライン」を以下の通り定めました。当社は、このガイドラインに基づいて、公式アカウントの運営に努めてまいります。
プレナス ソーシャルメディアガイドライン
1. ソーシャルメディアについての考え方
ソーシャルメディアとは、インターネットやウェブ技術を利用して、個人が情報を自由に受発信し、より多くの人々が互いにコミュニケーションを行うことを可能にするウェブサ―ビス(Facebook、mixi、Twitter、ブログなど)です。
当社はソーシャルメディアを、お客様にプレナスの声をお届けする、またお客様からの声を傾聴する貴重なサービスとして捉えており、これらを利用した広報・傾聴活動を通して、お客様にもっと多くの満足をお届することを目指します。
2. ソーシャルメディア利用にあたって
当社は、インターネットが有する以下のような特性を十分に理解したうえで、ソーシャルメディアを利用し、公式アカウントの誠実かつ透明性の高い運営を行ってまいります。
- 情報空間の公共性:インターネットは広く社会に開かれたオープンスペースであり、その意味で公共的な空間特性を持っている。
- 参加者の無限大性:インターネットはグローバルな広がりを持ち、多種多様な人々が無限大に参加、連携する関係特性を持っている。
- 情報の半恒久性:インターネットに公開した情報は、その必要が生じても完全には削除できないという制約を持っている。
- 情報の拡散性:インターネットに公開した情報は、第三者によるコピーやレスポンスなどにより瞬時に拡散し、際限なく広がっていく可能性を持っている。
- 公私の曖昧性:インターネットでは、投稿者の公私の区別が曖昧になりやすいという特性をもっている。
3. 公式アカウント運営について
当社は、公式アカウントの運営に際し、以下の点をお客様に約束します。
- 各種法令の遵守:法令を遵守し、基本的人権、著作権や肖像権、プライバシー権などの保護に十分留意します。
- 社内規則の遵守:お客さま、株主さま等の情報の取扱いについて定めたプライバシーポリシーなど、当社社内規定を遵守します。
- 差別の禁止:人種、思想、信条等に関し、差別の助長や中傷にあたるような情報発信は行いません。
- 真摯な対応:自らが発信した情報によりトラブルが生じた場合は、これに対して、真摯かつ誠実に対応を行います。
- 機密の保持:社内、社外を問わず、業務上知りえた機密情報を、漏洩することはありません。
- 良識ある行動:インターネット上での情報発信の際には、社会の一員であるとの自覚のもと、良識かつ責任ある行動につとめます。
4. 公式アカウント一覧
-
- 名称
- ほっともっと(公式)
-
- アカウントID
- @hottomotto_com
-
- 目的
- ほっともっととお客様との双方向のコミュニケーションを目的としております。
-
- 名称
- ほっともっと/HottoMotto
-
- 目的
- ほっともっととお客様との双方向のコミュニケーションを目的としております。
LINE
-
- 名称
- ほっともっと
-
- 目的
- 新商品・キャンペーンの告知を目的としております。
TikTok
-
- 名称
- ほっともっと(公式)
-
- アカウントID
- @hottomotto_com
-
- 目的
- 新商品・キャンペーンの告知を目的としております。
5. お客様へのお願い
公式アカウントが発信する情報は、必ずしも当社の公式発表・見解を表わしているものではないことをあらかじめご了承ください。
公式の発表・見解の発信は、当社企業ウェブサイトおよびニュースリリースで行っております。
なお、当社のソーシャルメディアの利用に関するお問い合わせは、下記よりご連絡ください。