固定されたツイート吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·3月4日プライベートも含めて自分のことを結構くわしく紹介しているページ。趣味のところに「ペンギングッズ集め」と書いてるんですけど、ペンギン好きなのはファーストペンギン云々とか意識高いビジネスパーソンが言いそうな理由じゃあなく、フォルムがかわいいからに尽きますな転職エージェント紹介(DX領域)吉田 | HIGH-FIVEどんなクリエイターにでも絶対に合う会社はある。求職者とエージェントも一緒。「相性が合わないかも」と思ったら社内の他のエージェントを紹介するようにしています。:プロフェッショナルクリエイターの転職・就活をサポートする、各業界に精通した専門エージェントをご紹介。high-five.careers163
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·9月1日求職者の方のニーズに合わせてエージェントも変わっていかねばならないですね引用ツイート黒田真行◆採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ@damadama777 · 8月30日転職エージェントの登録者。「キャリアアドバイザーと話すのが面倒くさい。求人情報だけ見れればいい」派と、「第三者に自分の市場価値を診断してもらいたい」派に、二極化が進んでいるように思います。”プロが相談に乗るから価値がある”という提供者側の思い込みを解体すべき頃合いかもしれません。4
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·9月1日取材しました 東京23区初のJリーグ入りを目指している「東京23FC」 スポーツ×クリエイティブの面白さや可能性を、チームのマスコットキャラクターを生み出したお二方に語っていただきました! #東京23FC #エディ君 #キャラクターデザイン #マスコットキャラクター【東京23FC対談】スポーツ×クリエイティブの魅力とは?ファンから愛され「共感」を生み出すキャラクターデザインの力東京23区初のJリーグクラブを目指して活動する「東京23FC」。そのマスコットキャラクター「エディ君」のデザインを担当されたイラストレーター・久保誠二郎氏と、東京23FCのGM・原野大輝氏に、キャラクター誕生秘話を語っていただきました!スポーツビジネス×クリエイティブに興味のある方、必見です。high-five.careers58
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月31日いつもお願いしてる美容師さんが休日副業でシニア向けに訪問美容を始めたらしい。店では20~40代の方がメイン顧客だけど、外出できない高齢者にも美容の楽しさや喜びを知ってもらいたいのだと。 素敵な想いだし行動力すごいしスキル活かしてるし超高齢社会でニーズも大きそうだしで、尊敬しかない14
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月31日うちは在宅保育になったら「今日は稼働率7割になります」とチームメンバーに伝えてる。 一般的な3LDKで夫婦両方リモートwith kids(4歳児)だとオンライン会議画面に駆けずり回る子どもが見切れたりカメラ覗いたりしてくることもしばしばだけど、同僚がその状況を理解してくれるだけでも心に余裕引用ツイート石倉秀明 | Mr.リモートワーク@kohide_I · 8月30日リモートワーク with kidsはやはり大変すぎるから、休校/休園の日は休んでよい的な休暇があっても良いレベルだな1512
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月31日「組織にとって価値ある情報収集をしていない人は評価されない」 「データをもとに付加価値を生み出さない人は評価されない」 めーちゃくちゃ参考になる キーエンスの真の強さは裏側にある|CRO Hack #CROHACKキーエンスの真の強さは裏側にある|CRO Hackみなさま、はじめまして。CRO Hackの萩原です。 今回は、私が以前に働いていたキーエンスから学びたい高収益体質の裏側について書いていきます。 キーエンスは、平均年収が高い企業として有名ですね。 2020年6月の有価証券報告書を確認すると、平均年収は1839万円とあります。 さらに、財務数字を確認すると、2021年3月期の売上高は513(十億)円、営業利益率は51.4%と脅威的な数字です。...crohack.libcon.co.jp3
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月31日すごいベンチャー特集の業界セグメント変遷面白い。今後の成長分野の予測でも参考になりそうですね引用ツイート畠山謙人/経理DX@kandmybike · 8月30日すごいベンチャーで特集が組まれた業界セグメントの変遷が面白いとのことで、年度別で並べてみました。3
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月31日所属してる会社は今日で半期末なのですが、KPIにしていた数値がひとつ昨日達成して良い終わり方ができそう しかしながら、終わりよければすべて良し ではない。いろーんな課題があったので取り組みを振り返って明日からの動きにつなげたいと思います1
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月30日また共感記事 社歴が長いとかプロパー社員がわるいということはなく、そういう人にも副業や人的交流あるいは出戻りOK等で、外を見る機会を整えるのも必要なことと思う プロパー信仰を捨て「寄り道プレミアム」をつくろうプロパー信仰を捨て「寄り道プレミアム」をつくろう「入社してから30年以上ずっと同じ会社しか見ていない人たちが集まって改革だ、イノベーションだって議論しているわけですが、さすがに無理があるように感じてしまいます」business.nikkei.com1
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月25日グラデーション思考って大事だけど「ここぞ」というときにはゼロイチ決断、やるかやらないか決めないといけない2
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月25日昼休みは図書室にこもっていた小学生でした。誰でも受け入れてくれるあの雰囲気と、来ている子たちが好き勝手に本読んだりひそひそお話したりして、他人に迷惑かけなければ何をしてもいいよ、っていうあの世界観が好きだったな。そういう空間また見つけたいなー
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月24日南場さんのお話はいつも素敵で共感してサラサラと身体に沁み込んでゆくんだよなあ。 DeNA南場会長が語る、断り続けた経団連副会長に就任した理由DeNA南場会長が語る、断り続けた経団連副会長に就任した理由日本企業は同じ会社と競争して負けたのではなく、新しいプレーヤーに負けているのです。世界をけん引する企業が日本から出ていないことを、やはり経済界は、私も含めちゃんと反省すべきです。business.nikkei.com1
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月23日けんすうさんの自分の希少価値に関する投稿、めちゃくちゃ共感する。 だからこそYOUTRUSTのような、信頼繋がりSNSが欠かせないものになっていくのではと思う #YOUTRUST古川 健介さんの投稿 | YOUTRUST古川 健介さんの投稿です。信頼できる友人のつながりから、副業や転職のオファーが届く・経歴書にはないプロフィールが発見できる・最新情報からチャンスが広がる、日本のキャリアSNS。これまでの信頼をこれからのキャリアにつなげたいなら、YOUTRUST[ユートラスト]。youtrust.jp37
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月20日クリエイターを支えるサービスやプロダクト、日本でもたくさん生まれてほしいな クリエイター・エコノミーも百花繚乱の時代へ クリエイターを支える「裏方」サービスとプラットフォーム https://creatorzine.jp/article/detail/2268… @creatorzineよりクリエイター・エコノミーも百花繚乱の時代へ クリエイターを支える「裏方」サービスとプラットフォーム「クリエイター・エコノミー」の裾野の広がりにともない、バックオフィス業務やマーケティング業務など、クリエイターの活動をバックアップするサービスも続々と登場している。本記事ではその最新動向と注目のサービスをご紹介したい。creatorzine.jp3
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月20日【【働き方問わず】記事編集・ライターさんチームを創りたい】 仲間になってチーム創りを一緒にしていただける方を探しています! #YOUTRUST吉田 悠平さんの投稿 | YOUTRUST吉田 悠平さんの投稿です。YOUTRUST(ユートラスト)は信頼でつながる 日本のキャリアSNS。友人や同僚と仕事の話を楽しみながら、新しいつながりやキャリアに役立つ情報・あなたにあった仕事と出会えます。30秒でかんたん登録。youtrust.jp412
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月18日難易度が高い業務について、即戦力を中途採用するのが即効性があって良いですよね。 同時に、新卒採用している会社であればそのポジションを担えるように新卒を長期的に育てていく視点も持つと組織が盤石になるかなと思ってます。
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月18日子どものころからウルトラマンが好きで息子にいろいろ教えてたら息子のほうが平成ウルトラシリーズ詳しくなった件
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月18日採用計画と事業計画は相関するので、ふたつの計画の密な連携は必須よね。目先の採用目標数だけ追いかけていてもいけない。やっぱり事業部(採用する部門)の深い理解が成功のカギ。人事だけで良い採用はできない。3
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月18日マネジメント業務されてる方にとってとても刺さる内容では! 「プロジェクトマネジメントの目的は、個人やタスクをただ管理することではなく、新たな価値を生み出すこと」 会社のVISONと個人のWILLを重ね合わせなければ会社組織である必要がない時代、本当にそう思います「マネジメントは管理することが目的ではない」組織づくりで大事にしたい対話を元にデザインするという考え方とは | ミナオシ3naoshi.com14
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月18日TLに流れてくるオススメ本がありすぎて積読が山、、! だけど読書って繰り返し読むことで自分の中に定着するので良かったビジネス本は再読も必要。 特に30代過ぎたら「乱読よりも一つの本を繰り返し読む」ほうが深み出る3
吉田|クリエイター職のキャリアエージェント||C&R@yoshida_penguin·8月17日“構築された仮説を持ってデータを見れば気付くこともありますが、仮説無くデータを見ても気付かないことが多い” 仮説が先、データが後。 深いいぃぃぃ 「データを見て仮説を持つ」という迷信に振り回されるのは、もう止めよう|松本健太郎 @matsuken0716 #日経COMEMO「データを見て仮説を持つ」という迷信に振り回されるのは、もう止めよう|松本健太郎ITエンジニアの実力アップ、対話が鍵 読むNIKKEI LIVE 日本経済新聞社はウェブセミナー「NIKKEI LIVE」で日経産業新聞との連動企画として、ITエンジニアの実力を最大限に生 www.nikkei.com うちはデブオプスみたいなところはすごく意識していまして、エンジニアとユーザーやお客様の間に、いかに人がいないかが大事だと考えています。エンジニアがユーザーや顧客の課題にどれだ...comemo.nikkei.com12