プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
ソフトウェア
情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント/インターネット関連/出版 |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
5名(更新日:2021/08/31)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
システムエンジニア/システムコンサルタント | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 1019名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、女性役員在籍、20代社員比率30%以上、資格取得奨励金あり |
職種 | 【技術職】システムエンジニア/システムコンサルタント |
---|---|
主な仕事内容 | ◆◇◆◆ 技術職 ◆◆◇◆
Java、OSS、ERPを軸にしたシステム開発を行っていただきます。 コンサルティング、要件定義(顧客の要望をまとめること)といった 上流工程(課題の抽出→モデル化)からプログラミング、テストまで トータルで関わるチャンスがあります。 |
勤務地 | 本社/東京都品川区西五反田、及び都内各プロジェクト先
【本社最寄駅】 五反田(JR徒歩1分/都営浅草線徒歩1分/東急池上線徒歩3分 ) |
勤務時間 | 9:30~18:30(実働8h) ※フレックスタイム制度あり
|
採用ステップ&スケジュール |
【技術職】 の採用ステップ&選考スケジュール リクナビよりエントリー ▼ ご応募(リクナビ「説明会・イベント」をご覧ください) ▼ 選考(筆記試験・面接数回) ▼ 内定! ※選考の過程で行う会社の説明や社員との座談会を通じて、当社への理解を深めていただくことができます。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | 大卒 月給23万円 ※固定残業代30時間、43,230円を含む。時間超過分は満額別途支給。
大学院了 月給24万円 ※固定残業代30時間、45,110円を含む。時間超過分は満額別途支給。 残業は月平均11.2時間ですが30時間に満たない場合も満額支給。 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(月5万円まで)、資格取得手当、執筆手当、書籍購入補助(月額5000円) |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 年1回 (6月) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日) 、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇、結婚休暇、忌引休暇 |
保険&福利厚生 | ・社会保険完備(労災保険・健康保険・雇用保険・厚生年金)
・確定拠出年金 ・従業員持株会 ・退職金制度 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種 ・出産祝い金/結婚祝い金/慶弔見舞金 ・社内フリードリンク(コーヒー、紅茶、お茶) ・クラブオフ福利厚生会員/健康保険組合福利厚生サービス -保養所・リゾートホテルの割引 -スポーツクラブ・レジャー施設の割引 -遊園地・美術館・テーマパークの割引 -英会話スクール、カルチャースクールの割引 等 【サークル活動】 -バスケットボール -クライミング -ダーツ -ゲーム -グルメ 【社内イベント】 -新入社員歓迎会(バーベキュー) -忘年会 -全体ミーティング後の交流会 -チーム毎の懇親会 -屋形船 -ランチ会 -P1グランプリ(プログラミングの腕を競う社内コンテスト) -スキースノボ旅行 等 |
試用期間 | あり 入社後3ヶ月
労働条件は本採用時と変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:90.9%
3年以内女性採用割合:9.1% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 5.8年(2020年6月30日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 31.3歳(2020年6月30日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:充実した研修制度により、将来、システム開発の中心的な役割を担う
システムエンジニアとして成長することが出来ます。 研修中は、質問対応を行うフォロー担当の社員がいるため、疑問や不安など、 相談できる体制が整っています。 先輩社員が新入社員を教える姿は当社では毎日見る風景です。 研修内容につきましては、このページの「研修内容」をご覧ください |
||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 11.2時間(2019年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.0日(2019年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
キャリアパス | ◆◇◆◆ 技術職 ◆◆◇◆
「マネジメント系」「コンサルタント系」「アーキテクト系」と技術者一人ひとりの志向に合わせて3つのキャリアプランを用意。 それぞれの将来像に沿った独自の人材開発プログラム「スキルアップ・サポート・プログラム」(下記参照)によりキャリア形成をしっかりとバックアップします! 【プロジェクトマネージャー】・・・マネジメントを究める 1つのプロジェクトには顧客企業の担当者、営業マン、さらに多くのエンジニアが関わりますので、常にさまざまな視点や角度からプロジェクトを管理することが求められるやりがいのあるポジションです。 高度な技術知識の他にリーダーシップ、コミュニケーション能力、きめ細かさが要求されます。 【ITコンサルタント】・・・課題解決を究める 最上流工程と呼ばれる業務を担当します。 顧客企業の担当者、各部門の責任者それぞれが漠然とイメージする 「○○になったら便利になるだろう」を聞きだし、そのイメージをモデル化して、 実際のシステム構築の青写真を描く仕事です。 高度な技術知識、コミュニケーションスキル、論理的思考力が必要とされる仕事です。 【アーキテクト】・・・アーキテクトとして技術を究める ソフト、ハードの両面に精通し、システム構築の設計図を描く仕事です。 将来的な拡張性、開発中に起こり得る仕様の変化にも最小限の労力で対応できるよう、俯瞰的な視点を持つ必要があります。 コストとパフォーマンスのバランス感覚、超高度な技術知識、論理的思考力が要求されます。 ----------------------------------------------------------------------- <先輩の実績> ・新卒入社からわずか半年でJavaの専門サイトに執筆! ・新卒入社2年目でお客様と信頼関係を築き、プロジェクトリーダー業務をバリバリこなしている! ・社会人経験2年目でMA-EYESのコア開発を担当! ----------------------------------------------------------------------- |
---|---|
研修内容 | ●ビジネスマナー研修
入社後まず最初に社会人としての基礎をしっかり習得していただきます。 ・ビジネスマナー(名刺交換、電話対応、接客応対、仕事に対する姿勢) ・プレゼンテーション研修 1)課題に沿って、情報を調べ、 取引先への企画書をパワーポイントを使って作成。 2)新入社員やベテラン社員の前で発表して評価をしてもらいます。 ※将来のビジネスシーンで必須のスキルをここでしっかりと訓練できます。 ※技術職であっても、「お客様にわかりやすく伝える」ための訓練の 一環として行っています。 ●技術研修 ・未経験から即戦力のエンジニアに育てるため、 当社のトップクラスのエンジニアによる技術研修を行います。 テキストとPCを使って基礎を学んだ後、 独自の課題プログラムに取り組むことで急速に成長できます。 <Step1>・・IT関連基礎研修 先輩エンジニアが講師となり、システム構築の基礎を紐解きます。 全く経験のない方でもわかりやすくお教えします。 疑問・質問はその都度してください! <Step2>・・Java研修 テキストを元にプログラムやシステムの仕組みを学びます。 PCを触りながら、自分のモノにしてください! 1.Javaの文法とオブジェクト指向 2.自動テストとリファクタリング 3.RDBの基礎/SQL 4.Webアプリの基礎/ServletとJSP <Step3>・・演習実践 学んだことを元に課題(小さなシステム開発)に取り組んで頂きます。 先輩エンジニアがサポートしますので積極的に取り組んでください。 また、定期的にレビューを行い、問題点及び課題点をフォローします。 プログラムの効率化のアドバイスや、他人が見ても分かりやすい書き方、 無駄なコードがないか等じっくりフィードバックします。 <Step4>・・MA-EYES研修 MA-EYESの画面実装、テスト仕様書作成を体験します。 これにより、スムーズに実務に入ることができます。 ※研修期間が終わってからも、Java検定などで 定期的に技術力アップのフォローをします。 |
成長サポート | -------------------------
スキルアップサポートプログラム ------------------------- 当社独自の社員教育制度で、一流のビジネスパーソンを目指して頂きます。 会社の全面的なサポートのもと、個人の志向に応じて総合的なスキルアップが可能です。 (1)社内教育 レベルに合わせてさまざまな社内教育を行います。 (2)自己啓発サポート 社員の自発的なスキルアップを会社がバックアップ! -資格取得手当- 報奨金(対象:情報処理技術者試験、簿記検定、中小企業診断士、米国CPAなど) 受験料補助(対象:Oracle認定資格(データベース/Java)) -書籍購入補助- 月5000円まで書籍代を会社が負担しています。 (3)外部セミナー 外部セミナーに参加することにより、 より高度なヒューマンスキルを身につけることができます。 例:「リーダーシップ研修」「ロジカルシンキング」「交渉術」 「プレゼンテーション力」他 ------ 勉強会 ------ 月1~2回の頻度で勉強会を開催しています。 参加部署を限定していない勉強会も多いので、興味があればどの部署の社員でも 自由に参加できます。社長が講師になることもあります。 -------- 執筆手当 -------- 執筆が掲載された社員に執筆料を還元する制度です。 ---------------- キャリアプランシート ---------------- 携わった業務や成果、得意分野等を記した「キャリアプランシート」を 幹部が共有し、社員の成果や目標への達成度を的確に把握した上で 評価を行います。 実績はもちろんですが、業務への姿勢やプロセスなども考慮し 総合的に評価します。 -------------- 年2回の人事面談 -------------- キャリアプランシートに基づき、年2回上司と面談をして、目標達成に向けての 進捗状況などを確認します。 この面談では1対1でじっくりと話ができるので、さまざまなアドバイスを受ける ことができます。 |
MA-EYES導入事例 | 【実例】R社様 ~数々の提案の中からMA-EYESを選ばれた理由~
◎お客様からのご要望 プロジェクトの情報が個人ベースで管理されている現状。 これらの情報を一元管理することで要員の割当てを行ったり プロジェクトの予算実績を共有したい。 ▼ ◎当社MA-EYESが採用された理由 MA-EYESが単に工数の管理だけでなく コストやアサイン(配属)の管理を一元管理できるシステムであること。 またシステム導入後の仕様変更にも対応する拡張性、 圧倒的な開発期間の短さも決め手になった! ▼ ◎開発 要件定義と設計に約1ヶ月。 システム開発は全て社内で行い3ヶ月で終了。 その後テストを行い、翌月にリリースしました。 (MA-EYES、Java、Linuxを使用) これは当社の中でも短期間のプロジェクトです。 |
主に使用される言語/DB | 言語:Java
※その他PHP、C、C++、C#、VB、COBOL、FLEX、ABAPを使うこともあります。 DB:Oracle、DB2、SQLServer、PostgreSQL等 ※Web系の開発が多く、Java、オープンソースでの開発がメインです。 |
社員が保有する資格 | 情報処理技術者(PM/DB/SC/NW/ソフトウエア/基本)、Oracle認定資格(データベース/Java)、AFP、CFP、UMLブロンズ、XML、CCNA、MCP、画像情報技能検定、日商簿記(1級/2級/3級)、英検準1級、中小企業診断士 等 |
社内の雰囲気 | ☆役員も社員と一緒に机を並べており、パーテーションもないのでコミュニケーションがスムーズでとても風通しのよい環境です。同僚・上司と気軽に相談や意見交換ができます。
☆忘年会、バーベキューなどの会社イベントはとてもフレンドリーな雰囲気です。 上下の壁もなく社長や幹部とも一緒にたのしんでいます。 |
エンジニア社員より | 〈入社理由〉
開発部のS(中途入社)です。 前職はメーカーの子会社で家電の組み込みソフトの開発をしていました。 もっとビジネスの視点を磨きたい、お客様と交渉できるプロジェクトマネージャーに なりたい、上の立場の人ともコミュニケーションを取りたいと思い、入社を決意しました。 〈先輩からのメッセージ〉 育てたいという意思が強い会社 新入社員が実際のプロジェクト開発に配属されると チーム一丸となって教育に携わります。 まずは設計書の一部のプログラムを担当して下さい。 壁にぶつかったら、一度は自分で調べて考えて、それから 僕ら先輩に質問して下さい(これが速い成長のコツです)。 僕たちはあなたが書いたプログラムをレビューし、改善点を指摘していきます。 開発を繰り返し、指摘する点がだんだんと減ってくると、成長を感じ嬉しくなります。 また、社長や役員も自ら研修に参加しており、 並々ならぬ決意で社員の教育に臨んでいます。 |
会社HP | http://bbreak.co.jp/ |
【WEB説明会】 | WEB説明会を開催しています。
リクナビからご予約をお願いします! |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。