最終更新日:2021/8/23
就職活動中の皆さん、サコスのページへようこそ! まずはエントリーからお願いいたします。最新情報はマイナビを通じて随時アップしてまいります。何かご不明点等ございましたらいつでもご連絡ください。みなさまのご参加お待ちしております!
精密で緻密な仕事は、技術職にとって当たり前。モノづくりや機械いじりが好きという想いだけでなく、集中力をもって根気よく仕事に取り組む姿勢が求められる。
■街づくりを支える、サコスの力土木・建築現場で目にするクレーンなどの建設機械。その70%がレンタルで調達されていることは、実はあまり知られていません。工事を手がけるゼネコンにとって、これらの機械を保有・維持するには膨大な費用が発生します。現場の状況に応じて、必要なモノを、必要なときに、必要な数だけ調達することができたら……そんな社会の声に、私たちはビジネスの可能性を感じたのです。設立以来、建設機械のレンタル事業を展開し、重機から車輌、機器、什器や備品にいたるまで幅広い商品ラインナップを展開し、現場のニーズに応えてきました。大規模な工事から、私たちの生活に身近な水道や電気などのインフラ整備まで、様々な現場の舞台裏に、サコスの存在があります。■仕事への誇りと自信を醸成する組織力時代の流れとともに、安全管理、品質管理など現場におけるお客さまのニーズも急激に変化しています。その中で、私たちは現場の安全や効率性の向上、環境改善なども積極的に提案。その一つひとつの取り組みが、お客さまとの信頼関係を築くきっかけになっています。原点となるのは、お客さまの要望を汲み取る、プロの知見。そして、営業、技術、フロント業務の三位一体の組織力。この体制により、どの職種でもお客さまの声が自分に届き、それぞれの立場でお客さまのために高いパフォーマンスを発揮することができるのです。全員が、自身の仕事にやりがいを持って働く。その姿勢もまた、お客さまからの信頼獲得につながっています。■変革への意識と主体性が磨かれる職場風土サコスでは全社員が業務フローから社内制度まで、気がついたことがあれば自由に発信できる改善提案制度があります。社員による改善提案は業務上の効率を上げる事から働く環境の改善、経費に関する事まで様々です。社員の目線だからこそ気付く改善点に対して会社が真剣に向き合い実行していく。誰もが主役になれる環境でお互いに協力し合い、全員一体となって働く。挑戦できる風土を追い風に、仕事を通じて成長する。改善提案の一例 ・事務消耗品の全社統一 →購入先を統一する事で原価や余分在庫を抑え経費削減・熱中症対策のポスター配布 →社員の健康管理推進・資格取得支援 →業務上必要と判断された資格取得に対する支援強化 ※改善提案は年間約100件!
■関東・関西・中部の「街づくり」に携わるサコスの主なビジネスフィールドは、東京など首都圏を中心とする関東や関西、中部など、いわゆる「三大都市圏」といわれる都市部となります。高速道路の開通や鉄道路線の改良工事など、都市部各所の再開発は今後も積極的に計画されています。この様な建設機械が大量に必要とされる市場において私たちはただ単純に機械をレンタルで提供するだけではなく、現場の安全や環境面に配慮した機械の提案を行うなど、臨機応変に対応していく事で、お客さまから求められる以上の信頼を提供することを心がけています。■広い視野を持って、現場の問題解決に挑むさまざまな現場でサービスを提供し続けていく過程において、時代の変化によって新しいサービスの必要性を見出す事があります。そのひとつとしてサコスオリジナル商品の開発があります。例えば建設現場で発生する機械の駆動音や作業音などの騒音対策としてメーカーと共同開発で「ノイズソーバー」という簡易吸音パネルが開発されました。このノイズソーバーは確実に吸音効果が見込めること。軽量であり設置・移動が簡単であること。加えて壁面の「防音」という文字を入れる事による、近隣にお住いの方々にも理解されやすいなどの商品特性があり、お客様からの絶大な支持を得ることに成功した商品と言えます。その他にも振動対策商品や設置自由度の高い工事用投光器など、あらゆるニーズに対応できるよう開発に力を入れています。
鮮やかなブルーに白抜きのロゴはサコスのコーポレートカラー。「we rent sacos(信頼を借りて頂く)」という企業理念を胸に、建設現場をサポートし続ける。
役員 10.0% 管理職 3.4% 2020年10月1日時点