固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·2020年7月7日こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…1443,5017,684このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイート平野啓一郎@hiranok·20分二代も続けてトンデモ総理を出し、日本を10年がかりでボロボロにして、次もロクな候補者がいない自民党が与党で良いはずがない。政権交代選挙にすべきだし、懐疑的な有権者に対して、野党は支持されない理由を徹底して反省し、自分たちが何をするか、説得的に語ってほしい。これまでの実績アピールも。126261,353
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·1時間「総裁変えて心機一転」みたいな「ムード」に流されることがないようにと警戒します。本当に心機一転やれる人なら菅政権下にも色々できててこんな惨状を防げていたはずです。私には信用できない。何かが新しくなったら漠然と期待しちゃうのは日本のダメなところ。元号変わっただけでとかもあったな、、引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2 · 1時間菅政権発足当時支持率62%も。ただ総裁交代だけでなんか新しい感じでふわふわ支持しちゃうというのはほんと良くない。次自民総裁誰がなるにせよ、安倍菅政権を支え両政権の問題を解決できてない人だし、ここまで無能な菅氏を総裁にした政党を本当に支持していいか考えないと http://nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/…このスレッドを表示1103180
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·1時間「菅では選挙に勝てない」という自民党内の圧力に負けたんでしょう。 でも、菅じゃなくても自民党を勝たせたらダメです。総裁が変わったら急に党の今までの体質が変わるはずがないし、現政権のひどさに何もできなかった人たちが総裁になって本質的なところが何がどう変わるのかと私は思います。177276このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·1時間菅政権発足当時支持率62%も。ただ総裁交代だけでなんか新しい感じでふわふわ支持しちゃうというのはほんと良くない。次自民総裁誰がなるにせよ、安倍菅政権を支え両政権の問題を解決できてない人だし、ここまで無能な菅氏を総裁にした政党を本当に支持していいか考えないと http://nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/…3184338このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイート47NEWS@47news·2時間菅首相が辞任の意向 関係者が明らかに菅首相が辞任の意向 関係者が明らかに | 共同通信nordot.app1216124
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイート湘南の父@dadshonan·15時間感染爆発期には、とても良いハッシュタグですね。 #原則オンライン #やむを得ない場合のみ登校引用ツイートねね@nene_yori · 15時間子の学校、学年違いますが、学級閉鎖の連絡きましたうん、やっぱり人を集めたらいけない時だと思う。 #原則オンライン #やむを得ない場合のみ登校1526
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイートKay@消化器外科医@GI_surgeon·3時間女性を主要閣僚に登用しないというのは日本でもナチュラルにやってますよね。引用ツイートMaki@nknmaki · 18時間タリバンは主要閣僚に女性を登用しない、というのを他人事みたいに報道してるの、なんだかなと思わないでもない。255196
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイートMaki@nknmaki·18時間タリバンは主要閣僚に女性を登用しない、というのを他人事みたいに報道してるの、なんだかなと思わないでもない。111,8356,511
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイート中村タカ | taliki@kissmetk·9月2日若い女の子が創業前にアドバイスされてたおじさんを断れなくて創業株主にしてしまう事例、年間10件くらい出会うけど本当に撲滅したい… 創業株主しなくても色んな方法あるから女の子に限らず相談してほしい初めましてでもお話聞いて状況把握して対策整理するので!契約巻く前に絶対!!55692,176このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイートso sora@sosorasora3·4時間9/3 政府 分科会の提言 緩和、緩和、緩和、、 松本先生: 私としては、この状況で、よくこんなことを出してきたもんだ、と腹立たしい。 選挙見据えてのことかもしれないが、まずは感染をしっかり抑え込んでからだろう、と。4138229このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·4時間「「コロナ以前からオンライン学習に取り組んでいる学校や、IT企業が協力する自治体と、年単位で差がついていると思います。そうした学校は、オンラインで教室にいるのと変わらない授業が受けられ、画面の向こうにいる子への、先生の声かけも上手なんです」 うーん………コロナも休校も教育格差も怖い…変異株と夏休み延長に揺れる親子たちの実情(なかの かおり)東京都の新型コロナウイルス感染症モニタリング会議が9月2日に開かれ、新規陽性者の10歳未満と10代の割合が4週間連続して上昇していることが報告された。昨年3月からの急な3ヵ月の一斉休校を経験し、制限された学校生活に慣れつつあった子育て家庭も、感染力の強い変異株の流行に、恐怖を感じている。夏休み明けの対応は分かれ、夏休みの延長を決め、オンライン授業を始める学校もあれば、普通に対面の新学期が始ま...gendai.ismedia.jp1312
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイート職場換気担当köttur-lover22@kottur_lover22·13時間子どもたちが学校行きたがる。オンラインがあっても、友だちに会いたいから。 健康な心が人と直に会うことを求める。感染させたくないから、それを止めないといけない理不尽さ。 コロナウイルス根絶しないと子どもたちの健康な要求を敢えて踏みにじりつづけることになる。早くゼロにしたい。心のために189720
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイート沙和@katakorinaoshi1·10時間自民党大阪市議団の皆さんによる、大阪市小中のオンライン学習に関するアンケート。 校長先生による自由記述欄もあった。 これは必読。 校長先生のリアルの声が、とても生々しい。 https://jimin-osaka.com/sheet2/14851このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイートYz@小児科@yuzoclacla·21時間小児科外来で遭遇する親御さんの発言。 「ファインプレイ!」編 ・「何か様子がおかしかったので動画撮ってきました」 ・「飲み込んじゃったモノと同じモノ持ってきました」 ・「オムツに血みたいなのがついてたのでそのオムツ持ってきました」246,2742万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイート内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko·15時間「高市さんは選択的夫婦別姓反対の急先鋒として知られてますよね?」との質問に凍りつく高市氏(とスタジオ一同)。毎日新聞の政治部・佐藤千矢子さんの当たり前の質問も、予定外だったのかスルー。引用ツイートれもんた@montagekijyo · 9月2日毎日新聞政治部長の佐藤千矢子氏「高市さんがリーダーになって女性の味方になってくれるだろうか?有名なのは、選択的夫婦別姓反対派の急先鋒で知られてる、政府が男女共同参加腕それを盛り込もうとしたら自民党の保守派の横やりでそれがなくなった…」 高市「ありがとうございます」以上。このスレッドを表示27731973
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイート笛美「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」発売中@fuemiad·13時間よくぞ聞いてくださった!なのに高市さんの答えは...引用ツイートれもんた@montagekijyo · 9月2日毎日新聞政治部長の佐藤千矢子氏「高市さんがリーダーになって女性の味方になってくれるだろうか?有名なのは、選択的夫婦別姓反対派の急先鋒で知られてる、政府が男女共同参加腕それを盛り込もうとしたら自民党の保守派の横やりでそれがなくなった…」 高市「ありがとうございます」以上。このスレッドを表示14315825
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんがリツイート.@rtoiuyuiotyuijj·5時間普段言ってる「不快であっても取り下げさせてはならない」を急に忘れちゃう人が大量発生していますね 「偏見を助長する表現」に声を上げる事は立派な消費者の権利であって表現規制ではない それが結論でよろしいですねセンシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示2747このスレッドを表示