ソニー決算レポート
より
小売として関係あるカテゴリで言えば
ハードウェア、フィジカルソフトウェアでしょうか?
フィジカル(物理)ソフトウェアが「5」に対して
デジタルソフトウェアが「21」・・・・
国内の割合は判りませんがデジタル化の波は着実に大きくなっています・・・
正直、小売にとっては蚊帳の外ではありますが
ゲームの拡張といった追加課金要素の「アドオン(追加、保管)コンテンツ」の大きさも
デジタルと直結しているようでかなり大きな割合を占めています。
もちろんパッケージを購入した人にも関係していますが。
こうやって見ているとゲームの売り方もつくづく変わってしまったというのが
見えてくる
まぁ・・・・「ファミコンショップ」が登場して30年以上も経ってるんだから
当然と言えば当然であるが・・・
個人的主観も入ってはいますが・・
「ゲームをディープに楽しむ層」
いわゆるヘビーユーザー層はこのデジタル化をどんどん受け入れている、
当店でもコレクターさんタイプではないゲーマーさんはDL派にシフトしていってしまった。
これは全国でも起きていることだろう。
それは物理メディアの流通量が現実(リアル)でどんどん減っていく。
もちろん小売の利益にも直結しているので
ゲームをメインで扱っている所は立ち行かなくなってしまう
もう新品パッケージとか、中古パッケージとかの時代ではないのでしょうね・・・・
もちろんクリスマスシーズンになればプレゼント需要で盛り上がる月もありますが、
流石にそれだけでは小売はキツい。
ゲームショップもそういった部分と向き合い、
今後のことを考えていかないといけないポイントへ来ているのかもしれません。
コメント
コメント一覧
ゲームだけは違う、なんてことは当然ないわけで
ソフト販売の集計の仕方もデジタルをちゃんと数値化してほしいなと思います
PS市場はかなり寂しい売上が続いていますが、依然としてパッケージ派の方が多いというのが現状でしょうね。
デジタル売上が多いのは、DLCやDL専用ソフトでの売上があるからでは?
PS VideoやU-NEXT、Amazonプライムで有料でDVD/BDレンタルが時間差もなく観れるようになったので、PS4/PS5で楽しむようになりました。
コレクションしたい映画だけをBDで購入するという形になっています。
Tsutayaでは4本から5本で1000円だから安いのですが、U-NEXTで月に付与される1200ポイントで楽しむようになりました。
デジタルシフトもここまで来ています。
国内市場の両翼の片側であるPS市場でデジタルシフトが進んだ結果、小売の商売がきつくなってきたって話でいいの?
ソフト売上ランキングの殆どがSwitchソフトな状況で、任天堂の決算資料を用いる訳でもなく、
ソニーの決算から小売の今後の話をしようって訳だから
そもそもサードがDLの数値が増えたのsteamの影響と言ってるし、DLがパッケに与える影響なんてのは気にするレベルではないと言えるぞ
PSでパッケが売れないのは単純に新規がいないからなのでは?
Switchを見る新規が定番ソフト購入して、そこから他のソフトに手を伸ばすパターンだから色んなソフトがジワ売れしてる、一方でPSはここ数年初動で動きが殆ど止まってるから既存ユーザーがソフトを購入していると推測できる
パッケージが売れないのはDLが問題ではなく、単純に新規ユーザーの差だと思うよ、PSはコアゲーマー向けになって、ライトユーザーが入りにくい市場に変化したんだと思う
海外に関して言えば、PSはソフト販売してない地域でも展開してるから必然的にDLで購入する人が増えてきてる、その証拠にアマゾンランキングの上位には常にPSカードが常駐している、治安の問題でソフトや特にギフトカードを店舗に置いてない地域も珍しくない
だから海外のDL事情みて、それを日本の市場に当てはめても何の参考にならないし、特にPSは海外と日本で売れるソフトの質が違いますしね
Switchユーザからすると、パッケージとダウンロード併売のゲームでは、パッケージを選ぶことが多いですよ。Switchの機能的な面で、パッケージの方がSDカードへの容量も負荷も節約できます。
あと、Switchはデジタルシフトに対応できていないユーザーも多いのでしょう。スマフォには詳しくても、Switchのネットには疎い人が多くて、パッケージを選ぶ人が多いのかもしれません。あつ森は普段はゲームをしないであろう芸能人もプレイしていましたから。
PS4/PS5の場合、フルインストールだからパッケージ版のメリットは少ないです。ネットのリテラシーがある人なら、ダウンロードを選ぶことも考えられます。
なんもソースなくて笑った
既にパッケージ販売の大半をSwitchが占めている国内市場ですが、なりぞうさんのお店では確かSwitch:PSで6:4位の売上だったと記憶してるので影響が大きい…ということではないかと。
PS市場はデジタルシフトが急速に進んでいるらしいので、小売ではパッケージ版が売れる「Switchシフト」が加速していきそうですね
「パッケージの方がSDカードへの容量も負荷も節約できます」
この文だけは事実だろうが!
PSはパッケージソフトが一瞬で値崩れするのにメリットが少ないとはこれ如何に
逆にSwitchはパッケージ価格が安定してるソフトが多くカタチケの方が安いということも多々ありパッケージで買うことのメリットが少ないように見えますね
最近では説明書の電子化に伴ってパッケージで所有欲を駆り立てられるということが少なくなりましたが任天堂ソフトのDLカードは作品毎に特殊な柄がありいう面で所有欲を満たせるようになってきています
10年近くも前から小売店に反対されつつもDLカードの普及を進めていくことで培ってきた販売戦略の知識が今芽を出してきてるようにみえますね
DLだけではなく速攻でソフトを値崩れさせ今本数を稼げれば良いという考え方をしなかったという根本的な部分にもあるとは思いますが
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2020/200916.pdf
現状ここで出てるのが一番分かりやすい情報でしょうかね
セルインで50%なので実際は更にDLの割合は高くなりますが
結局単なる本数比較ですとフリプすら1本扱いになってしまうのでこういったパッケージ併売ソフトでどうなってるかというデータの方が重要だと思いますがなかなかソニーからその手のデータが出てくることがないのが痛し痒しですな
なるほど
結局PSソフトのDL率は正確な所はわからないんですね
確かに!
その理屈ならPSの方がキツイぞ、SDカードは簡単に付け替えできるし、一度消してもWi-Fiスポットあれば再DLできるし何よりも容量がPSに比べて小さいからDLも早い
あとデジタシフトはSwitchユーザーのほうが進んでる、サード発信情報はSwitchの方がPSよりもDLが好調と報告してるところが圧倒的に多い
サードの報告で1番売れてるであろうモンハンwが3割
両ハードのStoreランキングを比較した際に、PSの方がラStoreンキング上だが、メーカー発表でSwitchの方が売れてる報告が多いのをみると、全体のDLはSwitchの方が売れてると予測できますよ
売れてるソフトはPSの方が多いけど利益だと任天堂の方が上になるということは、単純に売れてるソフトの単価の差ですね
SwitchユーザーはパッケージとDLを比較した場合パッケージが選ばれるというデータはあるのでしょうか?
売上がパッケージ>DLだからという理屈であるのなら、それはPSユーザーにもあてはまります
またSwitchユーザーがデジタルシフトに対応できていないユーザが多いというデータもあるのですか?
メーカーの発言を見る限りSwitchユーザーはデジタルシフト進んでおり、マルチ販売でも他ハードよりも売れてると多数の報告を目にすることも多いです
もしそういったデータもなく、想像で言ってるのであれば、貴方自身が管理人に提案したルールに抵触してますよ
貴方にその意図はないかもしれませんが、貴方のコメントはSwitchユーザーはネットに疎くデジタルシフトができていないと、Switchユーザーがみたらバカにされてると思うような不快なコメントです
ソニーがソフトの値崩れ防止するなりすればデメリットが減ってPSソフトをDLするユーザーがもっと増えるかも知れませんね
現状だとどうしても値崩れ警戒してる人やフリプに配信されるのを待機してるユーザーがいるのは事実ですし、もしパッケとDLのソフト価格に差がなくなるのであれば警戒するユーザーは確実に減ると思います
PSソフトだろうと、SwitchソフトだろうとDLで購入したソフトが1月後に安くなるのを見るのは心に来るものがありますしね
かくいう自分もSwitchに発売されたドカポンとうたわれるもの?のコラボソフトをDLで購入して、後悔&やるせない気持ちになりましたw
従来のドカポンシリーズが好きで購入したのに、まさか従来のドカポンの良かった所を全て潰してくるとは思いもしなかったw
海外のUBIやEAを見ていると、ダウンロード版によるデジタルシフトだけでなく、ネットサービスやF2P内での課金へのデジタルシフトも警戒すべき点です。
フォートナイトやAPEX、原神の隆盛というデジタルシフトも大きく起こっています。これのパッケージへの影響は計り知れないかもしれません。
でも、扱いは面倒ですけど、パッケージ版は残って欲しいですね。
PSは単純にセールで安売りしてるからw
あとは店で買えなくなってきたからダウンロードで買うしかないw
セールなら、SwitchソフトもeShopで年がら年中やっていますよ。
パッケージとの併売はもちろん、ダウンロードソフトについては、500円から2000円くらいのソフトがよくワンコイン(つまり100円)でセールされています。
PSとのマルチでも、SwitchのeShopでのセール価格の方が安いときがありますね。
100円といっても玉石混合で、時には「玉」もあるので、お買い得のことがあります。
メーカーの発表とかみる限りDLシフトじゃなくて単に売れなくなってるだけなのでは…?
試してみたいと思います。
宜しくお願いします。
・ゲームそのものへの事実に基づく正直な意見はいいと思う。
言葉には気をつけましょう。
・基づいた事実が違っていれば、ただ指摘してあげればいい。謝罪要求は不要でしょう。
・コメントへの個人攻撃やプライバシーの詮索、謝罪要求はトラブルの元
・ハードへの批判はできるだけポジティブに(ここを直してほしいなど)
ルールを提案した方がルール違反してるのに有耶無耶にすれば無法地帯と変わりませんよ
データもなしにSwitchユーザーはネットに疎いと決めつけ、それを指摘されたら早口でと馬鹿にした発言、彼は屁理屈と言い訳で言い逃れしようとすると思いますが、ルールを提案したのは、彼でその提案を取り入れたのは管理人さんなので、しっかりとした対応をすると信じてます
①ゲームそのものへの事実に基づく正直な意見はいいと思う。
②基づいた事実が違っていれば、ただ指摘してあげればいい。謝罪要求は不要でしょう。
③コメントへの個人攻撃やプライバシーの詮索、謝罪要求はトラブルの元
④ハードへの批判はできるだけポジティブに(ここを直してほしいなど)
>> 26. はちまは最高
長いコメントを連投して(だから読む気もしないです)、④のルール(売り上げ関連の記事に入ってきてPSをディスっている)を積極的に破っている人がいう言葉ではないと思いますよ。でも、管理人にどうこうしてほしいとは思っていません。
※8に書いたことは、Switchユーザーにおける多い特徴かなと思っています。それだけ、普段はゲームを積極的にプレイしないであろうライトユーザーが中心のSwitchだからこそ起こる現象と思っています。彼らはデジタルリテラシーの高い人ばかりではないので、パッケージを買うという昔ながらの行動に出やすいと思います。つまり、ユーザー層の違いを指摘しているだけですよ。
PSソフト/Switchソフトの売り上げやソニーと任天堂の利益の比較もするつもりもないのですよ。
ここでは、相手を論破することが目的ではなく、いろんな意見を言う場です。
リテラシーが高くなった結果即座に値崩れするPSソフトを買うことが減っていってしまったということなんでしょうね
賢いからではあるんでしょうが何とも物悲しいものでもあります
普段ゲームをあまりしないライトユーザーはデジタルリテラシーが低い人が多い、という理屈が腑に落ちないです。
普段ゲームをしない人でも漫画や映画、音楽でデジタルに触れている人は多いはず。
はっきり言ってしまえば、PS市場の方がSwitch市場よりデジタルシフトが進んでいるというのは幻想だと思いますよ。特に日本では。
各ソフトメーカーの発表がそれを裏付けていますし、アケアカが上位に来ているPSストアのランキングからも見て取れます。
ルール決めた時のコメント欄でも皆が心配してた通りになったわけですけど、管理人さんがこれを見過ごすのであれば、なんのためにルールを設けたのか意味が分からなくなりますね
これを見過ごすのであるのなら、ルールを撤廃するかコメント欄そのものを廃止する事をおすすめします、彼は確実にまたルール違反を犯して、見苦しい屁理屈と言い訳をして見てる人を不快にさせると断言できます
PSをディスってる?1の事実に基づいて正直な意見を言って、尚且どうすれば売上が上がるのかとポジティブな意見をちゃんと述べてます
貴方はSwitchユーザーはネットに疎いと事実に基づいておらず、あなた個人の想像を事実のように語ってますよね
2の間違ったコメントについて皆が指摘してるのに対して貴方は3のコメントへの個人的な攻撃、指摘した人を早口で何を言ってるかわからないSwitchユーザーがネットに疎いと言う事を指摘された事を拒否してる
4ハードの批判はポジティブに、Switchユーザーはネットに疎いというのは完全にSwitchユーザーを馬鹿にしてる発言、何処にポジティブ要素があるのか
自覚をせず無自覚にSwitchユーザーを馬鹿にしてる発言をしてる時点で、貴方が今後もルール違反を犯すと断言できますね
貴方自身が管理人さんにルールを提案しといて、そのルールを貴方自身が真っ先に破るというのは流石にどうかと思います
に書いたことは、Switchユーザーにおける多い特徴かなと思っています。それだけ、普段はゲームを積極的にプレイしないであろうライトユーザーが中心のSwitchだからこそ起こる現象と思っています。彼らはデジタルリテラシーの高い人ばかりではないので、パッケージを買うという昔ながらの行動に出やすいと思います。つまり、ユーザー層の違いを指摘しているだけですよ。
これもDLはSwitchの方が売れているとメーカーの報告が多いにも関わらず、Switchユーザーはデジタルリテラシーが低くパッケージを優先して買っていると事実を無視して、貴方自身の妄想で話をしている
貴方のコメントをSwitchユーザーがみたら、見た人はSwitchユーザーを馬鹿にしてると感じます、メーカーがSwitchの方がDLが売れてると報告が多いのに、Switchユーザーはネットに疎いからパッケを優先して購入していると言われて納得する人はいないでしょうね
まあ、なりゆきさん自体が小売り的立場からは公平かもしれませんが
個人としてはPSを応援している感じだから、まうさんは許されている感じがね…
PS市場の方がSwitch市場よりデジタルシフトが進んでいるか否かの問題、
個人的には同じぐらいだと思うけど、ライトユーザーの多さがPS市場の方
デジタルシフトが進んでいると思わせてるかもしれないけど、今はスマホを
持っているのがあたりまえですからね…その理論はちょっと違うかな?
まあPS市場の方がソフトの価値が下がるのが早いかな?って印象です。
それなりにswitchでもセールしているソフトは多いですけどね。
アドオンコンテンツとデジタルソフトの売上額ってのはストアでの決済額なんだよね
そこから各メーカーに手数料引いた額(経費)を渡すと利益が残る
売上の割に利益率が上がらないのはそもそもデジタル売上はパッケ売上と内訳が全く違うからというだけの話
Switchユーザーは小中学生も多く、それらのユーザーはクレカが作れないのでパッケージ優先で購入すると思いますので、まうさんの推察も間違ってるとは言い難いと思います。
もちろんプリペイドカードでDL版を購入する小学生がいても不思議ではないですが、多くはないでしょう。ゲーム購入に親が協力的でない子供はパッケージで買うしか選択肢がないと思います。
では、20〜30代のあたりの世代で、PSとswitchのダウンロード率はどちらが高いかと言うと、私はSwitchだと思います。
DLの利点であるディスク交換不要という価値がSwitchとPSでは大きく異なるからです。
Switchはご存知持ち運べるという機能があるので、DLならソフトを複数携帯することなく、旅先、出張先でプレイできるので、大変重宝するでしょう。
なので全体で見たDL率のどちらが高いかというと正直よくわかりません。
でも、売り上げランキングを見る限り、Switchの方が、DL版の売り上げは上なんじゃないかと思いますけど。
自分はまうさんとは逆の考えです
スイッチのメインユーザーである子供のお年玉に、現金では無くプリペイドを送るというソースもあります
https://www.google.co.jp/amp/s/nikkan-spa.jp/1542949/amp
スマホゲーには課金出来てゲーム機には出来ない理由がわかりません
>デジタルソフトウェアが「21」・・・・
そら売上はそうなるでしょ、
フィジカル売ってもロイヤリティ等しかソニーは計上しないのと
売った販売価格全額計上するデジタル比べてもね
フィジカルを全額にするとざっくり3倍にして15対21
更にデジタル専用があるという点を考えると
一般に言われてるように新作パッケージはDL3-4割程度でしょうね
当たり前だがパッケージがまだまだ主流、
PS主体でやってた店が苦しくなったのは、単に国内PS市場の規模が縮小しただけ
2021年機種別ソフト売上(DLをパケの4倍とした時の総本数)
Switch:1220万本
PS4:80万本(400万本)
PS5:17万本(85万本)
まぁまう氏曰く健全な市場らしいので問題はないでしょうが。
どうも自分がデジタルシフトに移行してるから周りもそうだと思い込んでる人が多い気がするね
そこのところはなりゆきさんはどうお考えになってるのですか?
各ソフトメーカーの決算数字を見ていると、傾向として、
・DL>パッケージ
・PS>Switch
・DLはリピート
任天堂、ソニーの決算から
・PSソフト販売本数>Switch販売本数
・PSはDL比率が本数ベースで60~70%で、任天堂のパッケージ併売のデジタル比率はソフト販売金額の25%
となっています。
これを説明できないといくら傍証を出しても説得力がないです。
後、日本の20代の人へのスマフォは普及率は90%です。では、彼ら全員がSwitchでDLを買えますかというとそうではないでしょう。スマフォの決済システム・DLの仕組みとSwitchやPSの決済システム・DLの仕組みは大きく違います。特に常時接続のスマフォとWifiをいちいち探さないといけないゲーム機ではそのハードルは大きく違います。
あのー自分で書いておいておかしいと感じないのですか?
もう一度、よく自分が書いた文章を読みなおすことをお勧めします。
Wifiをいちいち探さないといけないゲーム機ではそのハードルは大きく違います。
ここ意味不明
もう既に他の方々が何度も説明されてますが、ソニーと任天堂では決算資料に書かれている数字の算出方法が違いますし、ソニーの資料ひとつ取っても数字の捉え方が間違ってます。
まずは情報をリセットして、ここのコメントに限らず他の方々の意見もよく読むことをおすすめします
他の人も言ってるけど、言ってることがおかしいの気づかないんですかね?
そもそもソニーはDL専用ソフトやDLCも決算に含めてると決算に書いており、任天堂はDL専用のソフトは含めてないと決算に書いてある
根本的な所から間違ってるから、誰とも話が噛み合ってない
任天堂の金額ベースのDL比率は30%越えてますよ。
25%ってどこから出てきた数字ですか?
もしかしてデジタル売上が46.9%でそのうちのパッケ併売ソフト売上が52.1%だから掛けて約25%って計算してませんか?
それは間違っています。
パッケソフトの売上比率は53.1%なのでパッケ併売ソフトのDL比率は
46.9%*52.1%/(53.1%+(46.9%*52.1%))
で計算できるので約31%になります。
数字を根拠とするのはいいことですが正しい数字が計算できるようになるといいですね。
あと何度も言われていますが任天堂が発表している販売本数はパッケ併売ソフトの本数で、ソニーが発表している販売本数はDL専売ソフトも含んだ数字(フリプが含まれているか否かはどこにも根拠がないのでなんとも言えません)であり、基準が全然違うので比較は出来ませんよ。
https://www.sie.com/en/corporate/data.html
Including download-only titles, PS VR titles as well as software bundled with PS4 and software for PS VR (excluding certain regions)
Full game software digital download ratio is calculated by dividing full game software units sold via digital transactions by total full game software units.
これを見る限りフリプや無料ゲーも1本換算されてると考えて良いかと(無料ゲーもfull game表記なので)
https://www.sie.com/en/corporate/data.html
Including download-only titles, PS VR titles as well as software bundled with PS4 and software for PS VR (excluding certain regions)
Full game software digital download ratio is calculated by dividing full game software units sold via digital transactions by total full game software units.
これを見る限りフリプや無料ゲーも1本換算されてると考えて良いかと(無料ゲーもfull game表記なので)
某所(迷惑がかかるので場所は内緒ですが)の論は、※42の内容を大筋で認めるような内容だったので、ある程度私としてはスッキリしました。
正確性および網羅性のある決算数字を正とした論でないとなかなか納得性が薄いと思います。
謎の勝利宣言は良いから、下の謎発言について何かどうぞ
・DLはリピート
・Wifiをいちいち探さないといけないゲーム機ではそのハードルは大きく違います。
そのようなコメントをここで書く必要性を全く感じないのだが
某所とやらに迷惑をかけたくないとか言ってるけど、本気で迷惑かけたくないなら、そもそも書かないのが一番だろうに
まぁそこでも25%は否定されてるけど
とりあえずDL比率の公式データが判明してる去年1Qで比較しましょうか
Switch 50%(パケDL併売ソフトのみ)
PS4 74%(DL専用ソフト含む)
ちなみに去年の同時期に出たあつ森、FF7R、バイオ3は全てDL比率5割
中立装ってはいるけど裏じゃ「ニシくん」とか言ってんのねー笑っちゃうわ
任天堂の決算資料と違って、国別の売上が分かる訳じゃないし
PS4とPS5が合算で記されてるから、PS5のソフトがどんな推移で売れてるかも分からないし
恐らくですが…
『スイッチユーザーの自宅にはネット回線がなく、スマホにもテザリング機能がなく、公衆無線LANしか使えない』
という極めてレアなケースを前提にしているんだと思います
そういう人が1人もいないとは言いませんが…
極めてレアなケースを全員に当てはめようとするあたり、いろいろ追い詰められていますね…
もうひとつありえるとしたら…
人間はついつい自分を基準にしてしまう生き物です
件の人物はスイッチでダウンロードする場合は、公衆無線LANを探してそこらをうろうろしているのでしょう
つまり
・自宅には無線LANが無い
・スマホにテザリング機能が無い
・USB接続のLANユニットももちろん持っていない
のでしょう
某所ってartのことかな?
管理人に提案したルールを完全に破ってますね、管理人さんは彼の提案したルールを採用したのだから、ちゃんと彼を罰しなければ、何のためのルールを設けたのか意味が分からなくなりますね
前々からも思ってましたが、改めて軽蔑しましたよ、まう
他所のブログ?でもここの話が話題になっていて、そこでまうさんもコメントしてるということでしょうか?
どういう発言されてるか興味ありますね
ってか、あそこの住民もヤバいね。現実のネジ曲げっぷりが😂
AND条件ではないです。
SwitchでDL版をDLする方法は三つあります。
①自宅にネットを引いて、Wifi環境を構築してDLする。
②スマフォのデザリング機能を利用してDLする。
③ネット喫茶などのWifi環境を利用してDLする。
①は一番一般的だけど、基本的にITリテラシーがないとうまく構築できないし、ランニングコストもかかる。自宅でしかできない。
②はスマフォの通信容量制限にかかりやすいので、大容量のDLは難しい。通信容量に従って費用もかかる。この亜種で、WiMAX2.0もあるけど、これも通信容量制限がある。この場合は外のどの場所でもDLできる。
③は費用はかからないけど、場所や手順が限定される。
ここに訪問されているSwitchユーザーはどのようなネット環境でDL版を購入してDLされているのでしょうか?
あれな感じの奴らが集まる地獄みたいなブログがあってね速報保○庫ア○トってとこだよ
※ 気分を害する恐れがあります。ご理解した上でご覧ください。
でも、5chなどでの書き込まれているのを見に行くこともしないし、晒すこともいたしません。どんな罵詈雑言であろうとも。
自宅の固定回線からに決まってるだろ、つか他人の家で無線使えない家とか見たことねーわ、後ネカフェでwifi使ったら費用かかんないってなんだよ?無料で回線使わせてくれるネカフェなんか聞いたことねぇわ
直ぐ上で見に行ったと書いてるの貴方自身なんだけど、あれは別人なのか?
どっちにしても貴方自身が管理人に提案したルールを1番最初に破ったのは貴方であるという事実は覆されませんけどね、貴方がどれだけ屁理屈やイイワを並べようとルールを提案したのは貴方ですし、そのルールを破ったのも貴方です
管理人が貴方を罰するかどうかで、決めたルールが意味をなすものになるか、ならないかが決まるだけですし
そりゃあ自宅のWifiでは?
少なくとも光回線引いてある家で無線Wifi環境を敷かないというのは今の時代かなりレアだと思いますよ?
外でSwitch遊ぶときはテザリングを使うこともありますけど、ソフトのダウンロードにテザリングは現実的じゃないです。
あと、ネットカフェは一番費用掛かると思いますけど…
デザリングじゃなくてテザリングですよ
デザリングじゃなくてテザリングですよ
さん付けは全員にするべきでは?
普通に失礼なことですよ
地獄ですか…そんなヤバいところがあるんですね
怖いので行きたくないですが、そこで完全論破されてるそうなのでどんな論理展開されてたのか気になりますね…
あそこは現実を否定した奴らの行き着く最後の砦で全てを自分たちの都合の良い様に無理やり偏向解釈して現実逃避するカルトブログだから気軽に寄らない方が良いよ
普通に自宅のWi-Fiですけど
貴方の話は全てSwitchユーザーの自宅にネット環境が整っていないという、あり得ない前提で話してますけど、貴方の住んでる地域は各家庭にネット環境も整備されてないような離島にすんでるのですか?
おもちゃにしているのではないのです諭しているのです
私が伝えたいのはスマホを使える「知識」があれば自宅のネットワークを構築ぐらいの「知識」はあるという話です。スマホの決済システム・DLの仕組みとSwitchやPSの決済システム・DLの仕組みは違いはあるとは思いますが、ゲーム機でも自分で設定できる知識はあると思いますが?
あとSwitchでDL版をDLする方法(>>64)ってくだり
これはPSでも同じですよね?おかしいと感じなかったのですか??
まるでPSユーザーは自宅にネットワークがあってあたりまえ
switchユーザーは自宅にネットワークがない人が多いみたいな言い回し
に見えたのは私だけでしょうか??
SwitchユーザーはDL版を買っている人が少ないという結論を前提に設定を構築していってるから何だと思いますが言ってて矛盾してるとは思わないんでしょうかね…
プレステであれば家に固定回線を引く以外の選択肢がないのにSwitchであればそれだけの選択肢があるということはDL版への移行も比較的やりやすいという証明にしかなってないんですが…
何故その3つなんですか?
有線LANで繋ぐという選択がありませんが。
私は有線LANで繋いでいます。
もしかしてスイッチは有機ELモデル以外は有線LAN接続出来ないと思ってませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B083SBVWLC/
こういうUSB無線LANアダプター(1500~2000円)買えば有線LAN接続できます。
『テザリング(接続)』を『デザリング(ノイズ付加)』と書いたことといい、知ったかぶりするわりに知識が欠けていますね
いや、都合悪いことは無かったことにしているというべきでしょうか。
「テザリング」への指摘・訂正ありがとうございます。
感謝いたします。
> さん付けは全員にするべきでは?
> 普通に失礼なことですよ
ご忠告ありがとうございます。
昔ならそうしていましたが、最近、ここではとても無礼な方々が増えましたので、残念ながら明確に区別しております。
納得しました。
キッズが大好きなyoutubeをタブレットで見るのにどうやってると思ってるんだろうか?
というかキッズがフォトナマイクラで散々オンラインに繋いでる設定はどこに…
ブロックするのが嫌なら、最低限注意をするなりやり方はいくらでもあるけど、見なかった事にして有耶無耶にしても、彼は直ぐにルール違反してコメント欄が荒れるぞ
ルールを提案した人が一番最初にルール違反してるんだから、有耶無耶にして印象を悪くするのではなく、ちゃんと何かしらの対応をしないと永遠に平和なコメント欄なんて訪れないですよ
自分が制定したルールを自分で破っていくのか…
むしろ管理人とまうは同一人物なのではと思えてしまうほどです。
同一人物説はさすがにそれはなりゆきさんに失礼すぎます。
知識の差が歴然としてますから。仮にもしもまうさんが業界人だとしたら
なりゆきさんには失礼ですが、あくまでもゲーム屋のブログのコメント欄ではなく
それこそ私たちが知らないような業界人が集まる場所(ゲーム業界の勉強会)にて話し合っているかと思いますよ。
まあ、ここではPS贔屓なのが優遇されているって意見には同意ですが。
また、※87は、ルール②、③の「謝罪要求」に抵触しています。
どうもここのコメント欄を見ていると、②の「事実提示による指摘」で済ますべきことを③の「個人攻撃や謝罪要求」まで拡張している人が多いです。無駄に説得や反論封じをしようとする傾向が強いです。
あと、ルールを追加すべきですね。
⑤管理人に要求(IP制限など)をしない。
IP制限をするかどうかの判断は管理人さんの自由です。ルール違反や荒い口調、荒らしのような書き込みを多く投稿されたら、何らかの制裁はあるかもしれませんが、それを行うどうかは、管理人さん次第です。
実は、ルールを提案するときに罰則ルールも作ろうかなと思いましたが、これはこれでその適用で荒れると思い、皆さんの紳士的な対応に期待して、あえて提案しませんでした。
※8は別段SwitchおよびSwitchユーザーを批判しているつもりはないです。Switchユーザーの中心のライト層を想定した場合の分析であり、私自身がSwitchユーザーであることからくる正直な感想です。人によっては、批判しているように見えるのかな?
(続く)
ここに面白い記事があります。
記事内容に信頼がおける西田 宗千佳さんのコラムです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1245112.html
この記事やほかの記事を調査していた時に感じたのは、私が想定したのよりは、無線LANの普及率が高いということですね。
この記事では固定回線の減少も論じているので、「固定回線⇒無線LAN」というパターンも減っている可能性はありますが。
でも、西田さんが言及されているように、ネット環境に格差があるようです。
また、記事内で、
「ルーターと機器の接続は、慣れた人(本誌読者の多くがそうだろう)なら1分で終わる簡単なことだが、通信機器についての知識に乏しい人にとっては難題だ。」
と指摘されているように、コアゲーマーとライトユーザーの間にはネット環境への知識にも格差があるということは想定されますね。
Vitaが3Gモデルでやろうとしていたように、ゲーム機で公衆の移動体通信での常時接続による高速通信ができれば、携帯ゲーム機のデジタルシフトもさらに進むと思われます。
おれみたいにPSに好意的では無い人間は気に入らないのかもしれんけど、なんでそう言う考えの人間が増えてるのか少し考えて欲しくはあるかな
vitaの3Gモデルは完全に失敗だったよね、ソニーが完全に時勢を読み違えてた
Switchはその様な機能は不要だし着実にデジタルシフトしてるからヘンテコな回線など不要だね
家にwifi環境が無くて、その辺の電波盗んでDLしてるのかな?
何様のつもりですかね
人様のブログを私物化してるつもりでしょうか
彼にとって、任天堂のネガキャンが日常茶飯事で当たり前になってるということの証明でしかない、そんな人がこの先ルールを守れるのか?
メーカーがSwitchの方がDLされているという報告を多く目にするのに、Switchユーザーはネットに疎くWi-Fi設定もできず、ネット環境も整っていないからDLされてないなんて一般人は考えもしない
8のコメントが批判的意見ではないというなら、まうが自分の主張を擁護してくれたと言っていたサイトに書き込んだコメントまってこようか?
あれを読めば8のコメントがSwitchユーザーを馬鹿にしたものかどうか一発でわかるぞ、あのサイトでもSwitchユーザーがネットに弱いという発言は否定されてたけどね
管理人さん沈黙してるけど、平和なコメント欄にしたくてルール設けたはずなのに、本気で平和なコメント欄にするつもりあるの?
まうにはルール適用しないのであれば、サイショからルールにまうはルールの適用外とでもちゃんと記載した方がいいですよ、今の状況で、まう以外をブロックするようなら、ハッキリいって平和なコメント欄なんて永遠にきません
私も昔はまうさんみたいにPS狂信者でしたがPS3発売を境目に見切りをつけた人です。
まあDLの話で業界人のコラムから抜粋っていうのは悪くはないのですが
西田宗千佳さんのコラムをすべて読めば、どういう人物なのか人となりが見えます。まあ多くは語りません、このコラムをなぜまうさんが抜粋したのかも
なんとなく察するものがありますので。
※86で、私についてポジティブなコメントありがとうございます。
痛み入ります。
しゃけさんは、どのような部分でPSには好意的ではないのですか?
PS3販売当初のSCE(現SIE)は、クタサンの高圧的な暴走でちょっと危険な部分がありました。でも、技術的な方向性は間違っていなかったとも思っています。
逆に任天堂については、山内氏や岩田氏の高圧的な態度やそれをベースにした経営戦略には目に余るものがありますが、任天堂のゲームやSwitchのゲームを毛嫌いはしていません。ユーザーに優しいゲームには素晴らしいものがあります。
西田さんを信頼するのは、他のゲームメディアが不甲斐なく、オーディオビジュアル系の専門家でありながら、ゲーム業界への分析やそこからの情報収集も適格と考えるからです。
別段、ソニー寄りだからというわけではないです。
ポジティブに見えたのならそれはそれで(汗
PSというかSCE(現・SIE)に関しては積もり積もった感じですね。
まあ自分もPS狂信者だったので盲信的だったのですがね。
ここでは話題にはしないことにしてます。
オーディオビジュアル系の専門家・西田さんのコラムを転載してそのコメントなら、株価を研究しているエース経済研究所・安田さんのコラムを転載しても
問題ないって認識はどうでしょうかね?
安田さんのコラムあるいは投稿記事については、明確に「任天堂より反ソニー」のバイアスがかかっていて、論が二転三転しています。
安田さんが担当しているほかのメーカー(バンナムなど)への数値をベースにした冷静なコメントですが、ソニーや任天堂へのコメントでは、不思議にその書き方が大きく変わります。
そして、安田さんは、IT技術そのものについては専門家ではないですよ。
いやいや。あなたに決めてもらいたいのではなくて
みんなに決めてもらいたいのですが。バイアスがかかっているというのなら
西田さんのコラムもそうですよね?
エース研究所の安田さんのコラムを転載されることは、まうさんにとっては何か不都合なんですか??僕は西田さんのコラムを転載されても不都合ではないですが、ああ、ソニーの本をたくさん出してる方ですねって印象ですよ。
エース研究所の安田さんのコラムや記事を引用することは、望月さんの記事を引用するのと同じで、ゲーム関連のネット上ではありとあらゆるところでいい印象は持たれないですよ。これは、私個人の意見ではなく。
まあ望月さんはちょっと問題あるのはわからないことはないのですが、安田さんはなんですか??「任天堂より反ソニー」のバイアスって問題なんですか??それをいうなら「ソニーの本をたくさん出してる方」はバイアスかかってないんですか??別にあなたが西田さんのコラムを引用してなければ、こういう意見もありますよねって、安田さんのコラムを引用しようなんて思いませんよ??あと何度も言いますけどみなさんが決めることですし、なりゆきさんが安田さんのコラム駄目!絶対!!っていうのならそれまでです。
それに安田さんのコラムが逆の意見を出さないとでも思っているのなら
株価を研究しているのに偏見を持った方で信用されないと思いますが、
現に彼はちゃんとした企業のゲームサイト(4gamer)にてコラムを掲載
しているのですから、問題ないと思いません??
もしかして4gamerは任天堂のサイトだったら謝罪しておきます。
安田さんについては、4gamerのコラムも、掲載されたらいろいろ言われていますよ。
本来ならば、証券アナリストは顧客の投資判断に影響を与えるので、バイアスがあってはいけないのですが、何故かバイアスが傍目から見てもわかるくらいのコラムになります。
Yahooなどの任天堂株の掲示板でも安田さんや望月さんの記事は信用されていないです。
基本的には中立な記事を書いてるけども、ソニー絡みとなると偏りが見受けられる感じ
転載した僕が笑われて、まうさんの理論は正しかったって証明されますし
一石二鳥では?まあ、許可もでてませんし嫌がらせをしたいわけではないので
転載もしませんけどソニーバイアスがかかった西田さんのコラムを引用した
ことが良かったのか悪かったのかは他の人に判断をまかせます。
正直、あなたの相手をするのに疲れました。
安田氏の記事は何回か貼った事がある。ゲームハードは何故売れるのかについて考察した形仮説って説を書いた記事だったかな
ハードが売れるかを決めるのはソフトではなくハードって話が面白いなと思い貼ったのだが、あまり受けは良くなかったな(笑)
日米欧のゲーム市場規模について14:10:1という誤報を出した事件
たしかこちらでも話題になった記憶があります
あのとき、常連の方々は元になったグラフがま
日米欧のゲーム市場規模について14:10:1だという誤報を出して炎上した件です。
こちらでも話題になってたと思います。
こちらの常連の方々は早々に元になったグラフが間違っていると看破していて感心したものです。
もっとも、1人、グラフが間違っている事に気づかず、それどころか間違いを指摘した人を"都合の悪い情報を認められない偏狭な人間"とばかりに煽った人もいましたが。
まうさんですが。
不思議なことがあるもんですね。
久しぶりにこの当時のことを調べました。
該当の電ファミの記事は確認できましたが、このblogでの記事とそこでのコメントは、今のこのblogではもう見れないので、その当時のやり取りは確認のしようがありません。
ですが、なぜ、さしすせそさんはそのことをご存じなのでしょうか?
この当時の前後(2018年1月くらいの時期)では、さしすせそさんはこのblogにまだ来られていませんでしたよね。
アーカイブも見れないのに、なぜご存じなのでしょう?
あなたの悪名とやらかしがブログの外にまで轟いていたのでは?
となると、捏造かもしれないですね。
5chなどのブログの外の人たちは、人を陥れるために捏造もいとわない人たちですから。そういうことを昔にされましたから。
彼は記憶改竄する癖があるようですね。
> 14. qs
> 2018年01月16日 00:33
> ID:HnQr2eLB0
> ムネチカさんの連載が始まりましたね
> http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180115
> 18. まう
> 2018年01月16日 10:01
> ID:qrR9of270
> >14.qsさん
> 宗千佳さんの連載は、衝撃的ですね。特に、最初のグラフは。
> どこかの証券アナリストやライターとは違って、内容が濃い。
> その論理の方向性も、「ゲームの進化=グラフィックの進化」
> 「ゲームはアイデア」というように単純化されておらず、よく勉強されています。
> こういった連載が、ゲーム関係者以外から出るのが、悔しいですね。
>2018年01月16日 21:55
>55.まう
>>>53. 、さん
>なんか意見はないのですか?宗千佳さんの論に対して。
>ここの人達が長文でいっぱい意見しているのに。
>
>グラフの数字は、※28で検証しています。比率は、24:1から13:1にした方がいいでしょう。
>とは言え、全体の論への影響は軽微ですが。
>
>28.まう
>>>26.
>だから、正しい数字にしましょうよ、「違う」「思う」「詐欺」と言うだけでは。
>・単純な市場規模として、海外:日本=13:1
>・日本は、10年にわたって、CSゲームソフト市場は右肩下がり
>という事実認識で客観的に議論しましょう。
私が書き込んでいない事は覚えているのに自分が何を書いたかは覚えていない訳ですね
素敵な記憶力です
5chに確認してきたと書いた数時間後に、5chは見たことがないと書く人ですし
どこに残っていたのかな、この内容は?
3年半前のことなんて、正確に覚えていないです。
そこで、このblogの過去記事を調べましたが、2018年1月の該当すると思われる時期の記事はありませんでした。
その近い時期の記事を少し閲覧しましたが、「さしすせそ」というHNの書き込みはありませんでした。だから、書き込まれていないのかなと判断しました。
でも、「だから、何なの?」という気がします。
ルール③「個人攻撃」に反することをしても、何を主張したいのかわかりません。
また、前後のやりとりがない恣意的な切り出しですね。
姑息なやり方で、西田さんの記事を無効にしたいようだけど、彼はITメディアの中ではしっかりとしたジャーナリストだと思っています。
ルール③に反する姑息な「個人攻撃」しか、私に対抗する手立てはないのですか?
こいうときに都合よくルールを持ち出して
そこまでして自己保身に走りたいのでしょうか
見苦しい
「もっとも、1人、グラフが間違っている事に気づかず、それどころか間違いを指摘した人を"都合の悪い情報を認められない偏狭な人間"とばかりに煽った人もいましたが。
XXさんですが。」
「彼は記憶改竄する癖があるようですね。」
「5chに確認してきたと書いた数時間後に、5chは見たことがないと書く人」
というコメントは、特定の人を名指しにした「個人攻撃」にあたります。保身というより、「個人攻撃」はトラブルの元だから注意しえいるのです。
①ゲームそのものへの事実に基づく正直な意見はいいと思う。
②基づいた事実が違っていれば、ただ指摘してあげればいい。謝罪要求は不要でしょう。
③コメントへの個人攻撃やプライバシーの詮索、謝罪要求はトラブルの元
④ハードへの批判はできるだけポジティブに(ここを直してほしいなど)
⑤管理人に要求(IP制限など)をしない。(申請中)
くれぐれも紳士的な対応をお願いします。
もう一度確認したけど、ルール違反をしてますね貴方
人にルールを説く前に、貴方がルール守りなさいよ
最も管理人がルール違反してる貴方を罰しないなら、ルールを守る意味がなくなりますけどね
まう様が間違って覚えていた〇〇リングですがNGワードになってますが、これはまうルールの何に抵触したのでしょう?
管理人も規制してるの見ると、まうのルール違反を目にしてる筈なのに沈黙してるっことは、まうがやってる事はルールの許容範囲内と解釈していいんですかね?
妄想を事実と思い込めば、例えそれが事実とかけ離れていても許容範囲内と解釈していいんですか?
まうを例外に扱うなら、ちゃんとルールにはまうにはルールは適用されないと記述すれば、まうがルール違反をしても納得すると思いますよ、ただ反発は大きいと思いますけどね
ルールを設けたんだから、ルールを守るつもりがあるのかどうかはハッキリしてほしい
呆れたわ
マジで忘れてたんすかね
それとも過去記事が読めないのを良いことにとぼけてたんすかね
まともな人間なら間違えたら普通は謝る
Switchユーザーはネットに弱く、ネット環境もないからDLよりもパッケを購入すると事実に基づかない発言
②基づいた事実が違っていれば、ただ指摘してあげればいい。謝罪要求は不要でしょう。
Switchユーザーはネットに弱いというソースはなく、スマホの設定できるなら、ネットの設定もできると指摘されたのに、屁理屈と言い訳をして嘘を付く
③コメントへの個人攻撃やプライバシーの詮索、謝罪要求はトラブルの元
間違いを指摘してきた人達を早口に何かを言ってる人達と馬鹿にする
④ハードへの批判はできるだけポジティブに(ここを直してほしいなど)
思い込みでSwitchユーザーはネットに弱いという発言は、誰がみてもポジティブ要素はない
⑤管理人に要求(IP制限など)をしない。(申請中
ルール違反をしてる人が、何故管理人にまたルールを提案するのか
何度見返しても、ルールを提案した人がルールを破ってるようにしか見えない、あれが許されるならルールを決めた意味がない
①モデムと無線ルータを繋ぐ→②デバイスの設定から無線ルータを探す→③ルータの裏に記載されてるパスワードを入力する
こんだけで常時接続の完成や、今時こんなこと小学生でも出来ると思うがこんな事で面倒か?常識的に
↓↓↓
これがまた面倒であり、3DSのようにAOSSなどがないので、自分でSSIDやPWを設定する必要があります。
こんな苦労するくらいなら、SDカードもいらないパッケージを購入するほうを選択します。常識的ね。
それがわかっていないですね、ニシくんは
上級国民並みの手厚い保護ですね
あるいは
よかったです。
兼親様は、西田さんがいう「ルーターと機器の接続に慣れた人」だったのですね。
20年前で時間が停止してるんじゃないかな?
今時なれてない人って本当に50以上のオジサンでも珍しい部類だし、多分自分がてぎないから、周りもできないに違いないと思い込んでるのかもしれないね
もっともSwitchで手こずるようなら、PSの設定なんて到底できないだろうし、もし仮にSwitchユーザーが設定できなくてパッケが多いという設定なら、そのSwitchよりもDLが売れてないとメーカーが発表してるPSはどうなんだって話になるけどね
メーカーが嘘を付いてるのか、それともソニーが嘘をついてるのかのどちらかになる
なんで急に様付け?どう言うキャラ設定?
まう助さんはセキュリティ部門を指揮する強者キャラなのにルーターに慣れてないの??
ちゅうかね
野良Wi-Fi使う時も全く同じ作業が必要やないか?
なして自宅Wi-Fiでやるのは難しいが野良ならできるみたいなおかしな事を言い出したんやろか?
何回もでとるけど、有線LAN使う選択肢をなくしとるのも変やし
なぞやあ
中高年はwifiに謎の苦手意識でも持ってるのかな?謎やな
①ゲームそのものへの事実に基づく正直な意見はいいと思う。
②基づいた事実が違っていれば、ただ指摘してあげればいい。謝罪要求は不要でしょう。
③コメントへの個人攻撃やプライバシーの詮索、謝罪要求はトラブルの元
④ハードへの批判はできるだけポジティブに(ここを直してほしいなど)
⑤管理人に要求(IP制限など)をしない。(申請中)
くれぐれも紳士的な対応をお願いします。
特に③の「子供」みたいな「個人攻撃やプライバシーの詮索」が増えてきましたね。それしか攻めどころがないのですか?
この気持ちが自らが挙げたルールに良く出てるね
結局「ゲームは一々wifiを探す手間」云々の謎発言何だったんだろう?Switch持ってないのかな?wifiがよく分からない?アルトでも突っ込まれてたよね
ここで一番重要なのは西田宗千佳氏はいい加減な記事書いて炎上したことあるさかいに、錦の御旗みたいに扱うのは間違いやないかっちゅうことやね
1と2のルール違反をして、尚且3の部分も犯してる、むしろ全てのルール違反をしてるんですけど
妄想を真実と思い込んでるなら、ルール違反にはあたらないのか?
Switchユーザーがネットに疎いとか言うのも普段からニシくんをバカにして下に見てるからじゃないか?
1のの事実に基づいてない事を書き、皆が指摘してるのに、そこで間違いを認めずに更に嘘をついてSwitchユーザーはネットに弱いという、ネット環境がととのってないと言ってきた時点で、3のルールを犯してるのは貴方です
更に指摘してきた人達を早口で何かをいってると、3のルール違反も犯してる
4の批判するときはポジティブも、ネットに弱く、ネット環境が整っていないという言葉が馬鹿にしてる言葉だというのも、貴方が他所に書いた書き込みで悪意をもって書いてると証明できます
指摘された時点で、間違いを認め余計な事を書いてなければ騒ぎは大きくなってません
間違いを認めずに嘘に嘘を重ねた貴方の落ち度です
ルールを持ち出すなら、ルールをちゃんと守りましょう
3を指摘する以前に貴方は全てのルールを犯してます
今思えばこのルールも変だよな、1の間違いを指摘されて間違いを認める人なら、自分から間違いを認めて謝罪するだろうけど、あの人みたいに間違いを認めずに間違いを正当化するために嘘に嘘を重ね屁理屈と言い訳してれ間違いを認めなければ、謝罪をしなくてもいいというルールっておかしくないか?
そもそも嘘の情報や間違いを認めない人を責めないというのであれば、1の事実に基づく正直な意見は誰が判断するの?
ルールを改めて見直すと、出鱈目な事を言ってトラブルを起こすまうに物凄く都合いい内容なんだが、管理人はちゃんと提案されたルールをみたのか?