mm@tyonarock·14時間病院で検査して陽性の結果が出ても、保健所から最初の電話が来るのが1週間後とかなので、どうしていいか分からないし、子供が症状なく元気ならそのまま保育園や学校に行かせるのだろう。 これは広まるな。。。引用ツイートmm@tyonarock · 14時間自宅療養している人のtweet見てると、自分が感染したことを子供に言ってない人がぽつぽついるのだけど、そうなると、そうなるよね。14151
mm@tyonarock·13時間電話で伝えると思うのですが、若いお母さん達は頭真っ白になって暫く泣いてるみたいなので何も頭に入ってないかもです。その後ひたすら保健所からの電話を待ち続けてます。そういうお母さんをフォローできる人が家族にいれば良いけれど。。。 全員陽性家族も多いですね。187
にゃにゃ小児科医&産業医@Dr_Asuw·13時間そうなのですね 小さいお子さんいたりすると、混乱しますよね。 都内では保健所が手一杯で、しばらく連絡が来なかったり療養フォローアップセンターの支援物資も5日間くらい届かないところもあります。 検査を受けたときに、175
にゃにゃ小児科医&産業医@Dr_Asuw返信先: @Dr_Asuwさん, @tyonarockさん「陽性ならこういう生活、何日。」 「家族は濃厚接触者なのでこういう生活ですよ。公共交通機関は駄目、保育園学校はお休み」 「こういうものを自宅療養に備えて用意しましょう」 などプリントお渡し出来るといいですね。 小児科だと、コロナでなくても病気が決まった時に療養の方法や食事の注意、午前8:24 · 2021年9月2日·Twitter Web App20 件のリツイート1 件の引用ツイート32 件のいいね
にゃにゃ小児科医&産業医@Dr_Asuw·13時間返信先: @Dr_Asuwさん, @tyonarockさん再診のポイントなど書いたプリントお渡しします。 産業医先でも、陽性・濃厚接触者の社員さんがでたときの行動制限について、前もってお伝えすることについて人事と確認をしています11413
mm@tyonarock·13時間twitterの厚労省の広告やテレビでも「ワクチン打ちましょう」「感染しないように対策しましょう」ばかりでなく、感染して自宅療養している人向けの情報をたくさん流して欲しいです。 本当に路頭に迷った感じになってます1823