2017/2/12に開催された芸能人はカードが命!12にて発行された「トライスタ技術」に掲載されているアイカツコントローラーを製作したのでそのレポートを公開します。
公開の許可と助言&部品の融通をしてくださったみき先生にこの場を借りてお礼申し上げます。
なお、本制作にあたり「3DS版アイカツの制御に特化」させる改造を施しています。記録機能や表示用ディスプレイ、秋田標準時間(AST)制御用マイコン「夜のなまはげ」機能についてもオミットされていますのでご留意ください。アクリル板の加工についても設計変更を施しています。
※3DSの改造は自己責任で!!保証効かなくなるよ!!!
機能一覧
・3DSボタン制御
Y、X、Aボタン(アイカツボタン相当)
START、UPボタン(演出スキップ用)
部品リスト
ボタン(三和電子のオフィシャル通販で買おう!)
・三和電子 照光式押しボタン薄型クリア45φ ボタン緑/ 5V緑 LED
OBSAX-C45UM-G-1FLED-G-5V x2
・三和電子 照光式押しボタン薄型クリア45φ ボタン赤/ 5V赤 LED
OBSAX-C45UM-R-1FLED-R-5V x2
・三和電子 照光式押しボタン薄型クリア45φ ボタン黄/ 5V黄 LED
OBSAX-C45UM-Y-1FLED-Y-5V x2
いわゆるアイカツボタン
・三和電子 ハメ込み式押しボタン24φ OBSF-24-W x2
START、UPボタン
・日本圧着端子製造 NHコネクタ ソケットハウジング 4ピンx6
・日本圧着端子製造 NHコネクタ コンタクトピン x24
・日本圧着端子製造 EHコンタクトピン付コード x24+4
アイカツボタン側はNH(少し大きい)コネクタで基板側はEH(小さい)コネクタを使用しています。ここらへんは各自の好きなコネクタを選んでください。ぶっちゃけ基板直付けでも・・・
EHコネクタは死ぬほど小さくて圧着させるのがめんどくさいのでコード付きを買おうね!
・日本圧着端子製造 EHコネクタ ベース付ピン トップ型12P 2.5mmピッチ x2
・日本圧着端子製造 EHコネクタ ハウジング12P 2.5mmピッチ x2
左右のアイカツボタンを基板につなげる用
・日本圧着端子製造 EHコネクタ ベース付ピン トップ型04P 2.5mmピッチ x1
・日本圧着端子製造 EHコネクタ ハウジング04P 2.5mmピッチ x1
「START」「UP」ボタンの信号線、GNDを接続する用
フレキ
・aitendo FFCケーブル(0.5/10P) (全長/電極面: 300S)[FFC(0.5)10P] x1
ケーブル、今回作ったコントローラーはボタン5+GNDで6線あれば良いんだけど何かに使うかもと思って少し多めのやつをポチった。
・aitendo FFC変換基板(2W)[FFC10(0.5)-2.54D] x1
基板側のフレキ、はんだ済みで使いやすい
・aitendo FFCコネクタ(SMT) (型番: CN-FFC(0.5)10PD)[CN-FFC-SMT2] x2
・aitendo ピッチ変換(2枚入)[SMT05-10P254] x1
DS側のフレキ、はんだ付けは自分でやる必要がある。
1個失敗して2個めで成功した。予備買っといて助かった。
・micro USBコネクタ x1
アイカツボタンのLED給電用 こんな感じで最初からはんだ済みのを買ったほうが良い。抜き差しの頻度が高い部品なので。
・適当なユニバーサル基板 x1
家に転がってた72x47mmのたぶん標準サイズのやつをつかってるよ!
・細めのケーブル
3DS内で取り回しできるくらいに細いやつ
基板作成
上記の購入した部品を適当に繋げます
new 3DS LL ボタン信号線取り出し
手持ちのnew 3DS LLを適当にガバーっと開けます。
L、Rボタンのフレキがあるから気をつけてね。写真は撮り忘れたから無いよ。
左側はABXYボタン用の基板です。このままでははんだ付けできないのでフレキを外してからネジを外しましょう。十字キーはこのままがんばってはんだ付けしてください。
ABXYボタン用の基板をひっくりかえすとこんな感じになっています。
使いたいボタンを適当につなげてね。GNDはどこか1箇所とってくれば大丈夫。
3DSの加工が終わったら適当にケーブルを良い感じにアレして用意したフレキ基板と接続します。なぜめんどくさいフレキを採用したのかというと極力薄くすることでケースを使えるようにしたかったからです。電車とかでケーブル垂れてる3DS使うのはちょっとねえ・・・
3DSのガワを加工しても良いという人は本体にコネクタ埋めることもできそう。
こんな感じです。
アクリル板加工
今回、アクリル板の加工にははざいや様を利用させて頂きました。
自動見積りでは対応できないので見積もり依頼を出します。
(原材料費は変動しますので金額変わってるかも)
元々のモデルとの変化点は
・天板の枚数を2枚から1枚へ変更
・ディスプレイ用の穴削除
・アクリル厚を薄く
・アクリル材を一番安いものへ変更
・START、UPボタン用24mm穴を2個追加
①板 :透明アクリル(押出板) 厚さ 5mm サイズ 200×515 mm テーパー3.5C磨き仕上げ
※穴あけ43φ=6箇所、24.5φ=2箇所
A(左上)からの位置
・X51.5mm,Y93.5mm,直径43mm
・X121.5mm,Y93.5mm,直径43mm
・X86.5mm,Y41.5mm,直径43mm
・X235.5mm,Y175mm,直径24.5mm
B(右上)からの位置
・X51.5mm,Y93.5mm,直径43mm
・X121.5mm,Y93.5mm,直径43mm
・X86.5mm,Y41.5mm,直径43mm
・X235.5mm,Y175mm,直径24.5mm
税込価格 3,932(円) x 1(個)
②板 :透明アクリル(押出板) 厚さ 15mm サイズ 67×199.5 mm ノコカット
・斜めカット X199.5 Y14.8mm
税込価格 1,259(円) x 2(個)
※2個だと強く押すとたわむので気になる人は3個にしよう
③板 :透明アクリル(押出板) 厚さ 3mm サイズ 199.5×515 mm ノコカット
税込価格 587(円) x 1(個)
こんな感じでやってきます。固定はめんどくさかったので自動車用の超強力両面テープですませました。他にもネジ穴あけたりアクリルを溶かす接着剤を使う等いろいろできます。
完成☆
できました!!!
制作にかかった費用は15,000円くらいです。
夜だとこんな感じでかっこいい
おまけ
Youtube見ながら荒野の奇跡を練習してる女児の図