日本ファンクショナルダイエット協会

日本ファンクショナルダイエット協会(JFDA)について

設立主旨

これまで常識とされてきた古典的栄養学ではなく、21世紀の栄養学である「ファンクショナル栄養学」に基づいた食事法を研究し、普及させるため、白澤卓二、斎藤糧三医師により2013年に設立されたのが一般社団法人日本ファンクショナルダイエット協会(Japan Functional Diet Association = JFDA)です。

協会で使う「ダイエット(Diet)」という言葉は、単に痩身を意味するのではなく、英語の元々の意味である「食事法」のこと。 「食で日本を健康にします」をキャッチフレーズに、ケトジェニックダイエットアドバイザー養成講座(通称:ケト検®)を主催しています。

最新の科学的エビデンスを基盤に、最適化されたケトジェニック食事法を指導することにより、身体と心をいつまでも若々しく維持できるような生活習慣を会員の皆さまと共有。 健康と食に関する情報発信をしています。

役員紹介

日本ファンクショナルダイエット協会

一般社団法人
日本ファンクショナルダイエット協会

理事 白澤卓二

白澤抗加齢医学研究所 所長
お茶の水健康長寿クリニック院長
Residence of Hope館林 代表

1958年神奈川県生まれ。 1990年、千葉大大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。 2007年より2015年まで順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座教授。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究。著書は「100歳までボケない101の方法」「『砂糖』をやめれば10歳若返る!」「ココナッツオイルでボケずに健康!」「アルツハイマー病 真実と終焉」など300冊以上。毎日新聞木曜夕刊「Dr.白澤 100歳への道」、各企業誌・月刊誌などにアンチエイジングに関する記事を連載中。その他、各種メディアでアンチエイジングに関する最新知見を発信中。

アドバイザー

日本ファンクショナルダイエット協会

アドバイザー

エリック・バーデン 教授

カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部

エリック・バーデン教授は、ケトン体合成回路の活性化が、サート3という長寿関連遺伝子の活性化を伴っていることを世界に先駆けて発見し、学術誌Cell Metabolismに2010年発表、ケトジェニックダイエットのアンチエイジング効果を証明した。

2002年、グラッドストーン研究所の研究者とともに、私は“ケトジェニックダイエット“と呼ばれる低炭水化物、低カロリー食の新たなメカニズムを見出しました。
遺伝子のスイッチをコントロールできるかもしれないと!
我々のチームは、ケトジェニックダイエットを続けると身体が合成する“ケトン体”の役目を研究しました。そして、ケトン体は分子傷害、老化促進因子でもある“酸化ストレス”から細胞を守る事を発見しました。 また、運動中や絶食時の主なエネルギー源を担う“ケトン体”は酸化ストレスをもたらすヒストン脱アセチル化酵素の合成を阻害することも発見しています。
ケトジェニックダイエットが、痩身にとどまらず、加齢に伴う疾病の予防に貢献するという概念に基づき、人々を教育していく協会が日本に発足した事は実に喜ばしいことです。JFDA(日本ファンクショナルダイエット協会)が日本おけるケトジェニックダイエットの殿堂となる事を信じてやみません。

SIRT3 deacetylates mitochondrial 3-hydroxy-3-methylglutaryl CoAsynthase 2 and regulates ketone body production. Tadahiro Shimazu, Matthew D. Hirschey, Lan Hua, Kristin E. Dittenhafer-Reed, Bjoern Schwer, David B. Lombard, Yu Li, Jakob Bunkenborg, Frederick W. Alt, John M. Denu, Matthew P. Jacobson, Eric Verdin Cell Metabolism, 12, 654-661 (2010)

エリック・バーデン教授は、ケトン体合成回路の活性化が、サート3という長寿関連遺伝子の 活性化を伴っていることを世界に先駆けて発見し、学術誌Cell Metabolismに2010年発 表、ケトジェニックダイエットのアンチエイジング効果を証明した。

日本ファンクショナルダイエット協会

一般社団法人日本ファンクショナルダイエット協会
協会アドバイザー

南雲 吉則

医療法人社団ナグモ会理事長/ナグモクリニック総院長
医学博士/乳腺専門医

東京慈恵会医科大学卒業し、その後は東京女子医大形成外科、癌研究会付属病院外科、慈恵医大学第一外科乳腺外来医長を経て、乳房専門のナグモクリニックを開業。乳癌手術とインプラント豊胸を同時に行う「乳癌同時再建術」の世界的パイオニアであり、「女性の大切なバストの美容と健康と機能を生涯にわたって守る」がモットー。
その実績から「主治医の見つかる診療所」3年にわたってレギュラーを務めるなどテレビや雑誌などのメディア出演も多数。

日本ファンクショナルダイエット協会

一般社団法人日本ファンクショナルダイエット協会
協会アドバイザー

杉浦 仁志

(株)ONODERA GROUP Executive Chef

国内数々のレストランで研鑽を重ね、2009年に渡米。 全米で約50店のレストランを展開するパティナ・レストラン・グループの創業者兼シェフ、ジョアキム・スプリチャル氏のもと、料理の感性を磨き技術を習得する。2014年、15年にはNY国連日本政府代表部大使公邸で開催された、安倍首相はじめ世界の国賓約300名が集うレセプションで日本代表シェフを務める。イタリアでの“The Vegetarian Chance 2017"(イタリア野菜のみ使用の世界料理大会)で“トップ8シェフ"受賞。2018年は“ザ・ベスト・オブ・シェフ50"受賞。2019年には日本で開催された“Vegetarian Award 2019"にて “料理人賞"を受賞。

日本ファンクショナルダイエット協会

一般社団法人日本ファンクショナルダイエット協会
協会アドバイザー

勝間 和代

中央大学ビジネススクール客員教授
経済評論家

慶応大学在学中に、19歳という若さで公認会計士試験に史上最年少合格し、在学中に監査法人に勤める。その後はアーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。
独立後も様々な活動が評価され、2005年に米ウォールストリートジャーナル紙の「世界の最も注目すべき女性50人」に選ばれ、06年にはエイボン女性大賞を受賞。07年に経済評論家として独立、次々とベストセラーを生み出し、独自に編み出した「勝間式食事ハック」も出版界にブームを起こしている。

協会概要

事業者名称一般社団法人
日本ファンクショナルダイエット協会
所在地・電話番号〒107-0062
東京都港区南青山6-6-21-9F
TEL:03-3868-0977  
FAX:03-6779-5494
電子メールinfo@functionaldiet.org

※PDF形式のファイルをご利用頂くには、Acrobat Readerが必要です。

日本ファンクショナルダイエット協会