「ユーザーブロマガ」サービスの終了(10月7日を予定)にあたり、残したいユーザーブロマガ記事への投票を受け付けています

闇鍋プラグイン 選択した頂点の鏡像操作機能の追加
閉じる
閉じる

闇鍋プラグイン 選択した頂点の鏡像操作機能の追加

2014-04-27 04:33

    残したいユーザーブロマガ記事への投票はこちらです

    闇鍋プラグイン(http://bowlroll.net/up/dl9765)に
    選択した頂点の鏡像位置にある頂点を選択
    選択した左右頂点の鏡像操作
    選択した2頂点の位置を鏡像コピー(左右個別)
    選択した2頂点の法線を鏡像コピー(左右個別)
    機能を追加しました。
    鏡像(擬似的ですが)操作を行う為に作成しました。

    SelectMirrorVertex.dll
    選択した頂点の鏡像位置にある頂点を選択します。
    TVertex.dll
    選択した左右の頂点を鏡像操作します。
    選択した頂点の鏡像位置にある頂点を選択
    選択した2頂点の位置を鏡像コピー(左右個別)
    選択した2頂点の法線を鏡像コピー(左右個別)

    使い方
    SelectMirrorVertex.dll
    1.頂点を選択します。



    2.プラグインを実行します。
    編集→プラグイン→User→VERTEX→
    [VERTEX] 選択頂点の鏡像位置にある頂点を選択
    を実行します。
    実行しましたら図の様に鏡像位置にある頂点を選択します。(位置を元に判別している為、モデルによっては正常に選択できない場合があります。)


    ■TVertex.dll
    事前準備として先ほどのプラグイン等を使用し鏡像位置にある適当な頂点を選択します。
    次に編集→プラグイン→User→VERTEX→
    [VERTEX] 選択頂点の鏡像操作
    を実行します。
    実行しましたら。以下のようなウィンドウが表示されます。

    (2014/07/20フォーム上から法線・位置・鏡像選択できるようにしました。)

    操作パネルのボタンはそれぞれ
    位置:X/Y/Z
    法線:N
    を操作します。また、変形量の値を変更することによって変形量をコントロールできます。

    下の図は変形量を0.5としXを2回ほど押した操作結果になります。




    ChangeMirrorVertexPositionR.dll/ChangeMirrorVertexPositionL.dll
    選択した2頂点の位置を鏡像コピーします。
    ChangeMirrorVertexNormalR.dll/ChangeMirrorVertexNormalL.dll
    選択した2頂点の法線を鏡像コピーします。
    使い方
    事前準備として鏡像位置(画面左右位置であれば問題ありません)にある適当な頂点を選択します。
    次に編集→プラグイン→User→VERTEX→
    [VERTEX] 選択した2頂点の位置を対称にする(右側基準)
    [VERTEX] 選択した2頂点の位置を対称にする(左側基準)
    [VERTEX] 選択した2頂点の法線を対称にする(右側基準)
    [VERTEX] 選択した2頂点の法線を対称にする(左側基準)
    をそれぞれ行いたい操作を実行します。

    動作はそれぞれ以下のとおりです。
    [VERTEX] 選択した2頂点の位置を対称にする(右側基準)
    は画面右側にある頂点の位置を元に左側の頂点の位置を変更します。
    [VERTEX] 選択した2頂点の位置を対称にする(左側基準)

    は画面左側にある頂点の位置を元に右側の頂点の位置を変更します。

    [VERTEX] 選択した2頂点の法線を対称にする(右側基準)
    は画面右側にある頂点の法線を元に左側の頂点の法線を変更します。
    [VERTEX] 選択した2頂点の法線を対称にする(左側基準)

    は画面左側にある頂点の法線を元に右側の頂点の法線を変更します。

    以上です。

    この記事のコメント欄は以下の記事通り解放します
    http://ch.nicovideo.jp/t0r0/blomaga/ar760385

    広告
    コメントを書く
    コメントをするには、
    ログインして下さい。