うちが住んでた地域はネットでも有名な治安の悪いところで特に高校に通う際にめちゃくちゃハンデを背負う
都市規模の割に交通の便が悪く それでいて高校に通うのが困難 だから育ちのいい家庭はすぐにその土地を離れる
そして残った家庭の子供が素行が悪く 中学の段階で周辺校すべてが動物園だった
小学校まで頭の良かった増田も中学に入って1ヶ月で「ここはやべえ」と気づいた
しかし生徒はガキなのでそちらにとやかくいっても仕方ない 問題は学校側だ
治安の悪い地域の中学なので 完全に生徒を「そういう奴ら」として一緒くたにして捉える
こんな状況になると 子供の学力がどうこうの問題ではないのではと自分は思っている
努力不足で片付けられないぐらいまで格差が広がっているというのは気づかせるべき
塾講師バイトやってるけど、中学受験を「いい学校に行かせて有名大学や有名企業に」と言う目的ではなく「掃き溜めである底辺公立に入れたくない」という感じでやらせる親多いよ
母親が「中受させるつもりだったけど金がなかった」と言ってる でも母親と同じ中学じゃんって言ったら「私の代は〇〇中より☓☓中のほうが治安悪かったもん!」って云う いやいやも...
ドイツは、小学校は4年までで、10歳でもう進路のルートが3つに分かれる。 ざっくり言うと、大学進学ルートと職業訓練校ルート(マイスター制度の名残)とその中間。 職業によって...
ドイツに詳しいな ドイツオタクなのか
中等教育に関しては、ドイツが歴史的に特色がある制度だというのは有名な話。
俺そんなの知らんし お前やっぱドイツオタクじゃね ドイツの観光名所とか10箇所くらい言えそうじゃん
学が無いだけやんけw
いやお前がドイツオタクなだけ 俺はドイツなんてなんも知らん
開き直りかよ
だってマジでドイツなんて興味ないし ドイツのうまいもんとか聞いたことないし
この増田を魚拓取っておくか
おう そのうち消すからとっとけ 釣りはいらねえ 俺はドイツなんてマジでなんもしらん
だからなんで知らんことを自慢するんや
プライドは一人前だから
そうじゃなくって、「中等教育に関心がある」から文献を読んでて知ってるだけだよ。 何か知りたいテーマがあるんだったら、自分に流れてくる情報だけで判断するんじゃなくて、専門...
そうだよなー 毎日やりたくないのにプロレスごっこ仕掛けてくる同級生、中卒になってたもん なんか女の子に生まれたいなーとか思った そんなことやらなくてもいいのにって
複数の地域に引っ越した経験と、複数の地域で家庭教師をやった経験からして、悲しいかな地価と教育レベルには如実に相関がある。 「地価が高い」→「親の収入が高い」→「親の教育...
なんでそういう分析が出てるのに何故世の中は努力論を押し付けるのかな 旭川の中学みたいな所で死なないだけでも結構難しいのにそっから勉強しろとか無理ゲーじゃないかな ゆくゆく...
学力においては、努力は大事だと思うよ。 「収入が高いと子の学力が高い」という研究結果はあるけれど、「そういう家庭は努力をしなくても学力が上がる」ということでは全くなくっ...
俺は全部そういうのセルフサービスだからな 放任と言えば聞こえがいいが 大学ぐらいになって労働の価値が学歴によって決まることに気づいてようやく今の大学じゃ駄目と気づいたけど