2021年09月01日

塾お休みのお知らせ

先ほど保護者様にご連絡差し上げましたが

本日、富沢中の生徒が新型コロナウイルス

への感染が判明したとの報告がありました。

当塾には多くの富沢中の生徒が通っており

ますので、学校の休校に合わせ、本日(1日)

および明日(2日)は自習を含め、塾を

お休みにさせていただきます。

富沢中とは関係のない学校のお子様もいらっしゃい

ますが、念のための措置としてご理解ください。

なお、この後の対応につきましては改めまして

保護者様へご連絡いたします。

中学校はテスト前です。

休校中も時間を無駄にすることなく、お過ごし

いただきますようお願いします。

現状、誰でもかかる可能性があることを認識いただき

改めましてご家族のご健康に留意いただくとともに

感染者の詮索等、厳につつしんでいただきますよう

よろしくお願いいたします。

なお、本日は23時まで、明日は10時~23時まで

塾長が教室におりますので、何かあればお気軽に

ご連絡願います。

名学館富沢校 我妻

ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 15:08| 日記

2021年08月31日

期末に向けて

期末テストまで約1週間・・・。

頑張っている子は頑張っている

のですが、前回に比べ、仕上がり状況の

悪い生徒がいます。

今朝も中1で「4日までにワーク3周終わ

りそうもありません」と報告あり。

遅れそうなときは事前に報告を!!

と言っているので、悪いことではない

のですが、必死に頑張れば、終わるはずの

日数です。

話を聞くと、中間テストと被っているところも

3周やるつもりでいた・・・とのこと。

もちろん、やっては欲しいのですが、ひとまず

前回の範囲の後からのところを3周終わらせるよう

にしようと話しました。



富中は今日は5時間で、45分授業だったせいで

2時半頃には直塾の生徒が集まってきました。

一番油断している(笑)時間なので結構焦りました。

生徒が来ると、質問を受けたりするので、

できるだけ生徒が来る前に自分の仕事は

終わらせようとしているのですが、なかなか

思うようにはいきませんね。


今日、ふるさと納税の返礼品第一弾が

届きました。

知り合いの塾長さんにどうせならティッシュや

トイレットペーパーがいいと聞いて、

「確かに」と思い、そうすることにしました。

当面買わなくて済みそうです。

IMG_0354.JPG

ワクチン2回目接種した人から

発熱や倦怠感が出てるという話を聞きます。

うーーーーん、心配になってきた。

9月7日がワクチン2回目接種日なので

状況により当日、翌日(朝塾含め)対応を

考えたいと思います。


今年、仙台向山高校の同窓会名簿が

発行されるそうで、初めて広告を掲載して

みることにしました。

(一番小さい枠で・・・笑)

mukaiyama.jpg

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 22:41| 日記

講師のブログ第4回

講師の武田です。

今回は講師になってからのお話です。

生徒時代から、名学館の講師やりたかったんですよね~。

1番最初の授業では、現在中3のMちゃんとSちゃんの

中1理社でしたね。

友達に勉強を教えるのは好きでしたが、生徒に教える

となるとちょっと緊張していました。

初回の2時間の授業を終えた感想…

「喉カラカラ!」でした(笑)

緊張と、自然と声がワントーン上がるのと、

話すぎて呂律が回らなくなるのと…

思っていたより授業するのって大変なんだなと

思いましたね。すぐ慣れましたけどね!


生徒がいつもニコニコして「先生~!」と話しか

けてくれるのが可愛くて可愛くて、

仕事兼、癒しという感覚で塾に来てました(笑)

今の中3は昨年度の文系を担当してたこともあって、

かなり思い入れが強いです。

H君身長伸びたな~とか、

Nちゃん髪の毛切ったな~とか、、、

担当じゃなくなった今でもチラチラ横目に見て

生徒たちの色んな変化を見守っていました。


あ、中3の定期試験や模試の点数は今でもしっかり

見てますよ…(笑)


中3は新メンバーが結構入ってきたので、

これからの順位変動やチームワークが楽しみですね。


現在は中1の理社男子チーム担当です。

全員男の子のチームは初めてだったので、

最初はどうすればウケるかな?

と少し不安でしたが、割と授業でウケを狙った時

にみんな笑ってくれて安心してます(笑)

男子チーム、根が真面目で頑張り屋さんです。

追試も少ないので、いつも感心してます。

でもお喋りが多いかな…(笑)

とはいえ、私も同じようなタイプなので何も

言えませんね~。



ここで、名学館の講師目線の裏話です。


1つ目は、基本的にカンニングはバレてます。

机の下に隠してても、ペンケースに隠してても、

見えてないように見えて意外と見えてるんです。

その場では注意しない場合でも、塾長にはしっかり

報告してるので、自力で満点合格目指して頑張りましょう!

とはいえ、今年は全然カンニング行為は見かけませんね。

皆それぞれしっかり頑張ってて、とっても素晴らしいです!


2つ目は、講師が1番言われて困る言葉…

「塾長に内緒で、オマケで合格にしてくれませんか?」

そんなこと涙目で言われても…(笑)

毎回心の中で鬼と天使が葛藤してしまいます。


凡ミスでの不合格は可哀想になってしまい、

そう言われると困ってしまいます。

でも、ミスはミス。

「何言ってんの。早く塾長に報告してきな~」

生徒の今後の成績のためにも、

そう返すしかないのです。

生徒が塾長に怒られてるの見たくないので

お願いだから追試にならないで~と毎回

念じています(笑)


塾長も好きで怒ってる訳では無いので、

一発合格目指して勉強してきてください!


勉強の努力は絶対報われるので、

大変ですが、一緒に頑張りましょうね。

理解できないところや、

納得いかないところは、

講師も塾長もいつでも質問受け付けていますよ。



長くなってきたので、ここまでにします。

ありがとうございました!

ブログの感想、応援メッセージはこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 14:04| 日記

2021年08月30日

テストの仕上がり

今日、愛宕中のテスト範囲が出て、これで

すべての中学のテスト範囲表が出そろいました。

全体的に範囲が狭い一方で、中間の範囲も出る

というところが多く、普段の勉強や中間後の

復習をしっかりやってたかどうかで差が出る

なあと感じます。

中3は今日から新しい時間割でスタートです。

今週からは私が文系、理系、南コースと

中3の授業をすべて持つことになります。

ここから高校入試まで、私が中3と一つになり

全員の様子を把握しつつ、厳しく対応して

いきます。

今日は文系の授業で、歴史、国語、英語と

確認していきましたが、やはり仕上がっている

子と、まだ定着まで行ってない子といます。

中1、中2も現在夏休み中の課題テストをおこなって

いますが、余裕で合格する子もいれば、全然

練習していない子もいます。

結果、それが点数の差になってくるものです。

いつも言っている通り、勉強はやったか、やらないか

ただそれだけです。

今日も中1の保護者の方と面談しましたが、

まわりがいくら言っても結局、生徒自身が意識して

やらなければ意味がないということです。

うちの塾は「やらせる塾」。

強制的にやらせる中で、何をどのくらいやればいい

のかが見えてくるものです。


今日の朝塾は27人の参戦でした。

追試の子も多かったですけどね。


8月も明日で終わりです。

まだ残暑厳しいですが、夏ももうすぐ終わりですね。



今日も講師の武田のブログへの温かいメッセージ

を保護者の方からいただきました。

すべて武田の方に転送しています。

お気遣い本当にありがとうございます。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館ファミリーオンラインサロン↓
https://meigakukan.wpx.jp/

卒塾生、塾生保護者、卒塾生保護者はどなたでも無料で

ご登録いただけます。

卒塾生とのzoom対談「あが子の部屋」更新しましたので

ぜひご覧ください。




ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 23:27| 日記

2021年08月29日

中3、二者面談&先輩からの話を聞く会

昨日に続き、今日も中3メンバーと二者面談

をおこないました。

何人かには厳しい話もしましたが、まだまだ

長い受験生活に対し、弱気にならず、上を

目指して頑張ってほしいというエールを送った

つもりです。

(どう感じたかはわかりませんが)

今日の中3は今週テストがある郡山中の子には

簡単なノルマを与えましたが、それ以外は

完全にフリーにしました。

だからといって怠けることなく、各自、それぞれ

の課題に取り組んでいましたね。

中1、中2も夏休みの課題テストに取り組んで

いる子が多かったです。


今日は先週の南高校の先輩に引き続き、

仙台二華、宮城第一、仙台第三に通う先輩に

来てもらい、中3生に話をしてもらいました。

三人三様でしたが、自分たちの高校に対する

強い愛校心を感じました。

自分の通う高校に文句や悪口を言う生徒も

中にはいますが、自分の学校を愛すること

で高校生活は充実するはずですし、その後の

自分の人生もプラスになります。

高校の情報はパンフレットや㏋でもある程度

わかります。でも実際に通っている先輩たち

の思いを聞くと、その高校の良さがわかる

ような気がします。

私も今日聞いていて、二華にも宮一にも

三高にも行きたくなりました。(笑)

今日の夜、先日進路相談に来た高3、16期生の

子から「今から自習に行ってもいいですか」

と連絡が来ました。

先日の話を受け、自分の道を決めたと報告

してくれました。

なかなか厳しい戦いですが、頑張ってくれると

信じています。


現在、入院している講師の武田のブログを掲載

しましたが、保護者の方から温かい応援

メッセージをいただきました。

本人に転送したら、大変感激していました。

彼女曰く「名学館のホーム感が大好きです」と。

今日来た卒塾生も、みんな後輩たちのことを

気にかけてくれています。

今期もコロナ禍で大変ですが、名学館ファミリー

一丸となって、共に受験を戦っていきたいですね。

(もちろん大学受験の卒塾生も応援してます)


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 22:15| 日記

2021年08月28日

中3二者面談スタート

8月ももうすぐ終わり・・・。そして

早い学校では9月3日から期末テスト

が始まります。

そろそろ授業の方も復習モードに

入っていきます。

中3に聞くと、学校ワークの進みは

あまりよくないようです。

ただ、今回は範囲も狭いですし、

通常授業でだいぶやってきているので

きっと普通に仕上げてくると思って

います。

問題は中1、中2・・・。

中間テストの結果が良かった子、

範囲がせまいと思っている子は

足元すくわれる可能性があります。

今、夏休みの課題テストをやって

いますが、ここでも頑張りに差が出て

いると感じます。

緊急事態宣言が出て、部活も自粛に

なっているようです。

こういう時こそ、時間を有効に使って

ほしいと思います。


今日から中3は二者面談のスタート。

志望校の確認と夏の頑張り、今後の

見通しなどを話しています。

志望校もだんだん固まってきています。

目標が見えると、人は頑張れます。

その高校への愛をもって頑張って

ほしいですね。

明日も続きをおこないます。


今日は漢字検定を実施しました。

塾生のご家族を含め、15名の受験でした。

全員合格を祈ってます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 23:30| 日記

ご報告

前の記事「講師のブログその3」で本人からご報告

させていただいておりますが、講師の武田のほうが

手術を終えましたことご報告させていただきます。


講師のブログは毎週火曜日に更新しようと思って

いましたが、武田の方から話があり、心配してくだ

さっている皆さんに少しでも早く状況をきちんと

報告したいと言われ、ブログ記事が送られてきまし

たので掲載させていただきました。

関係する生徒、保護者様以外はわけのわからない

内容ですが、コロナ禍で、自身の体調のこと、

健康管理のことを考える機会が増えています。

武田も小6の時から9年の付き合いですが、

本当に健康体そのものという印象しかなく、

今回の話はかなり驚きました。

小中学生の中にも勉強や人間関係でストレス

を抱える生徒も出てきていると聞きます。

もちろん、保護者様もそうですよね。

武田も書いていましたが、ちょっとでも

悩んだりしたら、ぜひ周りに相談するように

してほしいと思います。


復活までもう少し時間がかかるかとは

思いますが、ぜひ温かく見守りください。


ブログの感想、応援メッセージはコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 15:51| 日記

講師のブログその3(ご報告)

講師の武田です。

今回は私の闘病生活について書いてみました。

興味のない方はすみません…。

私の病気は顔面神経麻痺というものです。

それまでは持病もなく普通に生活をしてました。

ある日、左側の頭が痛いなぁと4日間ほど感じて

脳神経外科に行ったところ「偏頭痛ですね。」と。

その日は薬なども貰わず、帰宅してうがいをしようとし

た時に口の左側が閉じれず水が零れてきたんです。

「おかしいな」とは思いましたが、

疲れていたのでそのまま昼寝をして、

夕飯を食べていたら左目から涙が出てきて、

手で拭おうとしたら左目が閉じれなくなって

いたことに気付きました。

うがいのことも思い出し、

「やはりおかしい」と親に相談して夜間救急へ。

そこで診断されたのが、顔面神経麻痺でした。

原因としては水痘帯状疱疹ウイルスが顔面神経

に入り込み、疲れやストレスなどにより活性化し

て神経を痛めつけたことだと考えられるそうです。

水痘帯状疱疹ウイルスは水疱瘡として幼い頃に

発症することで有名なウイルスで、

水疱瘡になった経験の有無に関係なく9割の人

が持っているらしいです。

普段は免疫が作用して何も悪さをしないものが、

免疫が下がった時に誰しもが活性化する可能性

があると言われています。

なので、少しでも違和感があったらみなさんも

すぐに病院に行ってくださいね。


私の場合はウイルスの活性化してしまった場所が悪く、

重度の顔面神経麻痺を引き起こしました。

麻痺に気付いた日の夜にすぐ広南病院に行き、

紹介状を貰って翌日の朝に市立病院へ。

市立病院で検査をして即日入院となりました。

市立病院の入院中は薬での治療と点滴でした。

しかし、薬での治療をしても、

1週間で右側が100%とすると左側は2%ほどしか

機能していない状態まで悪化してしまい、

このままでは麻痺が治らないから手術が必要

だと言われました。

手術は、左耳の後ろから切開し、側頭骨を

ドリルで削り、顔面神経を囲む骨を削って

外すという内容です。

神経の圧迫を軽減させることで、

麻痺を緩和させるという方法でした。

しかし手術をしてもすぐに麻痺が治る訳ではなく、

1年くらいは麻痺が続く可能性があると言われ

ました。

さらに、手術したからといって完全に治る保証は無く、

このままずっと顔面神経麻痺が治らないことも

あるようです。

でも、少しでも可能性があるならと手術を決断

しました。

宮城県では顔面神経麻痺の手術を扱っているのが

東北労災病院しかないらしく、

東北労災病院に転院して入院することになりました。

正直、手術の内容を聞いて怖かったですし、

普通は薬で治るはずなのに自分は悪化したこと

の恐怖や、手術しても麻痺が残るかもしれないという

ことに心が折れかけていました。

現在大学3年生で、夏に行こうとしていた就活イン

ターンも全てキャンセル。

就活への焦り、そして顔面が崩れていく恐怖。

顔が崩れてしまったら人前に出ることも辛いですし、

まだまだこれから、という時期にこんな病気になった

ことで人生が変わってしまうかもしれない、

と悩む日々でした。

しかし、友達や塾長から励ましのメッセージ

をもらって前向きに頑張ることを心がけていました。

それでも夜になると不安に押しつぶされて

1人で泣いてしまう日々が続きました。


両親に金銭面や精神面の負担をさせてしまうこと

にも頭を抱えていました。


転院前に5日間一時帰宅をしたのですが、

母親の前で申し訳なくなって涙が止まらない

日もありました。

母親は「申し訳ないなんて思わないで、

今は治すことだけを考えよう。

就活だって、治ってから頑張ればいいし。

もし就職できなくても、ここに家はあるから

大丈夫だよ!」と言ってくれました。

両親とは中学の頃からぶつかってばかりで、

たくさん反抗もしたし、喧嘩もしましたが、

自分の1番の味方なんだなぁと再認識させられました。

感謝の気持ちでいっぱいでした。

塾長が「両親への感謝の気持ちを忘れるな」

と受験期にいつも言っていたことを思い出しましたね。


東北労災病院に入院して、

同じ病室のオバチャンが特大いびきでそれが

今1番の悩みです。(笑)

今まで聞いたことないレベルの音量のいびきで、

不眠症になりかけています。(笑)


そして現在手術が終わり、顔が包帯ぐるぐる

状態です…。

手術は成功したと先生がおっしゃっていたので、

このままゆっくり回復まで待ちたいと思います。

体調が回復しても多少麻痺は残っているとは思いますが、

喋れますし、体は動くので、

塾講師としてまた働ければと思っています。

担当していた夏フェスや通常授業で

講師変動や日程変更があったこと、

ご不便をお掛けして申し訳ございません。

復帰した時は、生徒達とまた楽しく授業が

できればと思います。


どんなに健康でも、突然病気になることが

あるのだということを身をもって体験しました。

保護者の方々や生徒の皆さんもお身体を大事に

なさってくださいね。

今回はストレスや疲労が溜まったことが

ウイルスの活性化した主な原因だと感じています。

就活など様々な理由で、気づかないうちにストレス

を溜め込んでしまっていたのだと思います。


なので、みなさんもストレスは溜め込まずに、

何か嫌なことがあったら周りに相談して

ポジティブに気楽に頑張りましょうね!


長々と自分語りで申し訳ありませんでした……!


ブログの感想、応援メッセージはコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 15:39| 日記

2021年08月27日

中3・8月模試結果

本日、中3の8月新みやぎ模試の結果が却って

きました。

夏フェス途中での実施ということもあり、まだ

まだ夏の成果は出ていませんが、現状を知り、

秋以降の指針にする大事な模試でした。

今回は県外受験の子が受験せず、14名の結果です。

結果

塾内平均 313.1点(県平均+76.1)

平均偏差値にすると58で、7月と同じでした。

早いところ県平均+100点、平均偏差値60にもって

いきたいと思います。

教科別では

理科が76.6点(+26.6)

社会が61.6点(+19.6)

国語が60.1点(+6.1)

英語が57.7点(+14.7)

数学が57.0点(+15.0)


でした。

主要教科の平均点が低いのは

まだ基礎が安定していない証拠です。

今回、県平均が低かったとはいえ

400点を越えた子がおらず、偏差値が

70越えた子もいませんでした。

現中3は真面目に頑張る子が多いので

私もやや安心してた部分がありますが、

もう一歩踏み込んでいく必要がありそうです。

今日答案を返した時、生徒たちも

少なからずショックを受けており、

前向きな気持ちになっているのを感じ

ました。

追試や宿題を通して、ようやく自分で考え、

納得する勉強ができる子が増えてきたよう

な気がします。

今更かい・・・と言われそうですが、

例年、全員が部活を引退したあたりから

勉強に向き合う姿勢が変わってくる子が多い

ので、これからです。


今日の日中、7期生のKちゃんとZOOM対談を

おこないました。

かれこれ12年の付き合いになりますが、

いろんなことを思い出しながら、話が

盛り上がりました。

仕事の合間に時間をとってくれたので、

1時間ちょっとでしたが、「お酒をもって

きて、もっと話したかったですね」と

メールもらいましたが、ほんとそう思い

ました。

この様子は名学館ファミリーオンライン

サロンで公開します。


名学館ファミリーオンラインサロンは

卒塾生、塾生保護者、卒塾生保護者で

あればどなたでも無料でご参加できます。

ぜひご登録願います。

https://meigakukan.wpx.jp/


明日とあさってで中3生との二者面談。

じっくりといろんな話をしたいと思います。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 23:38| 日記

2021年08月26日

セブンイレブンさん、ありがとうございます。

今日の15時で、仙台市体育館前のセブンイレブン

さんが閉店しました。

18年前の塾のスタートとほぼ同じ時期から

あの場所にありましたから、私にとっては

ほかのお店以上に大事なお店でした。

いろんな思いやエピソードがありすぎるので

また時間のある時に、名学館ファミリーオンライン

サロンの方で書きたいと思いますが

オーナー、店長、副店長、そしてパートや

アルバイトの方皆さんに本当にお世話になりました。

生徒が集まらなかったときに、ポスターを

貼っていただいたこともありました。

P1000136.jpg

楽天が優勝した時には、コラボ企画で

唐揚げ棒かアメリカンドッグをプレゼント

などもやりました。

DSC_0081 (1).jpg

7期生の時には入試後の壮行会に

店長と副店長に来ていただいたり、

CAOLREVK.jpg

差し入れをいただいたこともありました。

会計の際にいろいろ世間話をしたり。

とにかく、うちの塾生にとっても

オアシスのような場所だったと思います。

とにかく閉店することが信じられなくて

寂しくて寂しくて仕方ありません。

そんなわけで、7期生のSちゃんが中心に

なって、オンライン上での寄せ書きメッセージを

集めたところ、52名の卒塾生からメッセージが

集まりました。

IMG_0344.JPG

本当は100名くらい集めたかったのですが

私の力不足でも申し訳なかったです。

まあ、それでも4期生~18期生まで満遍なく

集まりましたから、すごいことですよね。

今日、14時頃、Sちゃんと一緒に寄せ書きと

花束をもってセブンにあいさつに行きました。

オーナー、店長、副店長といろいろ話せて

メッセージやお花も喜んでいただけました。

本当にありがとうございました。

IMG_0338.JPG

(今日は塾と関係ない内容ですみません)

明日は久々に卒塾生とZOOM対談。

(オンラインサロンの「あが子の部屋」の収録)

できれば週末にアップしたいなと思ってます。


卒塾生、塾生保護者、卒塾生保護者の皆様を

対象に「名学館ファミリーオンラインサロン」

を開設しています。

費用は一切かかりませんので、ぜひご参加願います。

https://meigakukan.wpx.jp/


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292








ブックマークボタン
posted by じゅくちょー at 23:16| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0