2021-09-01

女だけど女性活躍してる企業絶対応募しない

女性が働きやすい」「女性活躍中」「女性比率○%以上」「育休取得○%」「女性管理職比率○%」

求人サイトを開くといか女性社員が多いか表記がズラッと並んでることが多いけど、過剰にそこをアピールしてる企業絶対に応募しない。

まず独身女性で今後も結婚する予定がない私にとって女性の働きやすさ・育休の取りやすさははほぼイコール独身犠牲率だし、そういう企業求人募集しているときは大抵穴埋め要員が足りないからなので近寄りたくない。

女性活躍する優しい企業ママ妊婦には優しいけど、独身や子無しには全く優しくない。

そしていつか自分がお世話になる側になってもぶっちゃけ男性社員=抜けにくい穴埋め要員が多い企業の方が取りやすい。

あと女性上司とは正直やりにくい。

真っ当な人もいるんだけど年数が長い女だからって理由だけで選ばれた地雷の潜伏率が男性上司より高くて、異常に厳しかったりえこひいきが激しかったりであまりいい思い出がない。

女性社員が多いも同じで、男性が多い企業より空気読みや派閥争いが激しい場合が多くて非常に疲れる。

ぶっちゃけ現代日本において有能で気立てがよく賢い女性ほど効率的に生きてて、その結果稼ぎのいい男性を捕まえて結婚退職したりマミトラに乗って暮らしてたりするので、バリバリ労働して生き残る女性は割と癖のある人が多いんじゃないかと思う。

それが何人もいる職場会社雰囲気レベル感も含めて正直お察し…

そう、会社もそれで、女性活躍を売りにする企業業務内容や商材にこれといったセールスポイントがなく、社員女性が多いことしか誇れない場合結構ある。

まあ大抵の会社特にセールスポイントもないし厄介な男性社員もいるしで、受かったとこで働くかって感じなんだけど、それにしたってコッソリ女性比率を見ているよ、多分想定とは逆の使い方で…というボヤキでした

とはいえ今時女性社会進出やってませんなんて書けないからしばらくは騙し合いやってるんだろうな〜と思う。みんな労働頑張ろうね。

  • やはり森元先生は正しい

    • 前社長が亡くなった創業者の妻で、まぁ何も出来ないのに理想論ばかり押し付けてきて地獄だったの思い出したわwww で、仕事出来ないからずっと書類整理ばっかやらされてた女性社...

  • 女性を応援する女性経営者!の会社で働いたことあるんだけど 本当の社長は男でその雇われ女経営者は毎日その男にパワハラされてた

記事への反応(ブックマークコメント)

ようこそ ゲスト さん