最終更新日:2021/8/18

(株)システムインテグレータ【東証一部上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
埼玉県
資本金
3億6,771万2,000円
売上高
42憶5,875万円(2021年2月期)
従業員
227名(役員9名含む)2020年4月現在
募集人数
26~30名

自社パッケージ・クラウドを武器に成長を続けている東証一部上場企業。社員育成が企業力と考え社員教育を徹底していますので、高度なスキルを身に付けられます。

  • My Career Box利用中

オンライン会社説明会・選考会予約受付中(文系の方でも大丈夫です)【テレワーク支援制度】 (2021/05/28更新)

PHOTO

男女と同じく、何事もまずは出会いが大切です。
Webの情報で「良さそう」と感じてもらえたならお気軽にご予約ください。
説明会に参加した人の応募率はかなり高いので、見た目だけでなく中身にも自信があります。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【フラットでオープンな職場】チームで仕事するのでオープンな職場環境にしています。拡張モニタはもちろん生産性を高めるツールを使って効率良く仕事をしています。
PHOTO
【社員同士が仲がいい】社員が口をそろえて言うのが「社員同士が仲がいい」ということ。「相互尊重」を経営方針に掲げ、みんなが楽しく働ける雰囲気です。

IT好きの若者達と共にクリエイティブな事業を展開していきます!

PHOTO

自らも大手情報システム会社のSEとして活躍していた梅田社長。オフィスでは“ニコポン”と称して社員の肩を笑顔でポンと叩き気軽に話しかける気さくな経営トップだ。

●独創的なパッケージソフトの開発をコアコンピタンスに創業
 私がSEとして働いていた頃に感じたのは、日本のIT業界が労働集約的なビジネスに安住していることでした。つまり、社員を大量採用して他社に派遣し、人数×労働時間で対価を得るビジネスモデルが大多数だったのです。確かに、これならリスクは少ないかもしれません。でも、労働集約的なビジネスで真の技術力は身につくのでしょうか。一流の技術者へと成長できるのでしょうか。
 こんな想いをバネに、1995年に創業したのが当社です。以来、「社員全員が一流の技術者」を社是に掲げ、時代のニーズにあった独創的なパッケージソフトづくりに注力してきました。自社製品・自社開発だからこそ社員の技術力が高まり、それが当社の強みになっています。

●時間を与えるソフトウェアを創り続ける
 当社は事業活動におけるスローガンとして「時間を奪うのではなく、時間を与えるソフトウェアを創り続ける」という理念を掲げています。今まで費やしてきた多大な時間を、当社の製品を活用してもらうことで、短時間で効率的にこなすことが可能になります。さらに効率化により新たな時間を生み出すことができ、時間という目に見えない価値を提供することを理想としています。
 当社の製品は全てこのスローガンに基づいて作られており、人々が買い物に行く時間や労力を軽減できるECサイト構築パッケージ「SI Web Shopping」、業務を効率化して単純な作業から解放するWeb-ERP「GRANDIT」、システム開発の生産性を向上して長時間労働から解放する開発支援ツール「SI Object Browser」など、全てが人々の時間の効率化に繋がっています。今後も時間を与えるソフトウェアの創出にこだわり、更なる成長を目指していきます。
<代表取締役社長 梅田弘之氏>

会社データ

プロフィール

【自社製品主体なので収益性が高く福利厚生と報酬が充実】

時代のニーズを捉えた独創的なパッケージソフトウェアの開発・販売をコアコンピタンスに事業展開しているIT企業。自社製品・自社開発にこだわり、着実に業績を伸ばし、2014年に東証一部上場を果たす。今後は既存事業をさらに拡大させながら、新製品・新サービスの展開も視野に入れている。また、社員が快適に仕事に取り組めるよう、充実した社内制度と高水準の報酬体系が整備されており、社員満足度が高いのも特徴だ。今後もパッケージビジネスという強みを活かし、事業の拡大を図っていく予定だ。

事業内容
【時間を与えるソフトで社会に価値を提供する】
当社は自社製品ベースにソリューション型とクラウドサービス型の2つの事業を展開しています。
前者はパッケージソフトをカスタマイズして導入するビジネスです。プロジェクト規模が大きく、業務ノウハウやシステム開発力、プロジェクト管理力等エンジニアに必要な技術全般が身に付きます。
後者は、製品をそのまま多くのユーザーに使ってもらうプロダクトビジネスです。導入企業数が大きく、製品企画力や最新技術の活用、クラウド関連技術、カスタマーサクセス等プロダクト型の技術が身に付きます。

1.ソリューション型ビジネス
●eコマース事業
日本初のECサイト構築パッケージ[SI Web Shopping]は大規模eコマースサイト向きで、有名なショッピングサイトで多数使われています。この世界はビジネスも技術も日進月歩で進化するので、わくわくするような経験を積み重ねることができます。
●ERP事業
[GRANDIT]は当社が中心となってコンソーシアム方式で開発したWeb-ERPです。ERPとは基幹業務システムのことで、GRANDITは中堅・大企業向けの製品です。プロジェクトの規模が大きく、上流工程から下流工程まで一貫して経験できるので価値の高いスキルが身に付きます。
●AI事業
[AISI∀-AD]はAIの画像認識による異常検知システムで、製造業の外観検査に適用します。この事業は学生時代にAIをやっていた経験者以外は新卒の配属はありませんが、他の事業で経験を積んでからローテーション希望制度で異動することは可能です。(実績有)

2.パッケージ・クラウドサービス型ビジネス
●Object Browser事業
開発支援ツール[SI Object Browserシリーズ]や統合型プロジェクト管理システム[OBPM]はIT業界の開発生産性を高めるための製品群です。エンジニアなら誰でも知っているほどに普及しており、IT業界の合理化に大きく寄与しています。
●新規事業
・プログラミングスキル判定サービス[TOPSIC]
プログラミングスキルを判定できるクラウドサービスです。エンジニアの採用及びプログラミング教育で多くの企業に使われており、これを利用したお祭りイベント[PG Battle]も年々盛り上がっています。

・新規クラウドサービス(未公開)
この他にも新製品を2本開発中です。0to1の発想で新しいプロダクトや事業を企画し、最新技術を使って開発するクリエーティブな仕事ができます。

PHOTO

オフィスのエントランスには、当社の全製品を紹介していますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

本社郵便番号 330-6032
本社所在地 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー32階
本社電話番号 048-600-3880
設立 1995年3月14日
資本金 3億6,771万2,000円
従業員 227名(役員9名含む)2020年4月現在
売上高 42憶5,875万円(2021年2月期)
売上高推移 42憶5,875万円(2021年2月期)
45億5,421万円(2020年2月期)
40億6,604万円(2019年2月期)
37億6,731万円(2018年2月期)
31億7,652万円(2017年2月期)
35億3,919万円(2016年2月期)
31億100万円(2015年2月期)
35億5,000万円(2014年2月期)
26億5,727万円(2013年2月期)
20億6,501万円(2012年2月期)
18億5,406万円(2011年2月期)
事業所 ■本社
 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー32階
■大阪支社
 大阪府大阪市中央区平野町3丁目6-1 あいおいニッセイ同和損保御堂筋ビル 8F
■東京営業所
 東京都渋谷区恵比寿南2-1-10 インテックス恵比寿4F
■名古屋営業所
 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1
■福岡準備室
 福岡市博多区博多駅前3丁目4番25号
主な取引先 プロダクト事業なので特定の大口取引先はありません。最近の状況は次の通りです。
(株)アイ・エス・アイソフトウェアー、(株)アイディーエス、(株)アイナボホールディングス、(株)インフォセンス、(株)ウェルファムフーズ、GRADIT(株)、(株)KSC、コーヨー光和(株)、(株)さとふる、ソフトスタジオ(株)、(株)ディ・アイ・システム、(株)東海理化クリエイト、富士ソフト(株)、和同産業(株)など
平均年齢 35歳7カ月
平均勤続年数 6年8カ月
平均年収 年収673万円(過去3年平均)
離職率 5.2%(過去3年平均)
沿革
  • 1995年03月
    • (株)システムインテグレータを設立
  • 1996年03月
    • ECサイト構築パッケージ「SI Web Shopping」をリリース
  • 1997年08月
    • データベース開発支援ツール「SI Object Browser」をリリース
  • 2004年05月
    • 次世代ERP「GRANDIT」をリリース(コンソーシアム方式で開発)
  • 2006年07月
    • 大阪市中央区に大阪支社を設立
  • 2006年12月
    • 東証マザーズ市場に上場
  • 2008年11月
    • 総合プロジェクト管理パッケージ「SI Object Browser PM」をリリース
  • 2013年06月
    • 設計書ジェネレータ「SI Object Browser Designer(OBDZ)」をリリース
  • 2013年06月
    • 渋谷区恵比寿に東京営業所を開設
  • 2014年01月
    • 東京証券取引所第一部に上場
  • 2015年02月
    • 厚生労働省「子育てサポート企業(くるみん企業)」認定
  • 2017年
    • 5月 VOKERS 「長く快適に働ける上場企業ランキング」14位(全国の上場企業対象)
      東洋経済オンライン 生涯給料「東京除く関東321社」ランキング9位(埼玉県トップ)
      6月 PRESIDENT 「地方の給与1位企業」20社 関東1位(東京除く)ランクイン
  • 2018年1月
    • プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」サービス開始
  • 2018年2月
    • 埼玉県主催「第13回さいたま輝き荻野吟子賞」を受賞
  • 2018年10月
    • ディープラーニングを使った異常検知システム「AISI∀ Anomaly Detection」をリリース
  • 2018年11月
    • 「第2回日経Smart Work経営調査」3星に認定
      第1回企業・団体プログラミングバトル「PG BATTLE」開催

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.7時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 4名 10名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 1名 7名
    2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒330-6032
埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー32階
担当:採用担当
TEL:048-600-3880
URL https://www.sint.co.jp/
E-mail saiyo@sint.co.jp
交通機関 JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線 さいたま新都心駅西口下車 (徒歩1分)
JR埼京線 北与野駅(徒歩7分)
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp68166/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!