発熱外来とPCR・抗原検査をはじめました

体温を測る手を手にして頭痛を感じるアジア系の病人が、自宅のベッドに寝転がっています。寝室で昼間だけ休む白い暖かい毛布を持つ、女性の体を覆う体。

ミネルバクリニックは発熱外来を行う医療機関(診療・検査医療機関)として東京都に指定されています。診療・検査医療機関とは、東京都発熱相談センターや地域の病院・クリニックから紹介を受けた患者や自院のかかりつけ患者さんへの発熱時の診療・新型コロナウイルスに対するPCR検査などを行う医療機関のことです。

対象となる患者さん

対象となる患者さんは以下の通りです。もしご自分が当てはまっているかどうかご不明な場合もお気軽にご相談ください。

  • ●発熱(37.5°C以上)
  • ●37.5°C未満でも以下の症状が、「1つでも」ある方
    • ・息苦しさ(呼吸器症状)
    • ・風邪症状(咽頭痛、咳、倦怠感)
    • ・嗅覚・味覚の異常
  • ●新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当する方、またはその可能性がある方

 

ミネルバクリニックでは発熱患者さんに対する往診を行うことが可能です。発熱患者さんたちは公共交通機関を使用して受診することは避けていただく必要がありますし、タクシーにお乗りになっても同乗者に感染させる危険がありますので、どうしてもお越しになりたいかた以外は往診をご利用いただければと思います。その場で新型コロナウイルスの抗原検査やPCRを行います。発熱患者さんたちはPCRの結果が出るまでご自宅でなるだけ誰とも接触を避けてお過ごしください。

診療時間

診療時間は平日が月曜・木曜・金曜で火曜日・水曜日が休診日です。土日と祝日も診療をしています。時間は10時から14時及び16時から20時になります。

時間外対応も致しておりますので、まずはお電話でご相談ください。

発熱等や気道症状のある方、感染症患者との接触がある方は時間的・空間的に一般の患者さんと動線を分けて感染を防ぐため、診療のお時間を限定させていただいておりますのであらかじめご了承ください。
詳細はお電話いただいた際に担当医師から説明します。

受診方法

ミネルバクリニックでは全診療を完全予約制としておりますので、発熱外来を受診されたい方も必ず事前に予約をお取りください。また発熱外来の場合は、時間の調整などを特にしなければならないため、お電話でのご予約をお願いいたします。

電話番号:03-3478-3768

上記の電話番号にて医師と直接やり取りをしてから受診する日時が決まります。往診をご希望される患者さんは以下のページに詳細を掲載していますのでご確認いただくようお願いいたします。

尚、感染管理された隔離スペースにて検査および診療を行いますので他の患者さんに移す心配も移される可能性もありません。

用意してもらうもの

発熱外来を受診するときに以下の二つを必ずご持参していただくようお願いいたします。

  • ・保険証
  • ・受診費用

 

診察料や採血、注射料金などは自己負担分がありますのでご注意下さい。支払いは、現金や、カード払いに対応しています。保険証がない場合は100%の自己負担となりますので、必ず保険証をご持参していただくようお願いします。

PCR検査・抗原検査について

新型コロナウイルスの抗原迅速検査やPCR検査も実施しております。新型コロナウイルスの検査は、医師が必要と認める場合は、いずれも国の公費対象のため、検査費用はかかりません。しかし、公費負担になって自己負担がなくなるのは検査に関してのみです。

PCR検査の結果が出るまでに1~2日ほどお時間がかかります。結果が判明次第、電話(繋がらない場合はショートメールやメールなど)でご連絡致します。もし陽性だった場合は、お出かけになると濃厚接触者が増えてしまいますし、ご家族以外の周囲の方々にも感染させるリスクが増大します。保健所からも再びPCR検査受けるように言われたり、PCR検査の結果が出るまで自宅待機となったり大変な状況になります。

そのため発熱外来の患者さんに関しては、PCR結果の電話連絡が来るまでは、かならず自宅待機をお願い致します。非常に稀ですが、再検査となる場合があり、再検査となると通常よりも日数を要しますのでご容赦いただけると幸いです。

往診・電話相談について

往診の受付時間は24時間です。ご希望される場合は発熱外来同様、03-3478-3768にお電話をしてください。メールでも受け付け可能です。メールでご連絡いただくときは、保険証の画像を添付を忘れずにお願いいたします

電話相談も実施していますので03-3478-3768にご連絡ください。

注意点

感染拡大防止のために以下のことを厳守をお願いいたします。

  • ・常時マスクの着用をお願いいたします。
  • ・保険証を必ずご持参ください。
  • ・当院の新型コロナウイルス感染症検査は拡散増幅法(リアルタイム-PCR、RT-PCR)検査、または抗原定性検査を実施しています。検査手法は医師の指示通りとなり、ご希望には添えません。
  • ・当院の発熱外来は症状のある方と、濃厚接触者の可能性のある方が対象です。無症状で検査のみ希望の方はお受けできませんのでご了承ください。
  • ・マイカーでの来院をお勧めします。当院へのアクセスについてはこちらをクリック
    (公共交通機関・タクシー等の利用は感染拡大防止の観点から避けるようお願いします)

 

発熱外来は診察室の数に限りがあるため診察状況によってはかなりの時間お待たせする可能性がございます。あらかじめご了承ください。

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の相談窓口について

ミネルバクリニックでは24時間電話及びメール受付をしておりますが、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県でも発熱外来の相談窓口を設けています。

新型コロナウイルスに関する相談・医療の情報については厚生労働省のホームページに全都道府県の連絡先が掲載していますのでご覧ください。

関連ページ

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

仲田洋美(医師)

プロフィール

1995年医師免許取得。血液・呼吸器・感染症内科を経て、臓器別・疾患別の縦割りの医療の在り方に疑問を感じ、人を人として”全人的”に診療したいという思いを強くし、臓器を網羅した横断的専門医となり、2010年にがん薬物療法専門医取得(2019年現在全国1200人程度)。臓器を網羅すると遺伝性がんへの対策が必要と気づき、2011年に臨床遺伝専門医取得(2019年現在全国1000人程度)。遺伝相談はセンシティブな分野にもかかわらず、昼間の短い時間しか対応できない大病院のありかたに疑問を感じて、もっと必要な人がハードルを感じずに診療を受けられるようにしたいと2014年12月に開業。以来、全国から大学病院でも難しい内容の対応を求める人々を受け入れ、よろづお悩み相談所として多くの人々の様々な”家族(計画)の問題”を改善に導く。

著書に”女性のがんの本当の話”(ワニブックス)、”遺伝するがん・しないがん”(法研)がある。
少ない専門家で、正直で嘘のない言葉選びから週刊誌等の取材も多く、医療系の特集に時折コメントが掲載。(週刊現代、週刊ポスト、週刊新潮など)。
テレビ出演も時々あり、小林真央さんの病状を市川海老蔵さんが初めて記者会見した日、フジテレビの午後4時台のニュース番組に生出演して解説。その他TBS, AbemaTVなど出演。

一人一人の事情に合わせた個別対応をするべく、しっかり時間を取って本当のニーズは何かを聞き取りすることを大切にしている。短い時間でもお互いが出会ったことが相手の人生に大きな意味があるような医師患者関係の構築を理想として日々精進。

患者さんが抱えている問題を解決するにはどうしたらよいのかを考えて医師歴8年目に法学部に学士入学した程度に”凝り性”。女医が少なかった時代に3人の母親として難関専門医を3つ取得して社会進出を続けた経験から、女性のライフスタイルを医学以外の部分でも支援したいと願っている。いろんな人生経験から心に響く言葉を投げかけるため、”会うと元気になる”ということで有名。飼いネコ3匹。

さらに詳しいプロフィールはこちら