小川裕夫(新刊『渋沢栄一と鉄道』発売中)
小川裕夫(新刊『渋沢栄一と鉄道』発売中)
4.8万 件のツイート
フォロー
小川裕夫(新刊『渋沢栄一と鉄道』発売中)
@ogawahiro
メール→ogawahiro21@@@yahoo.co.jp(@を1つに) ツイートは本人ではなく、スタッフが担当。情報源の特定につながる問い合わせは返信しません。詳しいプロフィールはリンクから
小川裕夫(新刊『渋沢栄一と鉄道』発売中)さんのツイート
きっかけは埼京線でした。
【高架化した線路跡は誰の土地? 税金投入の“活用ルール”とは 見直されるその価値】
1
39
89
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
昨年に閉館した神奈川県逗子市の郷土資料館は公爵・徳川家達の別邸との説明がされている。家達の前の所有者は実業家だということだけど、市のHPでは名前を明らかにしていない。想定できるのは、山下汽船の山下亀三郎か?それとも資生堂の福原有信もしくは矢野義徹か?それとも?
1
1889年に大日本帝国が衆議院議員選挙法を施行した際、選挙権を与えられたのは直接国税15円以上を収めている25歳以上の男子だった。ここんところ税金払ってない人はうんぬんの議論が喧しいけど、現代を生きる私たちは100年前の富裕層より1万倍は税金を払ってるんだよなあ
1
労働者に対して生産性うんぬんを掲げる経営者って多いけど、だったら海外へ打って出てみてほしいよね。いかに日本の労働市場に恵まれていて、それに経営者がフリーライドしてたか実感できると思うよ。仮にうまくいけば、外貨獲得で国家に寄与するし、海外諸国も産業振興できてハッピー
1
2
男鹿半島に行ったとき、車でどんな秘境スポットに登っても普通に菅江真澄さまが来た足跡があって、ほんとあの時代にここまで来るとは何者なんだと改めて思いましたね![🙄](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHZpZXdCb3g9IjAgMCAzNiAzNiI+PGNpcmNsZSBmaWxsPSIjRkZDQzREIiBjeD0iMTgiIGN5PSIxOCIgcj0iMTgiLz48Y2lyY2xlIGZpbGw9IiNGNEY3RjkiIGN4PSIyNC41IiBjeT0iMTMuNSIgcj0iNS41Ii8+PGNpcmNsZSBmaWxsPSIjRjRGN0Y5IiBjeD0iMTEuNSIgY3k9IjEzLjUiIHI9IjUuNSIvPjxwYXRoIGZpbGw9IiM2NTQ3MUIiIGQ9Ik0yMy4xMDkgMjMuNDI0Yy0yLjc2My0uNjY3LTguODczLS4wNi0xMS4xNjIgNC40MDUtLjA4Mi4xNTgtLjA0LjM1My4xLjQ2NC4wNjguMDU1LjE1MS4wODIuMjM0LjA4Mi4wODUgMCAuMTcxLS4wMjkuMjQxLS4wODcgMy4wODQtMi41OCA3LjQzNi0yLjU4IDEwLjAzNi0yLjU4IDEuNjM1IDAgMi41MzYgMCAyLjUzNi0uNzA4cy0uNzA1LTEuMjY4LTEuOTg1LTEuNTc2ek0xMC41IDEzYzEuMzgxIDAgMi41LTEuMTE5IDIuNS0yLjUgMC0xLjI1Mi0uOTIzLTIuMjgtMi4xMjQtMi40NjItLjc5LjA4OS0xLjUyNi4zNDgtMi4xNzguNzM2QzguMjY4IDkuMjIzIDggOS44MjkgOCAxMC41YzAgMS4zODEgMS4xMTkgMi41IDIuNSAyLjV6bTEzIDBjMS4zODEgMCAyLjUtMS4xMTkgMi41LTIuNSAwLTEuMjUyLS45MjMtMi4yOC0yLjEyNC0yLjQ2Mi0uNzg5LjA4OS0xLjUyNi4zNDgtMi4xNzcuNzM2QzIxLjI2OCA5LjIyMyAyMSA5LjgyOSAyMSAxMC41YzAgMS4zODEgMS4xMTkgMi41IDIuNSAyLjV6Ii8+PC9zdmc+)
引用ツイート
TOHOKU360
@TOHOKU360
·
【 #加茂青砂の設計図 更新
】
江戸時代の旅人・菅江真澄が書いた紀行文に、加茂青砂の盆踊りの描写があります。
「盆の十三日 正月から待ヅダ
待ヅダ十三日 今来たエー」
盆踊り唄には、正月から休みなく働く農民がお盆でやっと解放される喜びが詰まっているといいます。 tohoku360.com/kamoaosa3/
1
21
テレビ番組での政治家の発言、とくに自らの宣伝につながるようなパフォーマンス的な内容のものは、実現性も併せて伝えるべきではないのか。最近は記者会見でさえその場しのぎのいい加減な発言が出てくるので、垂れ流し報道をやめないとニュースが政治家の宣伝番組になる。それともそれが狙いなのか。
49
52
吉村大阪府知事がNNN系の番組で野戦病院を作るというニュースが出てるけど、テレビ番組での発言で予算措置や人の手配など何の裏付けもない話をそのまま流すのは、吉村知事の宣伝にしかならないのでは。議会での発言ではないので、なんの責任もないしなんの担保もない。
9
576
885
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。