今回はスペイサイドのメジャーな蒸溜所、ザ・グレンリベットから、12年 ファーストフィルを飲みます。

ファーストフィルのバーボン樽を使用

_DSC3933_01グレンリベットでは原酒の熟成にバーボン樽を使いますが、レギュラーボトル(12年、15年など)においては、バーボン樽の中でもセカンドフィル、サードフィルと言った、あらかじめ自前の原酒の熟成に使った後でリチャーを行い、再利用した樽を使って熟成したものをボトリングしています。

一方で12年 ファーストフィルでは、その名の通り、バーボンの熟成に使った樽をリチャー、再利用した樽を使います。

これにより、レギュラーボトルよりもバーボンならではのバニラなどの香りが入りやすくなり、複雑な香り、味わいを込められるメリットが生まれます。

逆に見れば、それまでグレンリベットがセカンドフィル以降の樽を主体に使ったのは、グレンリベットの原酒自体の香り、味わいを濃厚に入れたいという目論見があったと言えるでしょう。

複雑なフルーティさが印象的

グラスからの香り、液色

グラスからは、リンゴ、パイン、ブドウの香りが広がります。
液色は淡い琥珀色です。

ストレート

リンゴ、パイン、オレンジの香りが広がります。その後はバニラの甘い香りやトーストの香ばしさが続きます。

味わいは、アルコールからの辛みは少なく、甘さが先に広がって後々から酸味、ほろ苦さが続きます。

ロック

パインの甘酸っぱい香りが先立ち、リンゴ、ナシ、オレンジと香りが続きます。奥からは軽いスモーキーさも得られます。

味わいは、軽いほろ苦さを帯びつつも甘みが全体に広がります。

ハイボール

それまでとは一変して、ナシ、リンゴ、ブドウの香りが先んじて、パインの香りは陰に潜みます。その後は軽くスモーキーな香りがします。

味わいは、苦みが先行しますが、その後に酸味が追いかける印象です。

まとめ

セカンドフィル以降の原酒を使ったレギュラーの12年と比べると、パインなどのトロピカル系のフルーツの香りが鮮明で、後からバニラの甘い香りが加わる個性の強い印象に感じます。

一般的には、新樽を使うことで樽自体の個性が出やすくなって、原酒の個性が殺されてしまうリスクを抱えてしまいますが、グレンリベットはファーストフィルでも出てくる樽の個性すらも許さず、セカンドフィル以降の樽を使って原酒の個性が目立つようにしているのかも知れません。

ただ、個人的にはファーストフィルの樽によって複雑で豊かな香りが得られて、レギュラーよりも気に入りました。

700mL、アルコール度数40度、価格は4500円ほど。

<個人的評価>

  • 香り B: パイン、リンゴ、ブドウ、オレンジの香りのあと、バニラ、トーストの香りが続く。
  • 味わい C: 甘みが主体で、ほろ苦さ、酸味が続く。加水で苦みが前に出てくる。
  • 総評 B: 豊かな香りが印象的で興味深い。