肥和野 佳子
肥和野 佳子
12.6万 件のツイート
フォロー
肥和野 佳子
@lalahearttwit
88年から米国在住。90年からNYマンハッタン在住。2015年からフロリダ。1990年米国KPMG入社、2000年独立。国際税務専門職。JMMで海外レポート書いてた時期も。日本では博士課程で社会階層と移動の研究に従事。 アイコンは05年の写真 マドンナと同じ年生まれ。エッセイ「フロリダからの便り」執筆 サイトは以下
肥和野 佳子さんのツイート
でも、羨ましいとは思わないなあ。
そういう「実家が太い」話って好きじゃないなあ、、、
引用ツイート
野瀬大樹
@hirokinose
·
「実家が太いとリスクが取れるので、結果として成果も出る」という残酷な事例は40歳まで生きてると周囲でもたくさん見る。
このスレッドを表示
1
1
1
そういう話好きじゃないなあ、、、
引用ツイート
マイスト
@maittayowatta
·
返信先: @hirokinoseさん
オッさんの昔話として、地方の金融機関は実家が太くないと就職すら不可能、っていうのがあります。
何故なら実家のパイプで営業出来るし、何か下手打っても実家の力で損害賠償出来るから。
1
1
2
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
返信先: さん
いじめの件も何を弁護士にしてもらいたいのかはっきり自分で決めてないと。
刑法上で警察沙汰にはしたくないが、いじめをやめてもらいたいから、弁護士に民事的に対処してもらう依頼ということですね。いじめの親宛に弁護士に法的な手紙一本書いてもらう。
1
そうですね。日本は世界の中ではとても良い国の一つですね。
世界の最貧国や戦争が絶えない地域に生まれたら、大変な人生。
引用ツイート
tomo
米国相場のあれこれ
@popo_hamu_s
·
海外に来て思うのは「日本人として生まれた時点で宝くじに当たったようなもん」ということです。
2
7
楽天の職域接種ワクチンの一般開放って世田谷区には全然人気なかったのに、県境を跨ぐとはいえ二子玉川から田園都市線ですぐの川崎市にも対象拡大したらあっという間に埋まったの、都市圏の人流は自治体の領域よりも交通機関の整備状況に依存するのがよくわかる事例だ
1
1,356
2,769
このスレッドを表示
イスラエルを
「イ」に強点で
「イズリオー」みたいに発音するのは米語かなあ?
「イ」に強点置いて「イス」じゃなくて「イズラエル」ならいいと思う。
そういう発音もあるし。
1
2
10
27
返信先: さん, さん
多分国公立大学への補助金を増加。私学への補助金を削減がいいかなあ?今は私学を助けすぎてると思う。
私立の中学や高校も。
私学はそれなりのお金を払って親が子に行かせるのが基本でいいと思う。
公立学校でも上も下も生徒のニーズにあった教育を与えるべきだし。中高公立学校強化。
1
1
中野区の広報は優秀!職域接種地域開放分も告知している
引用ツイート
東京都中野区(広報係)
@tokyo_nakano
·
【中野区民の皆さんへ】
本日8月31日、新型コロナウイルスワクチンの予約・接種ができます。
▼予約方法 関東バス株式会社 担当増渕・岸
(03-3371-7111)へ電話(先着順)
▼接種日時
①本日11時30分までに会場で接種(15枠)
②14時~15時に会場で接種(27枠)
▼接種場所 関東バス(東中野5-23-14)
このスレッドを表示
5
6
このスレッドを表示
9
33
正しい。
引用ツイート
shao / 澤田 翔 #FullyVaccinated
@shao1555
·
自分の子が深刻なイジメにあった。そんなときは誰に相談するべきでしょう。学校の先生? 加害者の親? それとも教育委員会?
い い え 弁 護 士 で す 。
このスレッドを表示
1
1
5
ADB president Masatsugu Asakawa re-elected for second term
2
1
今東京ではベルク《ルル》が話題になってますね。意外に思われるかも知れませんが、こういう作品こそ「初めてのオペラにぴったり」というのが、ある歌劇場の支配人がずっと言っていたことでした。
私が宣伝する立場でもなんでもないのですが
、大好きな作品に取り組む仲間たちにエールを送ります
1
14
199
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
サッカー · トレンド
here we go
138,024件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
今日の午後
ダイアナ妃の死から24年。2人の王子の母は慈善活動家でもあった。なぜ広く愛された?「写真」から伝わるその理由
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
今朝
中国の「京都再現プロジェクト」開業から1週間もたず「一時休業」へ...ネットの反感も影響か