「おうち時間」を充実させる12の過ごし方!時間を有効活用して自粛期間を楽しもう

    「おうち時間」に何をしたら良いか迷っている方必見!今回は「おうち時間」を充実させる12の過ごし方をご紹介します。外出自粛ムードが続く中、リモートワーク等で家で過ごす時間が増えているかと思います。「おうち時間」を少しでも充実させたい方はぜひこの記事を参考にしてください。
    • シェア
    • ツイート
    • 保存
    この記事の目次

    1. 生活に役立つグッズや面白いアイテムを購入する

    おうち時間の過ごし方1つ目は「生活に役立つグッズや面白いアイテムを購入する」ことです。近年、料理や掃除など家事の負担を軽減する便利な家電や、近未来を創造させるかのような面白い商品が増えています。

    例に出すと、火を使わずに簡単調理ができる「電気圧力鍋」や、壁や天井に大画面を映し出しテレビや映画鑑賞ができる「プロジェクター」など、どれも便利なものばかり。

    家事の一手間を軽減させたい方をはじめ、生活の中にアクセントを加えおうち時間を楽しくを過ごしたい方は、購入してみるのがおすすめです。

    『クックフォーミー エクスプレス CY8521JP』

    クックフォーミー エクスプレス CY8521JP
    調理の負担を軽減してくれる便利な家電『クックフォーミー エクスプレス CY8521JP』。材料を入れてボタンを押すだけで簡単に料理が作れる電気圧力鍋です。

    210ものレシピを内蔵しており、前菜、メインディッシュ、デザートなど、様々なメニューを作ることが可能。また、高温かつ圧力調理なので短い時間で料理を作れます。

    おうち時間を活用して料理を作り置きしておけば、日ごろの家事の負担を減らせるのでおすすめです。

    『popIn Aladdin2』

    popIn Aladdin2
    プロジェクター付きシーリングライト『popIn Aladdin2(ポップインアラジン2)』。プロジェクターで壁に大画面を映し出し、映画やテレビなどが大迫力で楽しめます。

    「YouTube」や「Netflix」などのアプリと連動することで、様々なコンテンツが見れるのもポイント。また、天井に引掛シーリングがあれば設置するための工事も必要なく、自分で簡単に取り付けられます。

    おうち時間に一工夫を加え、映画やドラマをいつもとは違う大画面で楽しんでみてはいかがでしょうか。下記記事で『popIn Aladdin2』を詳しく紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてください。
    あわせて読む
    【ポップインアラジン2】最新プロジェクター付きシーリングライトを解説!初代との比較も
    更新日:2021年7月8日

    2. 凝った料理やお菓子作りに挑戦する

    aumo編集部
    おうち時間の過ごし方2つ目は「凝った料理やお菓子作りに挑戦する」ことです。自粛ムードが続く中、普段は作らないような料理やお菓子作りを楽しむ方が増えています。

    2020年には「ディズニーチュロス」や「ダルゴナコーヒー」が一躍話題になり、実際に作ってみた方も多いのではないでしょうか。
    ▶Disneyキッズで公開された「シナモンシュガーチュロス」のレシピはこちら

    今ではスマホの料理アプリをインストールするだけで、手軽に本格レシピを検索できます。忙しくて作れなかった凝った料理やスイーツは、おうち時間を活用して作ってみるのがおすすめです。

    新しいレシピを覚えれば料理のレパートリーも増え、料理スキルも向上するのでぜひ挑戦してみてください。

    『クックパッド』

    料理レシピアプリの代表ともいえる程人気の『クックパッド』。国内最大級のレシピ数を誇り、340万件以上のレシピを閲覧できます。

    料理名や食材だけでなく、時短や節約などのキーワードからもレシピ検索が可能。作りたい料理だけでなく、その時のシチュエーションでも検索できるので、使い勝手も抜群です。

    写真付きで料理工程を分かりやすく解説してくれるので、難しい料理にも気軽に挑戦できます。料理のレパートリーを増やしたい方や、豊富なレシピ数から選びたい方におすすめです。

    『DELISH KITCHEN』

    全レシピを管理栄養士が監修している『DELISH KITCHEN』。料理のレシピ数だけでなく、栄養にもしっかりこだわりたい方におすすめの料理アプリです。

    全てのレシピを動画で解説してくれるので、見やすいのもポイント。材料の切り方や調味料の入れるタイミングなど、工程ごとに動画が分かれているので、迷わずに料理を作れます。

    また、アプリからは毎日おすすめレシピが届くため、献立の参考にもなります。レシピの見やすさはもちろん、栄養面にも気を使いたい方におすすめです。

    3. おうちで証券会社の口座を開設し投資を始めてみる

    おうち時間の過ごし方3つ目は「おうちで証券会社の口座を開設して投資を始めてみる」ことです。投資を始めてみたいけど何から準備したらいいか分からない…という方も多いはず。

    証券口座を開設して株式投資や投資信託を始めることで新しい副業を始めることもできるので、お金の勉強にも繋がります。無料の投資セミナーを開催している証券会社もご紹介するのでおうち時間が増える今、投資を始めてみましょう!

    『auカブコム証券』

    まずご紹介する「auカブコム証券」は、三菱UFJとKDDIが共同で提供する大手ネット証券です。こちらの証券会社は、独自の割引サービスや現金キャッシュバックを行っているのが特徴。

    auユーザーは1%の手数料が割引になることや、50歳以上を対象に売買手数料が安くなるシニア割引などお得な独自割引が充実しています。またauカブコム証券が人気の理由は、無料の投資セミナーに参加して投資の勉強ができるところです。

    個人投資家向けのセミナーをはじめ、公式YouTubeチャンネルにて市場変動や注目している銘柄などの情報を発信しています。投資を始めやすいので、初心者の方に優しい証券会社です。

    4. おうち時間を活用して英語を勉強する

    おうち時間の過ごし方4つ目は「英語を勉強する」ことです。家にいる時間が増えた今、英語を学んでみるのも良いでしょう。

    英語を習得することで、進学や就職の幅が広がったり、留学や海外旅行でスムーズなコミュニケーションがとれたりと、様々なメリットがあります。

    最近では自宅で英語が学べるオンライン英会話をはじめ、英語を学習できる動画配信が増えてきています。おうち時間を活用して英語を学び、自分のスキルアップに励んでみてはいかがでしょうか。

    『レアジョブ英会話』

    業界最大手の『レアジョブ英会話』。累計会員数80万以上を誇るオンライン英会話サービスです。「フィリピン大学」の在学生やOBをはじめ、優秀な講師陣が分かりやすく教えてくれるのが魅力の1つ。

    日常やビジネスシーンで使える英会話など、教材のバラエティも充実しています。日本人による学習カウンセリングサービスもあるので、正しい学習法のアドバイスを受け取ることも可能。

    学習者が安心して取り組めるサービスが充実しているので、オンライン英会話に初めて挑戦する方や英語初心者の方におすすめです。

    『DMM英会話』

    多国籍の講師と話せるのが魅力の『DMM英会話』。世界113ヵ国以上から集められた講師が約6,500人近く在籍しています。そのため、英語だけでなくその国ならではの様々な文化を学ぶことも可能です。

    365日24時間いつでも受講できるのも嬉しいポイント。受講時間の15分前まで予約ができるので、忙しい方にはもってこいのオンライン英会話サービスです。

    また、業界の中では価格が比較的リーズナブルなのでコスパも抜群。多忙な方をはじめ、多国籍の講師と英会話を楽しみたい方におすすめです。

    5. ゲームをして楽しむ

    おうち時間の過ごし方5つ目は「ゲームをして楽しむ」ことです。自粛ムードの影響もあり、「PS5」や「Nintendo Switch」などの家庭用ゲーム機を購入して遊んでいる方が増えています。

    離れている友達と遊べるオンラインゲームをはじめ、家族で盛り上がるパーティゲームをプレイすれば、退屈なおうち時間も楽しく過ごせるでしょう。

    流行りのゲームはもちろん、昔遊んでいたゲームソフトをプレイするのも楽しみ方の1つなので、ぜひ試してみてください。

    『PS5』

    PlayStation 5
    2020年11月12日に発売された最新の家庭用ゲーム機『PS5』。発売前の抽選倍率が高く発売してすぐに売り切れるほど人気のゲーム機です。

    前作の「PS4」と比べ、画質や音質などのスペックがかなり向上したのがポイント。立体音響(3Dオーディオ)技術や、ゲームと連動して振動するコントローラーなどにより、息をのむ程の没入感が体験できます。

    さらに、「PS4」で遊んでいたゲームソフトもこれまで通り遊ぶことが可能。プレイステーションが織り成す新技術をぜひ体験してみてください。

    『Nintendo Switch』

    Nintendo Switch
    緊急事態宣言の発令や「あつまれ どうぶつの森」の発売とともに、売り切れが続出した『Nintendo Switch』。子供から大人まで絶大な人気を誇る家庭用ゲーム機です。

    『Nintendo Switch』の魅力は、据え置き型でも携帯型でも遊べるという利便性にあり、使い勝手が良いのがポイント。子供から大人まで幅広い年代が楽しめるゲームソフトが多いので、多くの方から支持を得ています。

    家族でゲームを楽しみたい方や、携帯ゲーム機と家庭用ゲーム機がどちらも欲しいという方はぜひ購入を検討してみてください。

    6. 工作やDIYに挑戦する

    おうち時間の過ごし方6つ目は「工作やDIYに挑戦する」ことです。お子さんがいる家庭やおうち時間が退屈な方は、工作やDIYにチャレンジしてみましょう。

    DIYと聞くと難しく思う方がいるかと思います。そんな方は、工作キットを購入するのがおすすめ。最近は子供だけでなく大人も楽しめる工作キットが充実しています。中には子供と一緒に楽しめる商品もあるので、家族みんなで挑戦してみるのもおすすめです。

    DIYや工作をすれば発想力や集中力が見につき、指先が起用になるなどのメリットがあると言われています。おうち時間が退屈な方は、これを機にぜひチャレンジしてみてください。

    『ロボット工学 へんてこロボット』【PR】

    ロボット工学 へんてこロボット / KidzRobotix / Wacky Robot

    LEDの目がピカピカ、面白い動きで歩くヘンテコロボット!ロボット工作を通して集中力を養い、組み…

    自分でロボットを組み立てて遊べる「ロボット工学 へんてこロボット」。お子様とのおうち時間や自由研究にもおすすめです。

    「ロボット工学 へんてこロボット」の販売メーカーである4Mは、香港に拠点を置く知育玩具ブランドです。想像力、ひらめき、創造性、楽しさの4つのマインドを大切にしており、こどもの論理、推論、分析、および想像力を養う知育玩具を作り続けています。

    また、原材料にもこだわっているほか、さまざまな状況での使用を想定した安全性のテストも行っているため、思いっきり学習や遊びを楽しめます。小さなお子様のいるファミリーに向けたプレゼントにもおすすめです。

    組み立てながら工学を学ぼう!

    株式会社フェリクロス
    株式会社フェリクロス
    セット内容はモーター、プラスチックパーツ、電池ケースとなっており、乾電池とプラスドライバーを用意するだけで簡単に組み立てができます。組み立てながら、モーターの動力を手足のパーツに伝え歩行の動きに変える仕組みを学びます。

    完成したロボットは、目の部分のLEDライトが点灯しへんてこな動き方で歩くため、その面白さに思わず笑ってしまいます!おうち時間で楽しく学び遊べる「ロボット工学 へんてこロボット」にトライしてみましょう!
    フェリクロス
    公式サイトを見る

    『ガチャマシン 工作キット』

    ガチャマシン 工作キット
    ガチャガチャ(カプセルトイ)が作れる子供用の工作キット『ガチャマシン工作キット』。工作をするだけでなく、作った後もガチャガチャとして楽しめる一石二鳥な商品です。

    段ボールパーツや両面テープなど工作に必要な材料がすべて付属しているのが嬉しいポイント。他に道具を揃える必要がないので、気軽に工作が楽しめます。

    また、絵を描いたり、シールを張ってデコレーションをすれば自分だけのデザインにすることも可能。5才以上であれば約20分程で簡単に組み立てられるので、おうち時間で退屈しているお子さんにぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

    『つくるんです 3Dウッドパズル』

    つくるんです 3Dウッドパズル
    子供から大人まで夢中になれる『つくるんです 3Dウッドパズル』。誰でも気軽に挑戦できる本格的な立体パズルです。

    有名な乗り物や動物、ランドマークなどの『3Dウッドパズル』があるので好きなジャンルで工作を楽しむのもおすすめ。また、8才、12才、14才からの対象年齢があり、年齢が高くなるにつれて難易度も高くなるので、好みの難易度で選んでみるのも良いでしょう。

    キット以外の道具を揃える必要がなく、説明書にしたがって組み立てていく簡単作業なので、初心者の方でも気軽に挑戦することができます。完成した時の喜びや達成感が味わいたい方におすすめの工作キットです。

    7. 美容に気を使いスキンケアやネイルをして自分磨きをする

    おうち時間の過ごし方7つ目は「美容に気を使いスキンケアやネイルをして自分磨きをする」ことです。最近はおうちで自分磨きをする「おこもり美容」をする方が増えてきています。

    家にいる時間が増えた今、スキンケアやヘアケアなどのデイリーケアをいつもより丁寧やってみるのがおすすめです。美容へのモチベーションを高めるために、美容家電やグッズを購入してみるのも良いかもしれません。

    いつものケアが流れ作業のようになっている方や、普段よりも丁寧にケアをしたい方は、気になっている美顔器や美容アイテムを揃えて、おうち時間で試してみるのが良いでしょう。

    『スチーマー ナノケア EH-SA0B-N』

    スチーマー ナノケア EH-SA0B-N
    保湿をして肌の調子を整えるPanasonicの美顔スチーマー『スチーマー ナノケア EH-SA0B』。乾燥肌の方をはじめ、本格的なスチーマーを使ってみたい方におすすめの商品です。

    クレンジングの時に便利な温スチームや、肌を引き締め整えたい時の冷ミストがあるので使い勝手も抜群。さらに、専用のタンクに化粧水を入れれば化粧水をミストで出せるため、顔全体にムラなく塗布できます。

    おうち時間を活用して丁寧にスキンケアを行いたい方や、初めて美顔スチーマーを購入する方におすすめです。

    『どろあわわ』【PR】

    どろあわわ
    たっぷりの美容成分で保湿してくれる洗顔料『どろあわわ』。おうち時間が増え、すっぴんでいる時間が長くなったからこそ、スキンケアから見直したいという方にぴったりの商品です。

    米麴エキス・「あきたこまち」の米ぬかを使用しお肌をほぐし、国産の3種類の泥で汚れを吸着。毛穴の汚れや黒ずみをしっかりと落とします。

    また、I型コラーゲン、ベビーコラーゲン、豆乳発酵液、ヒアルロン酸、黒砂糖エキス、国産真珠液(加水分解コンキオリン)と、肌を保湿する6種類の美容液成分を配合しています。(※"どろあわわ 公式HP"参照)
    しっとりとした洗いあがりが特徴です。

    今ならweb限定で初回購入【くろあわわ】がついてきます!なんと初回購入75%OFF!

    定期コースなら初回半額で購入可能!

    健康コーポレーション株式会社
    健康コーポレーション株式会社
    「どろあわわ定期コース」を選択すると、通常2,728円(税込)のところ、半額の1,364円(税込)で購入可能できます。通常693円(税込)かかる送料も、ずっと無料!
    更に、泡立てネットも無料で付いてきます。

    おうち時間を有効活用して、『どろあわわ』で綺麗なすっぴん肌を目指しましょう!
    条件なし
    初回価格【半額】1,364円(税込)
    2回目以降の価格 【10%off】2,453円(税込)
    縛りの回数なし
    縛りがある場合の総額なし
    送料無料
    解約方法発送予定日10日前までにカスタマーセンターへ連絡することで、休止や発送希望日・支払い方法の変更が可能です。
    備考初回の注文からおよそ1ヵ月後より、初回ご注文数を1ヵ月に1度、定期発送します。
    初回発送日と同日に毎月発送いたします。

    WEB限定!300セット限定のサマーセット販売中

    洗顔料4種類がセットになったWEB限定サマーセットが販売中です!

    • どろあわわ(ノーマル)
    • くろあわわ
    • どろあわわ かりん
    • どろあわわ ミントシュガー

    通常セット価格10,912円(税込)のところ、300セット限定で約30%OFFの7,700円(税込)で購入できます!

    気分によって使い分けたり、複数の種類を試したりできるお得なチャンス。お見逃しなく!

    あわせて読む
    「どろあわわ」って実際どうなの!使用感を徹底レビュー
    更新日:2021年8月31日
    どろあわわ
    公式サイトで詳しい情報を見る
    公式サイトを見る

    『音波洗顔 ボディブラシ』

    音波洗顔 ボディブラシ
    洗顔やボディマッサージで役立つHANAMOの『音波洗顔 ボディブラシ』。細かい粒のシリコンを音波振動させ、毛穴汚れを効果的に落としてくれる美容アイテムです。

    表裏のシリコン粒の大きさが違うので顔と身体の両方に使用可能。さらに、防水のため丸ごと本体を手洗いできるのもポイント。使用後のお手入れも簡単なので、清潔に長く使い続けられます。

    洗顔時に一工夫を加えたい方をはじめ、使い勝手の良いクレンジングブラシを求めている方におすすめです。

    8. おうち時間を活用してダイエットに挑戦する

    おうち時間の過ごし方8つ目は「ダイエットに挑戦する」ことです。家で過ごすことが多くなり、運動不足が気になる方が多くいるのではないでしょうか。巷では「コロナ太り」と言われ、悩んでいる方も多くいるかと思います。

    最近では、家で簡単に運動不足が解消できるフィットネスアイテムや、運動や食事などを管理できるダイエットアプリなどが充実しています。運動不足や体重増加が気になる方は、それらを試してダイエットに挑戦してみるのがおすすめです。

    『グリッドフォームローラー』

    グリッドフォームローラー
    デスクワークや運動不足によるコリを解消してくれるTRIGGERPOINTの『グリッドフォームローラー』。フォームローラーとは、腰やふくらはぎなどをのせてコロコロと動かし、硬くなった筋膜をほぐすのに使用する話題のフィットネスアイテムです。

    コリを解消するのはもちろん、柔軟や体幹トレーニングに使うこともできるので、自宅での幅広いエクササイズに役立ちます。身体のコリが気になる方やおうちで手軽に運動を始めたい方におすすめです。

    『あすけんダイエット』

    ダイエットのモチベーションを保つのにおすすめのスマホアプリ『あすけんダイエット』。食事、運動、身体の状態記録するだけで栄養士からアドバイスが受け取れる無料のダイエットサポートサービスです。

    ダイエットアプリは食事や運動の記録を付けなければならないので面倒に感じるかもしれません。ですが『あすけんダイエット』は料理の写真を撮るだけで食事を記録してくれたり、消費カロリーを自動で計算してくれたりと、毎日の記録も楽々。

    効率的にダイエットをしたい方をはじめ、マメな記録や管理が苦手な方におすすめのダイエットアプリです。

    ワンダーコア『ロックンフィット・スライドフィット』【PR】

    ワンダーコア「ロックンフィット」
    お⼿軽な上半⾝シェイプアップから本格的な全⾝ワークアウトまで、2WAY対応のブルブル振動マシ ン『ワンダーコアロックンフィット』43,780円(税込)。

    付属のエクササイズチェアを取り付けることにより、下半⾝だけでなくお腹周りや⼆の腕、背中のエ クササイズが可能になりました。

    トレーニングやエクササイズのバリエーションがとても豊富︕負荷調整は20段階、⾃動プログラムが5種類ついているため、⾃分にあったエクササイズが⼿軽にできるのも嬉しいポイント。

    また、1分間に1100回の超強⼒振動なのに静⾳でコンパクト。運動が苦⼿な⽅や運動の時間が取れない⽅でも気軽に続けられるエクササイズマシンになっています。運動不⾜になりがちなリモートワークでも活⽤できるのも⼤きな魅⼒です︕

    ワンダーコア「スライドフィット」
    自宅トレーニングで人気のボディーローラーが4輪になって登場―『スライドフィット』19,580円(税込)。

    専⽤アプリをダウンロードすれば多彩なメニューをトレーナーが指導してくれたり、ゲームをしながらトレーニングできたり、フィットネスが楽しくなる要素が搭載されています。

    また特許取得の「勝手にバック機能」が進行方向とは逆に戻ろうとしてくれるので、フィットネス初⼼者でも簡単ににトレーニングが⾏えます。
    「勝手にバック機能」は、3段階の負荷調整ギアがついているので、⾃分のレベルに合わせられるのも⼤きな魅⼒です。

    4輪ローラーと折り畳み式のハンドルによりスクワットもできるなど、トレーニングの種類が豊富な『スライドフィット』で理想のボディラインを⼿に⼊れましょう︕

    9. お取り寄せやデリバリーをしてグルメを楽しむ

    おうち時間の過ごし方9つ目は「お取り寄せやデリバリーをしてグルメを楽しむ」ことです。最近では都内を中心に「Uber Earts」や「menu」などのフードデリバリーサービスが増え、お家でも美味しいグルメを楽しんでいる方が多くいるかと思います。

    上記のようなフードデリバリーサービスでグルメを楽しむのも良いですが、各県のご当地グルメを通販でお取り寄せしてみるのもおすすめ。お肉や海鮮、デザートまでその土地ならではのグルメが幅広く注文できます。おうち時間でも、グルメを楽しみたい方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
    あわせて読む
    【2021年最新】人気お取り寄せグルメ47選!全国のおすすめ食品を厳選
    更新日:2021年8月27日

    『Uber Earts』

    都内を中心にお店の料理を簡単に注文できる『Uber Earts』。気軽に注文できる便利さが話題になり、多くの方から支持されているフードデリバリーサービスです。

    クレジットや電子マネーでの決済ができるのもポイント。そのため注文から受け取りまでがスムーズに行えます。さらに、キャッシュレス決済の方は「置き配」で料理を受け取ることが可能。配達員とのやり取りが面倒な方や、自分のタイミングで受け取りたい方はぜひ試してみてください。

    お家でもお店の料理を手軽に楽しみたい方や、スムーズなフードデリバリーサービを探している方は『Uber Earts』を利用するのがおすすめです。

    あわせて読む
    【8月31日最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のお得なクーポン情報!入手方法も解説
    更新日:2021年8月31日
    あわせて読む
    Uber Eats(ウーバーイーツ)は現金でも支払い可能!支払い方法や使い方まで徹底解説
    更新日:2021年8月6日

    『menu』

    上記で紹介した「Uber Earts」と同じくフードデリバリーサービスの『menu』。2020年12月1日時点、「Uber Earts」と比べると加盟店やデリバリー対応地域の数は少ないですが、24時間営業しているお店は24時間いつでもデリバリーができたり、お店の詳しい口コミが見れたりと『menu』ならではのメリットがたくさんあります。

    芸能人やアニメとの面白いコラボキャンペーンをはじめ、半額や割り引きなどのキャンペーンがたくさん行われるのも魅力の1つ。ユーザーが楽しく利用できるキャンペーンや『menu』ならではの便利なサービスが充実しているので、気になる方は下記リンクからダウンロードしてみてください。

    あわせて読む
    【8月31日最新】menu(メニュー)の割引クーポンコード・キャンペーンまとめ!アプリの使い方も
    更新日:2021年8月31日

    『chef to』【PR】

    chef to
    次にご紹介するのは、高級レストランの体験を自宅で再現できるサービス「chef to(シェフ トゥ)」。自宅にいながら、有名シェフの味を楽しみたい時におすすめです。

    記念日や誕生日、ちょっと贅沢をしたい気分の日など、一流レストランの味を味わいたいときはありますよね。でも、なかなか外出ができない…。そんな時にも自宅なら、時間や他の人を気にせずにリラックスして食事を楽しめます。

    最後の仕上げは自分で!シェフ気分も味わえる

    chef to
    料理をふるまうのは時間も労力もかかり大変なイメージ。しかし、「chef to」は、そんなイメージも払拭してくれるサービスです。
    利用方法は簡単。注文を受けて一流シェフが丁寧に調理した料理がパーツに分かれて届きます。料理が届いたら、まずは解凍。加熱に関しては詳しく指示があるので、それに従うだけ。料理の仕上げをするのはあなたです!

    一流シェフになったような気分を味わいながら、簡単にレストランの味を再現できます。

    テーブルまるごと「chef to」におまかせ

    chef to
    料理を用意したら、次に問題となるのが食器やカトラリー。せっかく一流シェフの料理を再現できても、素敵な食器が無ければ雰囲気をつくりだせません。
    なんと「chef to」では、食器やテーブルクロスなどのグッズもレンタル・購入することができます。まさにテーブルまるごとコーディネートできるので、おうちでのおもてなしが初めての方にもおすすめです。

    他にも、料理に合わせたワインの提案など、料理をもっと楽しむためのオプションも充実しています。気になっていたワインショップのワインをお料理にマリアージュさせたり、卓上にお花やキャンドルを置けばより素敵な空間ができるはず。

    ホームパーティーやおうち女子会は「chef to」で華やかに楽しみましょう!

    chef to
    公式サイトを見る

    『foodpanda』【PR】

    foodpanda
    foodpanda
    次にご紹介するのは、フードデリバリー「foodpanda(フードパンダ)」。こちらも、おうちでお店の味が楽しめる便利なサービスです。サービス対応エリアは拡大中で、2021年4月からは都内での配達が開始しました。

    こちらも先述のデリバリーサービスと同様に、アプリで好きな料理を注文して届くのを待つだけ。オンライン決済や"置き配"も可能と、自分の予定に合わせて手間なく注文ができます。

    初回注文限定や期間限定のクーポンや送料無料サービスなど、お得なキャンペーンも随時開催しているのでぜひチェックしてみてください!

    あわせて読む
    おうちでレストランの味が楽しめる!フードデリバリー「foodpanda」を使ってみた
    更新日:2021年7月12日

    10. おうちで出会い探しや婚活を楽しむ

    おうち時間の過ごし方10つ目は「出会い探しや婚活を楽しむ」ことです。外出できない日が続くと出会いが少なくなるため、恋愛や婚活をする機会が減ってしまいます。

    そこでおすすめなのが、おうちで出会いを増やせる結婚相談所やマッチングアプリです。ここからは自分のペースで婚活や恋活が始められるサービスをご紹介するので、ぜひ利用してみてください!

    『婚活・結婚おうえんネット』

    おうち時間でおすすめの出会いが増やせるサービスは「婚活・結婚おうえんネット」です。こちらは、無料で、全国の人気がある結婚相談所18社を見比べることができるのが特徴。

    下記のサイトにて世代を選択しプロフィールを入力するだけで、自分にぴったりな結婚相談所の資料を無料で自宅に取り寄せることができます。同じ世代の異性と出会いたい方や、自分に合う結婚相談所がどんなところなのかを知りたい方におすすめ。20代から70代の方まで資料を請求できるため、幅広い世代の方に利用されている結婚相談所です。

    11. ゲーム・通話アプリを使っておうち時間を楽しむ

    おうち時間の過ごし方11個目は「ゲーム・通話アプリを使って楽しむ」ことです。家で退屈している方は、スマホアプリを入れて楽しんでみるのがおすすめ。

    最近はオンラインで離れている友達と遊べるゲームアプリや、オンライン飲み会やランチで使える通話アプリなど面白く便利なアプリが充実しています。

    ゲームや通話などのアプリがあれば、退屈している時間も忘れきっと夢中になれるはず。無料で気軽に始められるものばかりなので、おうち時間でぜひインストールしてみましょう。

    『3D人狼殺』

    離れている友達やプレイヤーとオンラインで人狼が楽しめる『3D人狼殺』。ボイスチャットを使い自分の声でプレイするので、一人でお家にいる時でもいつもと変わらぬ本格的な人狼を楽しめます。

    6人、9人、12人でプレイ可能。人数がいればいる程盛り上がること間違いなしなので、自粛中に合えない友達を誘ってぜひプレイしてみてください。自分の声で本格的な心理戦を楽しみ、相手の声色や反応から人狼を見つけ出しましょう。

    『Zoom』

    オンライン会議で主に使用されるビデオ通話アプリ『Zoom』。リモートで授業や仕事をしている方は既にインストールしている方も多くいるかと思います。ビジネスシーンで良く使われる『Zoom』ですが、離れていてもビデオ通話ができる便利さから、飲み会やランチで使用する方が増えました。

    普段の飲み会やランチと比べると、家から参加できる手軽さはもちろん、終電を気にせず楽しめることや各自で好みの食べ物や飲み物を用意できるなどたくさんの魅力があります。

    お家でも友達と一緒にご飯が楽しみたい方や、オンライン飲み会を試してみたい方は、下記リンクからぜひダウンロードしてみてください。

    12. イラストや塗り絵に挑戦する

    おうち時間の過ごし方12個目は「イラストや塗り絵に挑戦する」ことです。普段から仕事や日常でスマホやパソコンを使用する方は、おうち時間を機にイラストや塗り絵に挑戦して気分転換してみるのもおすすめです。

    イラストや塗り絵には、気分をリフレッシュするのだけでなく、発想力の向上や手指のコントロールの成長にも繋がると言われています。簡単なイラストが描けるようになる参考書や大人でも楽しめる塗り絵があるので、おうち時間でぜひチャレンジしてみてください。

    『ボールペンでかんたん!プチかわいいイラストが描ける本 (コツがわかる本!)』

    ボールペンでかんたん!プチかわいいイラストが描ける本 (コツがわかる本!)
    メモや手帳などの日常で使える可愛いプチイラストが描けるようになる『ボールペンでかんたん!プチかわいいイラストが描ける本 (コツがわかる本!)』。描き方や塗り方の基礎を学べるので、この本を参考にすれば誰でも簡単にプチイラストを描くことができます。

    動物の描き方を例に出すと、丸を描いて、耳を描いて、顔を描いて完成。と言った具合に、描き方の手順を分かりやすく教えてくれるので、イラストがあまり得意ではない方も安心して取り組むことができます。

    本で教えてくれる基礎を学べば、最終的に自分のオリジナルプチイラストを描くことができるようになるので、おうち時間を使いぜひ挑戦してみてください。

    『やさしい大人の塗り絵 やすらぎの風景編』

    やさしい大人の塗り絵 やすらぎの風景編
    山や海など日本各地の風景の塗り絵が楽しめる『やさしい大人の塗り絵 やすらぎの風景編』。11種類の塗り絵を収録し、塗る箇所が細かすぎず程良い難易度が楽しめるため、はじめて塗り絵に挑戦する方にぴったりです。

    塗り絵にはストレス発散効果があると言われ、今や子供ではなく大人でも楽しむ方が多いのだとか。おうち時間に集中して何かに取り組みたい方は、塗り絵をしてみるのがおすすめです。

    【番外編】おうちでお買い物を楽しむ

    『THE TEA CEREMONIE』【PR】

    aumo編集部
    最後にご紹介するのは番外編のおうちで楽しむお買い物。"おうちでもおでかけ気分を味わいたい!"という方におすすめの『THE TEA CEREMONIE』のアイテムをご紹介します。

    ブランドコンセプトは、"「衣食」に楽しみを与え、食生活からお洒落を楽しむ"。アイテムには食にちなんだイラストがデザインされていたり、ドリンクホルダーなど食生活に活用できるものがあります。

    おうちでお買い物を楽しみ、気兼ねなくおでかけができるようになったら『THE TEA CEREMONIE』のアイテムを身につけて遊びに行きましょう!

    "I'll Have What She's HAving"ミニトートバッグ

    英字プリント トートバッグ ミニトート エコバッグ ドリンクホルダー(BLACK)
    「英字プリント トートバッグ ミニトート エコバッグ ドリンクホルダー(BLACK)」1,100円(税込)には、映画「恋人たちの予感」のセリフからインスピレーションを受けた、"I'll Have What She's HAving"の英字がデザインされています。

    この映画は、男女の友情をテーマにしたロマンティックコメディです。"I'll Have What She's HAving"というセリフは、レストランで夫人が放った一言。セリフの意味は「あの娘が食べているものを頂戴!」という意味です。

    このミニトートバッグは、映画のワンシーンをオマージュして「あの子と同じものが欲しい!」と思わせるようなアイテムを目指して作られました。

    "Don't cry over spilt milk"キャップ

    アート イラスト 刺繍キャップ (BEIGE)
    「アート イラスト 刺繍キャップ (BEIGE)」2,980円(税込)には、"Don't cry over spilt milk"の文字がデザインされています。この言葉は、英語でよく使われることわざで"こぼれたミルクを嘆いても仕方がないよ"という意味。"過去は気にせずに前向きにいこう"という意味が込められています。

    コロナウィルスの大きな打撃を受けている現代で、マイナスなニュースが多く流れたり、不安な日々が続いてます。そんな現実を受け止めて、"前を向いて進むもう!また素敵な光が差す日を願って、1人ひとりが前向きに生きていきましょう!"という強い思いが込められているのです。
    あわせて読む
    おでかけのお供に!食生活からおしゃれを楽しむブランド「THE TEA CEREMONIE」
    更新日:2021年7月30日

    退屈な「おうち時間」を充実させよう

    今回はお家時間を充実させる12の過ごし方を紹介しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急のお出かけは我慢が必要です。家で過ごすことが多くなったからこそできることがたくさんあるので、せっかくのおうち時間が無駄にならないよう過ごしましょう。おうち時間に何をしたら良いのか迷っている方は、この記事で紹介した過ごし方を参考にぜひ試してみてください。
    • シェア
    • ツイート
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2021年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
    ※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

    人気記事ランキング

    更新日:2021年8月31日

    1. 1【2021年8月最新】焼肉きんぐのクーポン情報!ランチ…
      tunetune95
    2. 2【2021年8月版】コストコで買いたいおすすめ商品30…
      chanyama
    3. 3【8月31日最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)…
      chanyama
    4. 4【2021年9月開催中】Qoo10最大のショッピング祭…
      ytim09
    5. 5【期限延長】マイナポイントはどこがお得?おすすめのキャ…
      kabutan
    • aumo
    • 「おうち時間」を充実させる12の過ごし方!時間…