みんなが人と会話するときにどうういものを内包してるか分からないけど、誰かが他者に話す言葉の25%嘘、25%見栄、25%は無意味、真実はせいぜい25%くらいだと考えています。
仮に50%も本心をさらけ出して会話をしたら毎日あちらこちらでケンカが絶えないと思います。
例えば、僕はへたくそでセンスの
スレッド
会話
返信先: さん
悪い絵を見たくないです(誰の絵がそうだとかそういう話ではないです)。
なぜならそういうものを見ると自分の感性や技術が悪い方に引き寄せられてしまうと考えているからです。
問題はそれを描いた人との関係性で、感想を求められたときです。
友達が一所懸命描いて当然自分でも上手いとは思っていな
1
1
くても褒めてほしいと思うのが人情です。
その人に「自分にとって悪い影響を与えるから見たくない絵だね」とはさすがの僕でも言えません。
相手に嫌な思いをさせるのも嘘をつくのも嫌です。
そんな時、寂しがり屋なのに、決まって僕は人とは関わりたくないと思ってしまいます。
でもこれだけは言い
1
2
たいのは、人に好かれるためや友情を維持するために良くないと思っているのに嘘で褒めるような人は心底軽蔑しますし大嫌いです。
相手に真意を伝えるのは本当に難しい事です。
いっそ独りでいた方が気楽です。
僕が中学生の頃から絵を描いたり妄想の世界に浸る事が多かったのはそのためでした。
2
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。