児童福祉センターの職員の半数はボランティアにしたらどうだろうか。配属で「たまたま」担当になった人だけではいざというときに子どもは救えない。使命感を持った「子どもを救いたい人」が行政側にいるべき。余計なことだがそれぐらいの「おせっかい」がないと、社会の財産である子どもを救えない。
ツイート
会話
返信を表示
返信先: さん
ボランティアでなくても使命感を持った職員を配属できるシステムを整えることは出来ないのでしょうか?こういった発言が、使命感を持って担当されている職員さんのやる気を削いでいくのでしょうね…
2
27
返信先: さん
子どもを救う砦になる組織なのだから使命感を持って業務願いますと教育するのが一般的です。この論法ならどこの会社にも「やりたい人」を募集しなくてはいけません。あと、やりたい人をボランティアと表現するのはとても気持ちが悪いです。
1
2
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
Tokyo 2020
ライブ
パラ水泳男子200m個人メドレー 富田宇宙選手が銅メダル獲得
J-POP · トレンド
ジャケ写
8,506件のツイート
時事メディカル
今日
コロナ重症例、「腹臥位」で予後改善
ITmedia NEWS
今日
結局、「漫画村」は死んでないのではないか