27.灰かぶり姫④
「それで、最後はこうね。灰かぶり姫は王子様に見初められて、いつまでも幸せに暮らしました」
静かな監獄の一室。
ハイデマリーはほっそりとした指で、最後の一枚となった絵画を満足そうに撫で上げた。
そこに描かれているのは、ガラスの靴を手に跪いている王子と、両手を頬に当て、彼を見返す灰かぶりの姿だった。
瞳を潤ませた彼女は、喜びに感涙を浮かべているようにも見えるし、恐怖に凍り付いているようにも見える。
ハイデマリーは首を傾げながら、つとガラスの靴のあたりをなぞった。
「これって、脱がせているのかしら? まさか、履かせているってことはないわよね」
彼女の常識からすれば、服や靴とは脱ぐためにあるものだ。
男が跪き、女が許し、それらを脱がせることから物語は始まる。
「ま、いいわ。魔法使いも含めて、めでたし、めでたし」
ついで白い指は、灰かぶりの背後で笑みを浮かべている魔法使いの女をなぞる。
華やかな一幕に仕立てるための演出、それとも、王子の前では礼を取るということだろうか。
それまで冴えないローブに身を包み、顔の大部分を隠していた彼女も、このときばかりはフードを下ろしていた。
露わになった素顔は、意外に若々しく、美しい。
「……魔法使いもめでたし、なのか?」
「ええ、そうよ。弟子が栄華を極めて嬉しいでしょうし、ほら、彼女もきっとこの騎士あたりと恋仲になったのよ」
ギルベルトが疑問を差し挟むと、ハイデマリーは自信たっぷりに頷いた。
慈愛を含んだ笑みを目立たせようと画家が考えたのか、魔法使いの顔はほとんど正面を向いている。
結果たしかに、その視線は、斜め前に位置する灰かぶりよりも、ほんの少しだけ外れていた。
その視線の真正面に当たるのは、王子の付き添いと思しき騎士の男だ。
王子とともに跪いているが、ガラスの靴を納める台座を捧げ持ち、体をねじっているため、やはり視線は、少しばかり灰かぶりから逸れている。
結果、魔法使いと見つめ合うような構図になっていた。
なるほど言われてみれば、密やかに視線を交わし合う二人、と解釈できなくはない。
「厳しい修行の末、弟子の灰かぶり姫は次期国王の妻に。そして師匠の魔法使いもまた、王の側近との恋を掴む。文句なしの大団円。ああ、わたくし、初めて普通にシャバの物語を完成させられたわ」
これで合っているでしょう、と、無邪気に見上げられて、ギルベルトは咄嗟に沈黙を選ぶ。
本来の物語では、魔法使いはべつにスポコン師匠などではないし、体を張った修行シーンなどないし、幸せになるのは主人公と王子の二人だけである。
言葉を詰まらせた夫を見て、ハイデマリーの眉が悲しげに下がった。
「……間違っていたかしら? シャバの恋物語って、難しいのね――」
「いや」
気付けば、ギルベルトは声を割り込ませていた。
「おおむね、そんな感じだ。特に、王子に見初められるラストシーンなんて、満場一致の大正解だとも」
逆に言えば、ラストシーン以外は、ストーリー順もキャラ造形も不正解なわけだったが、そう褒めるとハイデマリーは機嫌よく両手を打ち合わせた。
「まあ。よかったわ」
「…………ああ」
こうしたやり取りは、奇しくも、娘のエルマとルーカスの間で発生するそれと、大変似ている。
妖艶で、誇り高く、人を弄ぶ傾国の娼婦。
けれど、時折――そしてギルベルトにだけ見せてくれる、この不器用さが、彼をたまらなく夢中にさせるのだ。
ギルベルトは結局、普通の「灰かぶり姫」がどんな話であったかなんて些細なことだ、と己に言い聞かせ、最愛の妻を甘やかすことにした。
「君は、聞いたことがなくても物語を完成させることができる、素晴らしい語り手だ」
「あら、嬉しい」
腕の中に抱きしめながら囁けば、妻は少女のようにくすくすと笑う。
自信を付けたのか、彼女は夫の耳に唇を寄せて、内緒話のように告げた。
「ふふ、あのね、実は、物語を想像するにあたって、意識していたコツがあるのよ」
「なんだ?」
「必ず、ハッピーエンドに持っていくの。『終わりよければすべてよし』って言うじゃない? たとえ途中が間違っていても、最後さえ合っていればそれでいい。……そうでしょう?」
その言葉に、ギルベルトはふと腕を緩めて、まじまじとハイデマリーを見つめる。
高貴な猫のような藍色の瞳は、悪戯っぽい光を湛えていた。
己の紡いだ物語が「普通」でなかったことも、夫が気を遣ってそれを正解としたことも、もちろん彼女は気付いているわけだ。
ギルベルトは静かに苦笑し、妻を抱きしめる腕に、再び力を込めた。
「そうとも。『普通』であろうがなかろうが、幸せならそれが正解だ」
腕の中の大切な女性は、それに相槌を打つ代わりに、「ねえ、ギル」と小さな呟きを返す。
「なんだ?」
「わたくし……幸せだわ。怖いほどに」
安堵と、感謝と、ほんの一匙、後ろめたさの混ざった声。
なにごとにも動じない監獄の女王の、すぎた幸福に戸惑う心も、ギルベルトだけが知っている。
過酷な運命にも、過剰な能力にも振り回されず、ただ、子どもに読み聞かせる絵本の内容に悩むような日々。
その他愛ない、あまりに「普通」の在り様が、時に不安を駆り立てもするのだろう。
(「普通」とは、とても難しいものだから……)
だからきっと、その答え合わせに勤しむよりも、それが幸せであるかどうかだけを、こうして味わってゆくべきなのだ。
「……そうか。君にも怖いものがあって、よかった」
ギルベルトはあえて意地悪く告げると、妻の頬を撫で、そっとキスを落とした。
幕間が短いため、エピローグもこの後投稿させていただきます。
最後までお付き合いいただけますと幸いです!