▼行間 ▼メニューバー
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
シャバの「普通」は難しい 作者:中村 颯希

シャバの「恋」は難しい

162/169

21.「普通」の美貌(5)

「陛下がわざわざ化粧品やドレスを用意してくださったのよ! それ以外を使うなんて、反則だわ! エルマも、そこの辺境国の女も、失格よ!」


 カロリーネは個室から腕だけを出したまま、必死に声を張る。


「そうだった、彼女もいたんだったわ」

「だが、なぜ腕しか出してないんだ?」

「まだ身支度が済んでいないのでしょうか。ずいぶん時間が掛かりますわね」


 突如としてきゃんきゃん喚きだしたカロリーネに、イレーネたちも困惑を隠せない。


「こんな、反則だらけの選考会などあってはなりません。仕切り直しを要求いたしますわ。速やかにこの課題は打ち切りとし――」

「ねえ、君なんで隠れてるのさ」


 だが、のほほんとした顔のまま、ぐいとフェリクスがカロリーネを引っ張り出したのを見て、観客たちはようやく、彼女の意図と、惨状を知った。


「あ……っ!」


 青褪めたカロリーネは、慌ててその場にしゃがみ込む。


 それでも、ドレスからはみ出したままのコルセットや、絡まってしまったリボン、ぐちゃぐちゃに崩れた髪は、誰の目にもはっきりと見えてしまった。

 そして、手元が狂ってしまったのだろう、無残にアイラインが伸びた顔も。


「あー……」


 あまりに大胆な、かつ他人事とも言えない惨めさに、女性陣は微妙な顔つきで黙り込む。

 どっと笑ったのは、やはりその手のことに無理解な男性の観客たちだった。


「おい見たか今の!」

「なんだありゃ、新種の呪術か!」

「初夜の寝台であれが出てきたら、腰を抜かすなァ」


 無遠慮な笑い声に、舞台上のカロリーネが打ち震える。


 恐らく彼女は、ドレスを一人で身に着けるのも、化粧筆を己の手に握るのも、生まれて初めてのことだったのだろう。

 そして、それがいかに難しいことかを、この場で一番噛み締めているのも、彼女のはずだった。


「失礼」


 ――ふぁさ……っ

 蹲るカロリーネに、涼やかな声とともに、柔らかな布が降ってくる。

 驚いて顔を上げた、その視線の先に立っていたのは、エルマであった。


「このような気候下、肩を剥き出しにしていては冷えますので。ひとまずそちらをお羽織りください」

「あなた……」


 思いもかけぬ情けに、カロリーネが一瞬、途方に暮れたような顔をする。

 だが、彼女はすぐに我に返ると、しゃがんだまま、きっとまなじりを吊り上げた。


「恩を売ろうとでも言うの!? こ、こんな布一枚で――」

「そう、こんな布一枚で、暑さ寒さ紫外線にPM2.5まで防げる、実に優れたおくるみなのです。素晴らしいでしょう?」

「お、おくるみ……!?」


 こんな布一枚で恩を売った気になるな、という挑発は、しかし妙な方向に躱され不発に終わる。

 言葉を詰まらせてしまったカロリーネを、エルマはしげしげと見つめる。

 そして、「なにやら」と呟き、眼鏡のブリッジを押し上げた。


「バルたんのおくるみに包まれた人間が震えているのを見ると、速やかにお着替えをさせなくては、という逆らいがたい衝動に襲われますね……。このまま私めが、カロリーネ様のお着替えを完了させてしまっても?」

「えっ?」

「はーい、それではいい子にしていてくださいね。三秒で終わりましゅからねー」

「えっ? えっ?」


 突如として口調を崩壊させ、両手をゆっくりと伸ばしてくるエルマに、カロリーネは硬直して冷や汗を浮かべる。


「い、いったい、なんですの……っ!?」


 育児モードだ。


 だがそうと知らないカロリーネは、蛇に睨まれた蛙のように、その場で目を見開くことしかできない。

 徐々に、徐々に、こちらへと伸ばされてくる細い腕。

 これに触れられてしまったら、自分はもう、元には戻れない――。


『ちょい待ち』


 だがその時、呆れたような声が掛かった。

 アナだ。


 彼女はげんなりとした顔でエルマの腕を掴むと、それを押し戻した。


『なに堂々とほかの候補者に協力してんだよ。あんたが手伝ったら、単なる着替えどころじゃ済まないだろ?』

『そんなことは。普通に、カロリーネ様にお似合いになるドレスにお取替えし、簡単なお化粧を施そうとしているだけです』

『だから、あんたがそれをやると、間違いなく、絶世の美女を爆誕させちまうだろっつってんの。ってか見ろよ。全身を作り変えられる恐怖に、本能的に震えてんぞ、この人』


 早口のエスピアナ語は、カロリーネには理解できない。

 ただし、がくがく震える彼女を見て、アナがかすかに笑ったのはわかった。


「――お立ちください、カロリーネ様」


 やがて、ルーデン語に切り替えたアナが、やれやれといった様子で口を開く。

 彼女は、カロリーネが腰を抜かして動けないのを見て取ると、腕を取って強引に引っ張り上げた。


「他人に一発で美女にしてもらおうなんて気に食わない、……もとい、魔王に全身を改造されてしまう危機を、良心ある人間として見過ごせません。私がアドバイスを差し上げますので、あなたがご自身でなんとかなさってください」

「そんなアナ様、魔王扱いなさらなくたって……」

『あんたは黙る』


 エルマが悲しそうに漏らした独白については、エスピアナ語でぴしゃりと封じる。

 やりとりを見ていたカロリーネは、遅まきながらはっとして、か細い声でアナを詰った。


「だ……騙されなくってよ。アドバイスだなんて言って、変な方向に誘導する気でしょう。だいたい、田舎の娘ごときが、わたくしに指導だなんて――」

「カロリーネ様の肌は、少々黄味がかっていますね。ボリュームのある栗色の髪も、同色の瞳も、深みのある色をしています。なので、あなた様には、本来こうした浮ついたピンク色など似合わない。オリーブや、よく耕された土のような、深い色のほうがお似合いです」


 だがアナは、小声の反論など聞こえないかのように、さっさとドレスを押し付け、個室に追いやってしまう。

 カロリーネのために選んだのは、渋い葡萄のような色のドレスだった。


「こんな地味な色――」

「まずはコルセットです。一人で結べる前開けタイプ。腰に巻き付けたらお声がけください。結び方をお教えします」


 不平を吐く口には、コルセットを投げつけて黙らせる。

 有無を言わせぬ迫力に、カロリーネがすごすごと個室に引っ込んだので、アナはその前に仁王立ちをして陣取った。


「できましたか?」

「ま、まだよ!」

「どうせ紐を通す順番がわからないのでしょう。穴の横に番号を振っておきましたので、その順に通してください。赤の数字は上から、黒の数字は下からですよ」

「…………!」


 懇切丁寧な指導に、カロリーネが絶句する。

 そして、実際にその通りにしてみて、見事にコルセットの紐が結べたので、思わず「まあ……」と感嘆の声を漏らした。


『さすがでございます。アナ様は教授の天才でいらっしゃいますね』

『ええ、ええ。どこぞの師匠が、教えるのが壊滅的に下手だったから、反面教師って言うのかね』


 一緒になってエルマが感動したように拍手するのを、アナは半眼になって受け流す。

 というのも、エルマの授業スタイルというのは、


『それではコルセットの着け方を確認しますね。こちらは、編み紐が百本あるタイプです。はい、すべて結び上がりました』

『手順と手順の間が短すぎんだろ!』


 とこんな感じで、すべてが「1、用意します」「2、完成しました」の2ステップで完結してしまう、絶望的にわかりにくいものだったからだ。


 なにしろ、1+1=2という基礎から、一足飛びに最難関公式までを理解できてしまえる御仁なので、途中をどう分解していいものかわからない。

 それをアナは、何度も何度も何度も何度も何度も反芻し、切り分けていくことで、なんとか習得に成功したのである。


(あたしはこいつと違って、天才じゃない。でも、だからこそ、なにがわからないか、よくわかる)


 そして、その努力型の才能は、「人に教える」というこの場面でこそ、いかんなく発揮されていた。


 コルセットを締め終えたカロリーネに、ドレスのサイズの選び方、裾の合わせ方、リボンの結び方までも丁寧に指導する。

 着替えを終えると個室から連れ出し、今度は化粧の仕方、香水の利かせ方まで。

 自分で髪を結い終えた頃には、カロリーネはすっかり真剣な顔つきになって、素直にアナに従うようになっていた。


 そうして、約三十分ほど。


「できた……」


 鏡の前で己の姿を確認し、カロリーネは泣きそうな顔で呟いた。

 そこに映っているのは、先ほどまでの彼女とは打って変わって、落ち着いた色合いのドレスをまとった少女。

 くるくると巻いていた髪は緩く下ろされ、甘いピンクを塗りたくっていた顔には、今やわずかな彩色しかない。

 けれど、そうすることでかえって彼女本来の髪色が引き立ち、きつい印象でそこだけ目立っていた釣り目がちの瞳も、しっとりとした知性を帯びていた。


 数十分前の自分では考えられないほど地味な装いのはずなのに、これまでに見てきたどの瞬間の自分より、美しい。


「…………」


 カロリーネは無言でアナを振り返る。

 言葉は無くとも、その瞳がすでに、降参を告げていた。そして、悔しさの内側に滲む、感謝も。


 彼女は、落ち着いた色を乗せた唇を噛み締めると、エルマに畳んだおくるみを突き返す。

 それから、アナを見つめて、一歩後ろに下がった。


「やあ、こちらで評価する前から決着がついてしまったようで、なにより」


 とそこに、相変わらず朗らかなフェリクスの声が掛かる。

 彼はカロリーネを上から下まで眺めると、愉快そうに笑った。


「ずいぶんきれいになったじゃない。自称・美と芸術の守護神たるファイネン家の名に懸けて、もうひと踏ん張りしなくていいの?」

「……もう、十分ですわ」

「そ。じゃあまあ、君にはそれなりのご褒美を上げよう」


 フェリクスはあっさり片付けると、今度はエルマとアナの二人に向き直った。


「となると、残るは君たち二人だねぇ」


 王妃となる女性に贈る首飾りを、雑にくるくると指先にぶら下げながら、ふむと首を傾げる。

 背後に見える審査員は、それぞれエルマとアナスタシアの名が掛かれた札を手に持ち、困った表情で宙に浮かせていた。

 貴族票は絶対的な美を見せつけたエルマに、市民票は成り上がりの可能性を見せつけたアナスタシアに、と票が割れかけ、しかし決めあぐねているといったところだ。


「うーん、そうだねえ。僕としては、偉業を成し遂げる英雄エルマよりも、その偉業を普遍化できてしまう凡人アナスタシアの方が、素晴らしいかなぁ」

「…………! では――」


 その言葉に、両者が大きく身を乗り出す。観客たちもどよめき、特にイレーネなどは、喜びにガッツポーズを決めかけた。


 フェリクスはアナスタシアのほうを評価した。

 となれば、エルマは見事「決勝で惜しくも敗退」となったわけで、この忌々しい任務からようやく解放される――


「とは言うもののー」


 だが、気の抜けた次の言葉が、一同を硬直させた。


「絶対値として誰が一番美しいかと言えば、それはやっぱりエルマかなと思うから、次の一騎打ちで最終戦かな」

「は?」


 最終戦。

 その言葉にエルマたちはぽかんとする。これが最終選考ではなかったのか。


 だが、戸惑いの気配を感じ取ったフェリクスは、こともなげに手を振るだけだった。


「僕、今のが最終選考なんて一言も言ってなかったでしょ。ちゃんと言ったよ、美貌と忠誠心を試したいって」

「美貌と……忠誠心?」

「そう。えへへ、こんなこと語るのは照れちゃうけど、実は、僕の理想を一言で表すなら、それは『犬』って感じなんだよね」

「犬……?」


 女性を語るには到底適さない単語に、アナたちの顔が強張る。

 だが、フェリクスはうっとりとしたように目を閉じて、滔々と語るばかりだった。


「いいよね、犬って。芸が達者で退屈しない。そのへんの人間よりもよほど肝が据わってる。目はくりくりしていて愛らしいし、なによりけっして裏切らない」


 一芸披露、養護院訪問、美容審査。

 突飛に思えたこれらの選考課題が、まさか「犬」という理想に沿って用意されたものだったとは。


 アナは大いにドン引きしたが、努めてその表情を打ち消した。

 自分が真にこの男の妻であったなら、この発言をもって回し蹴りの刑に処しているが、しょせん自分は、毒を注ぐために近付こうとしているだけである。

 殺してしまえばおさらばだ。


(こいつに飼われちまうところだった哀れな女を、一人救済してやったんだ。その子には感謝してほしいくらいだね)


 この場合、それはエルマであったということか。


 アナがなんとなくエルマを見ると、彼女もやはり、内心の感情を押し隠すような様子で佇んでいた。

 彼女の場合、狙うのはここでの敗退ということだから、これからフェリクスがどんな無理難題を突き付けようと、「できません」と一言告げればそれで終了となる。

 ゴールは目前――となれば、エルマも内心では密かに喜んでいるのかもしれない。


「というわけで、最後は君たちの犬度、もとい忠誠心を試そうかなと。ぜひ、君たちには渾身の忠誠を示してほしい。つまり、なにをも優先して、僕の命令を聞く。できるかなぁ?」


 フェリクスはやはりのんびりとした口調で、かなり傲慢なことを告げている。

 だが、ここでアナが命に従い、エルマが逆らえば、互いの目的が遂げられるのだ。

 アナは内心で笑った。


(来いよ、ばか王。どんなばかげた命令にだって、わんと鳴いて従ってやろうじゃないか)


 しかし、その余裕は、フェリクスの次の一言で打ち砕かれた。


「まず、アナスタシア・ドン・ロドリゴ。君には、君の一番大事な人間……君の養父を、切り捨ててきてほしい」

「…………は?」


 一瞬、脳が理解を拒む。

 呆然としたアナに、フェリクスは出来の悪い生徒を見るような顔で、「ロドリゴ聖侯爵だよ。わかる?」と繰り返した。


「……あの――」

「さて、次にエルマ。君なんだけどねぇ」


 アナは反論しようと口を開くが、フェリクスはさっさとエルマのほうへと向いてしまった。

 ちなみにエルマはといえば、フェリクスがなにかを言う前から、すでに断りを入れようと身構えている。


「陛下。大変心苦しくはございますが、私、陛下の命令に従うことは――」

「ルーカスとカロリーネ・フォン・ハイネンの婚約を、阻止してくれる?」


 だが、エルマもまた、最後まで言い切る前に、その爆弾発言を聞いて硬直してしまった。

  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。
5巻最終巻&コミック3巻発売!
シャバの「普通」は難しい 05
シャバの「普通」は難しい comic 03

感想を書く場合はログインしてください。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。