ツイート

会話

返信先: さん
これ制限選挙に等しいことわかります? RT あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権を税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。
4
36
117
返信先: さん
学歴があっても教養がないと、こうも愚かな発言になるとは恐ろしいです。東京なんて何もせずとも議員数が多いのですから、発言権の大きな東京を削りその他の地域を増やす方が健全です。
4
140
953
返信先: さん
多分、納税額で投票権とした場合、基準ラインの位置によって貴方の投票権も無くなる。
15
108
返信先: さん
かなり前の発言ですが、間違った考えですね。税金によって投票数が変動するなら、お金持ちの考えだけしか反映されない社会になります。それは明らかにおかしな話です。
2
235
1,330
返信を表示
返信先: さん
自分は沢山税金を払っているので偉いとでも勘違いしている愚か者ですね。資本主義社会では他者よりほんの少し運が良い人に富が集まりますが、それを平均化するのが税の大きな目的です。 他者から搾取している者が発言権も大きくて良い等と考える愚か者を採用する者たちも同じく愚か者ですね。 辞任せよ
4
90
442
返信先: さん
普通選挙から制限選挙に変えるなら、憲法第十五条の改正が必要です。こういう発想が透けて見えるから、上級国民、下級国民という言葉も生まれてくる。基本的人権や普通選挙権獲得のためどれほど多くの血が流れたのかわかっているのか?
51
216
返信を表示
返信先: さん
とんでもないサイコパスだと判明。 これが世のためと思ってるみたい。
画像
1
33
110
返信を表示
返信先: さん
現代民主主義の根本を理解していない。財産を持つ者達に投票権が集約されていた時代から今の形式になったというのに。 学歴と地位があっても、賢者になるとは限らないことを、見事に披露して下さいましたね。
62
321
返信先: さん
カネがない人の意見は聞かないということですな。凄い発想ですね。空いた口が塞がりません。 世の中にはカネがない人が圧倒的に多いんですけどね。
1
4
31
返信を表示
返信先: さん
それは最早国とか自治体じゃなくて株式会社です。 「国家」や「政治」なんか不要と仰りたいわけですね?
3
5
返信先: さん
人間の価値は経済力で測られるべきではない、むしろそういう基本的な事が分かっていないクズから投票権を取り上げるべき
1
返信先: さん
酷い最低の考え方です。これ程、教養の無い人だとは。とても残念です。
3
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Googleアカウントで登録
Appleのアカウントで登録
電話番号またはメールアドレスで登録
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

Tokyo 2020
ライブ
陸上競技:陸上1500m車いすで佐藤友祈選手が金メダル 上与那原寛和選手が銅メダル
日本のトレンド
一家感染の50代夫婦
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨夜
「どうやって撮ってるの?」エミレーツ航空のCMに驚きの声が殺到→“種明かし”が公開され、その仕掛けに反響
日本のトレンド
フォーメーション発表
トレンドトピック: #日向坂で会いましょう
朝日新聞デジタル
昨夜
パラ学校連携観戦に車いすの少年「僕は教材じゃない」