令和3年8月27日
(03総秘01)
職員の募集
職種
・金融庁が保有する情報システム全般について全体的な統括管理(情報システム改革の推進、情報システムの整備及び運用におけるガバナンスの強化等)及び、個別の情報システムについてプロジェクト推進・管理を行う業務等に従事する職員(課長補佐クラス)
職務内容
- 1.デジタル技術を活用した効率的・効果的な行政運営の実現に向けた中長期計画等の策定
- 2.データ利活用を促進するための制度・環境整備に関する企画・立案・推進
- 3.情報システムの調達に係る各情報システム担当者の支援(調達の適切性・妥当性等の審査、入札に係る提案書の審査等)
- 4.情報システムのコスト削減、統廃合、クラウドサービス(政府共通プラットフォームを含む)への移行等の検討支援
- 5.個別の情報システムの再構築・機能改修に関する企画・立案・推進
- 6.個別の情報システムの設計・構築業務、運用・保守業務に係るプロジェクト推進・監理
- 7.「デジタル・ガバメント推進標準ガイドライン」に基づく工程レビュー・システム監査等の施策の推進
- 8.デジタル庁の金融庁の窓口として資料作成、会議等への出席等
- 9.情報システム担当者向けIT関連研修の実施等
- 10.上記業務における関連部局との調整等
- ※ 採用後は、業務の必要に応じて、モニタリング部局等への人事異動があり得ます。
応募条件
次の1から4の全ての条件を満たす方。
-
1.次の(1)~(3)に係る業務経験を通算で10年以上有すること
(1) 情報システムの企画、要件定義、設計、開発、テスト、運用に関すること
(2) 情報システムのプロジェクトマネジメントに関すること
(3) 情報システムに係るプロジェクトの進捗・課題・リスクに対する評価に関すること -
2.継続して勤務が可能なこと
-
3.日本国籍を有し、外国国籍を有しないこと
-
4.(独)情報処理推進機構(IPA)による情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験のうち、次の試験(いずれも旧試験区分を含む)のいずれかに合格していること
・ITストラテジスト試験
・システムアーキテクト試験
・プロジェクトマネージャ試験
・ネットワークスペシャリスト試験
・データベーススペシャリスト試験
・システム監査技術者試験
・情報処理安全確保支援士試験(登録は不問) -
※ 国家公務員法第38条の規定により、国家公務員になることができない方は応募できません。
※ 過去3年以内に当庁の職員募集に応募された方の再応募はご遠慮下さい。
募集人員
1名
採用形態
常勤の国家公務員として採用の予定。
※ 国家公務員法等に基づく守秘義務等が適用されます。
※ 国家公務員法等に基づく守秘義務等が適用されます。
給与
一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき、これまでの経歴等を考慮して決定します。
※ 出張する際には出張旅費等が支給されます。
※ 出張する際には出張旅費等が支給されます。
勤務地
金融庁(東京都千代田区)
勤務時間
原則として、9時30分から18時15分(週5日、土日祝日を除く)
上記勤務は、必要に応じ超過勤務があります。また、フレックスタイム制の適応も可能です。
上記勤務は、必要に応じ超過勤務があります。また、フレックスタイム制の適応も可能です。
応募方法
(1)本ウェブサイトから所定の
履歴書(Excel:31KB)をダウンロードし、必要事項を記入のうえ職務経歴書(様式自由)とともに下記の書類提出先までご郵送ください。
※ 履歴書の志望動機欄には、志望動機のほか、応募する職種に関して自身がどのように貢献することができるのか、実例を交えて記載してください。
(2)履歴書の募集番号欄には、本募集の番号(03総秘01)を記載してください。
(3)所定の履歴書がダウンロードできない場合には、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※ 応募の秘密については厳守いたします。
※ また、応募書類は原則返却しませんので、ご了承下さい。
※ 履歴書の志望動機欄には、志望動機のほか、応募する職種に関して自身がどのように貢献することができるのか、実例を交えて記載してください。
(2)履歴書の募集番号欄には、本募集の番号(03総秘01)を記載してください。
(3)所定の履歴書がダウンロードできない場合には、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※ 応募の秘密については厳守いたします。
※ また、応募書類は原則返却しませんので、ご了承下さい。
選考方法
書類選考後、面接試験により合否を決定します。
書類選考合格者には、面接日等を個別に電話又はメールで連絡します。
※ 電子メールによる連絡が可能な場合には、履歴書にメー ルアドレスを明記してください。
書類選考合格者には、面接日等を個別に電話又はメールで連絡します。
※ 電子メールによる連絡が可能な場合には、履歴書にメー ルアドレスを明記してください。
応募締め切り
令和3年9月9日(木)(締切日必着)
※ ただし、応募人員に達した時点で応募受付を終了する場合がありますので、予め御了承ください。
※ ただし、応募人員に達した時点で応募受付を終了する場合がありますので、予め御了承ください。
書類提出先
〒100-8967
東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館
金融庁総合政策局秘書課情報化統括室総括係 宛
- お問い合わせ先
-
金融庁総合政策局秘書課情報化統括室総括係
TEL:03-3506-6000 (内線5375)