このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
13.9万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんのツイート
連日深夜まで仕事をし、帰宅後も公用携帯で緊急対応…という状態が1年以上も続いている。まともに睡眠、休息が取れない保健師をさらに追い込む体制。改善策の検討を昨年から求めているが、何の改善もない。疲労困憊の保健師に、深夜一人で緊急対応の命にかかわる判断を求めるのは危険すぎる。
4
735
1,159
都の接種率上がらないのはどうしてだ!と恫喝され、その場しのぎで、すでに悪者にしてるからまあいいかと「えっと、またあいつらです、若者が反抗的で」と答えたらそれがひとり歩きしてしまってこの体たらくになり、現実は若者の多くがおとなしく炎天下に並ぶことに、と想像したら泣くに泣けない。
3
166
318
このスレッドを表示
よくありがちな #ウィシュマさん とご遺族の名誉を傷つける誤解です。第一に、彼女は不法入国者ではなく適法に入国しました。その後、在留資格を失いましたが罪を犯してはいません。なのに司法手続きも経ないまま身柄を無期限に拘束され、見殺しにされました。国際基準に照らし明らかな人権侵害です。
引用ツイート
杉田和也
@twwheUb6KSIwOzW
·
返信先: @shinatakeshiさん
そもそも不法入国をしている輩なんですが…
35
785
1,366
未成年の女の子も来るお店の真正面にアダルトショップ作って、レイプとか近親相姦とか、18禁の商品も外からありありと見えるように陳列されててあり得ない。子供たちへの性加害。大人向けの店なんだから、モラルや子供の安全を考えて。先に居た店がこんな事情で営業できなくなるなんておかしい。
1
269
655
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
わたしは耳が聞こえなくて。
ワクチン予約とるのに「電話窓口」と「ネット予約窓口」しかなくて、すぐ落ちてしまうサイトに閉口しているのだけれどFAXもダメな自治体で。打つためには、誰かに電話を頼まなければいけない家庭だと、家族のワクチンに対する倫理観を気にしなければいけない。自主性とは。
12
1,974
6,295
このスレッドを表示
デルタの現状、マスクの件同意です。
また抗原検査について。校医等の監修の元、教職員が"有症状"の子どもたちに、"不織布マスクないしはサージカルマスク着用"で鼻腔スワブで行う等記載がありますが、我々医療者はN95相当を着用して行いますよね。
学校関係者から不安という声を多数聞いております。
引用ツイート
Cheeman M.D.,Ph.D.
@kakeashi_ashika
·
このまま不織布マスクを義務化せずに学校をオープンさせたら大変なことになる。
小学校で簡易抗原検査(アボットやロシュならまだしも低性能の製品でしょう)なんかより、先にすべきことがあると思う。
40
70
The captain of the women's wheelchair basketball team in Afghanistan describes her journey out of Kabul.
3
49
120
大人がバカなせいで子供や若者がひどい目に遭うのを連日目の当たりにして、私は本当に今の政権が憎い。国政も都政も。特に都政は本当にもっとましにするチャンスがあったんだからな…
1
432
1,768
大事なことなので何度でも言いますが、今コロナを診ていない病院はサボっているわけではなく、コロナ以外の疾患を診ています
400
3.6万
8.6万
小さな子供がいるお父さん・お母さんが重症化したら子供が取り残されてしまう。介護をしている世代が感染したらおじいちゃん・おばあちゃんが取り残されてしまう。今、その受け皿がない、と。こんなことってずっと前から想像できたことだよね。なにやってんのほんとに。
3
303
852
太田啓子さん「これからの男の子たちへ」刊行から1年を振り返ってみました
2020年8月の刊行以来、大反響を巻き起こしてきた『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』(大月書店)の刊行1周年を記念して、著者の太田啓子さん(弁護士)が読者の声を紹介しつつ振り返ります。
youtube.com
2
2
また、母親による子連れ別居は、監護の継続であり、誘拐とは私はとらえておりません。これらのことから、私の言とされる部分の削除にいたりました。
2
6
現在、私の発言とされる箇所は削除されていると伺いました。改めて申し述べます。離婚後の共同親権を実施することで、面会交流の頻度があがるとは考えていません。子の福祉に適う面会交流がまずありきで、その先で離婚後の共同親権の是非を問うものだと考えています。真逆なことが書かれていました
10
22
返信先: さん
件の民法学者です。北海道新聞の記者に解説したのですが、全く私が説明した内容と異なることから抗議しました。ウェブ版からは記事自体が消えています。
記者は連れ去り別居=誘拐という自身の思い込みのみで記事をかき、私の意見として勝手にまとめられました。
2
70
100
受け入れ病院が倒産、悲惨すぎる。政府は再建支援を
コロナ受け入れ病院が倒産 大阪の医療法人、全国初か
コロナ患者を受け入れていた大阪市福島区の松本病院を運営する医療法人友愛会が民事再生法を申請。コロナ患者受け入れの医療法人の倒産は全国初。負債総額は52億円
96
919
1,872
ラジオ・フランス「パラ選手らが感染したら入院できない可能性」
首相「安心して参加してもらえるよう感染対策に万全を尽くし医療体制を整備している」
東京新聞「国民の命を守れなかった責任を取るつもりは」
首相「(言及なし)」
(東京新聞27日)
14
553
908
このスレッドを表示
6
282
542
ある日、BTSの沼に落ちました。体験描いた漫画に海外からも反響 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
4
10
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスから身を守るための基本情報
日本のトレンド
ワクチン2回接種済みの女性
2,555件のツイート
日本のトレンド
首相の首
mi-mollet/ミモレ
2021年8月27日
「装うことは相手への敬意」という父の教えがきっかけで「スーツ」に開眼しました
ITmedia ビジネスオンライン
昨日
保護者が支持する「教育系YouTuber」ランキング 中田敦彦を抑えて1位になったのは?