晩御飯。
DSC_1086
豚ロース味噌漬け。
春菊のおひたし。
おでん。



ダイエットの目的に手持ちのブラックフォーマルが着られるようになるのがあったのを、

すっかり忘れてました。

行きつけの美容師さんが50代になって太り始めて、

お高く買ったブラックフォーマルがパツンパツンになったと言う話題を、

前回もしてて、余程それで頭が一杯らしかった。

深刻さにかけては私も同じです。

当面の目標はご祈祷だったので忘れてた。

美容師さんが言うには、

イオンで買っても4万円はするなら、

百貨店の半額セールで元値8万円のを買いたいじゃない。

激しく同意。

じゃあ、その半額セールはいつなのか、と聞けば、

解らない、との事。

最近は新聞に折り込みチラシも入らないので、

マメにネットでチェックするしかない。

運が良ければ巡り合う^^

そんな話を聞けば、ますますイオンで買う気が薄れます。

巡り合うまで爺さん(舅96歳)死なんといて。



これでも良識はあるつもりなんで、

お葬式には礼服を着なくちゃいけない、と思ってます。

親の葬儀は和装の喪服と言われました。

9年前の父の時には着たけれど、慣れない着物姿で1日過ごすのに懲りました。

それに主催者側はあれこれ雑事が多いのよ、

フットワーク軽いの求められる。

なので姑の時はしれっと洋服を選択。

時代は既に家族葬に慣れて、

身内以外の参列者がなれけば、そこまでかしこまる必要もないのでした。

それどころか、姑の葬儀に義兄嫁はどう見ても平服だったんですよ。

綿のダボっとしたワンピースでした。

黒だからこれもフォーマルだと言い張られたら、

そんなん変じゃない?

とは言い返せないけど。

葬儀は急だから準備が間に合わなかったのかもしれないと理由は尋ねませんでした。

人の事をアレコレ言えるほど私はお偉くないし、

他の人達からもけしからん、なんて声を聞かなかったです。

(オトコはきっと気づかない)

それで済んでしまいました。

その事を思うと、

次に来るだろう舅の葬儀にフォーマル買わなくてもいいんじゃね?

普段にも着られる黒のワンピースがあれば、

なんて思います。

家族葬が一般的になった頃から、

今はコロナでさらに最小限でのお見送りになってるようです。

コロナ禍が過ぎたら元に戻るのかしらね?

儀礼的にとか習慣だからとかの考えが薄れて、

それぞれの事情とか意思とかが尊重されるようになったなら、

私なら葬式自体しなくてもいいけど。

見送る側がそれでは気が済まないのなら最低限でひっそりと。

何しろ葬儀は大がかりなほど大変だしお金がかかります。

そんな考え方の人も増えるような気がします。

(介護で気持ちも懐もすっからかんよ)

限られた身内だけなら着る服ももっとラフになるかもしれません。

また、反対に親戚とかにも呼ばれないなら、

お高いフォーマル買っても着ていく機会ないような?

ふと思い出しましたが、私の若い頃はお通夜にフォーマルはタブーでしたよ。

取るものも取りあえず駆けつけたと言う体を成せねばならない、とか、

死ぬのを待って用意してた、って印象を持たれるから、と教えられました。

この30年でも色々と考え方が変わりました。

先はどうなる事やら。

さりとて現行ではまだフォーマル着ずに参列する勇気はないので、


急に必要になったらなるべく安いので済ますかな。


使い捨て感覚。

それはそれでもったいないねぇ…。

ちなみにここら地域では基本、法事にフォーマルは着ません。

着た方が悪目立ちします。

浄土真宗です。



Screenshot_20210304-190121
アニが家に来た時の写真が出て来ました。

白かったんですよ。

DSC_1047
詐欺やと思わん?




昨日の記事が、何度マイページで最新記事の取得を押しても更新されませんでした。

何が悪いんでしょうねぇ…。

待ってて下さってる方がいらしたらごめんなさい。

これは反映されるかな。

夜書いて日付変わったら送信します。


加筆…やはり反映されないですね。

pingも試したんですけどやり方間違ってるのかな。

加筆してもう一度更新します。

これでダメならお手上げ~。



今日も来て下さってありがとうございました。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

にほんブログ村にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村