このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
13.9万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんのツイート
ウレタンマスクを禁止すべきではないか? 少なくとも学校で、職場で、電車で、販売店と飲食店で。
17
326
876
今年4月に大阪府保健所に保健師1人ずつが増員されたが、それ以外は正規職員の増員なし。
第4波を経験した4月以降、6回に渡り申入れた結果、ようやく各保健所へ1か月間3人の職員応援が決まった。
しかし、中核市の保健所の状況を聞くと、だいたい10人前後、多いところは20人近く増員している。
8
538
671
部活動大会について現場からメッセージが届きました。「卓球、全中会場でコロナが出ました。しかしそのことはホームページにひっそりと書かれているだけで、電話連絡等なし。なかったことにしようとしている感じが伝わります。本部から説明がないので参加選手に詳しく伝えることもできません」
51
77
大切なお知らせ
コロナ禍でも日々営業がんばってましたが、まさか、コロナと全く関係ない事で店を閉める事になるかもしれません。
Spank!向かいにアダルトDVD店がオープンしました。幅1m95cmの細い通路を挟んだ真正面です。
当店としましては、営業を続けるのは大変厳しい状況です
#中野ブロードウェイ
43
7,815
8,555
このスレッドを表示
「これからの男の子たちへ」読了。
もう、最初から最後まで頷きっぱなし。
対談のなかに出てきた「次世代の教育をしっかりすること」の指摘、本当にその通りだと思う。
読んで楽しく勉強になる1冊なので本当におすすめです。
2
5
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
1年前からやっててほしかった…けど今からでもとりあえずよかった
しかし遅かったよ…
教職員対象に定期的なPCR検査 政府と自治体が調整
55
102
教室で子どもがインターネット接続するとすぐ止まるのは、自治体が端末の整備のみ行い、高速ネットワークの方は整備をケチったからです。そういう自治体の長が「オンライン授業」などと仰ると現場は火を噴きます。気の毒です。自治体の責任です。
私の勤務地は整っていますが。
17
548
1,551
このスレッドを表示
デルタ株危機による第5波只中ではじまる2学期に向けて国も、県もかつてない危機感で、かなり踏み込んだ通知と要請を出しています。
各市町村の教育委員会の状況認識力と危機感が問われているといえます。
文科省の事務連絡↓
引用ツイート
湘南の父
@dadshonan
·
文科省より先日予告のあった「ICTを活用した学習指導等について」という事務連絡が出ました。
選択登校制には触れていませんが、オンライン学習について、一歩踏み込んだ内容(依頼)が目立ちます。
注目点をスレッドにまとめました。
#二学期
#オンライン授業
mext.go.jp/content/202108
このスレッドを表示
1
5
11
このスレッドを表示
県からここまで詳細・具体的な内容を示していただき、市立学校に通う保護者としては感謝申し上げます。
市教育委員会は県の要請に沿い、同等以上の対応を迅速にとることが責務と考えます。
1
5
15
このスレッドを表示
最後に、"登校する生徒 30%、自宅でオンライン学習する生徒 70%、とする分散登校を実施し、市町村教育委員会や私立学校にも、同様の協力を要請するなど、教育現場での感染拡大防止を強化します"という"知事メッセージ"で締めくくられています。
1
4
8
このスレッドを表示
このほか、"県立高等学校等における分散登校中の授業実施上の留意事項"として、教科別の留意事項の詳説や"県立高等学校等における分散登校中の部活動実施上の留意事項"も含まれます。ご興味がある方はご参照ください。
1
3
6
このスレッドを表示
① 同時双方向型のオンラインを活用した学習指導
② 課題の配信・提出、教師による質疑応答及び生徒同士の意見交換をオンラインを活用して実施する学習指導(オンデマンド型の授業動画を併用する学習指導を含む)
1
4
8
このスレッドを表示
"やむを得ず学校に登校できない生徒について、次の方法によるオンラインを活用した学習指導を実施したと校長が認める場合には、指導要録の「指導に関する記録」の別記として、非常時にオンラインを活用して実施した特例の授業等の記録について、学年ごとに記載すること"
1
4
8
このスレッドを表示
”学びの保障に取り組むこと。また、規則正しい生活習慣を維持し、学校と生徒との関係を継続するためにも、オンラインを活用すること”
1
4
8
このスレッドを表示
"感染が拡大していることへの不安から登校を控える生徒などのやむを得ず学校に登校できない生徒に対しては(中略)学習に著しい遅れが生じることがないよう、教室で行う授業を、ICTを活用して同時双方向で配信し、家庭でも授業を受けることができるようにする"
1
6
12
このスレッドを表示