• TOP
  • 【日本人だから知っておきたい「獺祭」の話】第1回 日本人、「獺祭」を知る

受付中

カテゴリ
教養 / 食べる

【日本人だから知っておきたい「獺祭」の話】第1回 日本人、「獺祭」を知る

千原英梨 獺祭 広報


2021年9月14日(火)18:30~19:30(1時間)

令和アカデミー倶楽部 新橋校

  • 全1回
  • 定員20名

お申し込み

4000円(税込)

全1回

令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。

学ぶこと

1990年に誕生して以来、「杜氏がいない」「四季醸造」など

革新的な造りで日本酒業界の革命児であった「獺祭」。

現在約30の国と地域で楽しまれています。

「名前は知っているけど日本酒は難しそう」

「海外でも人気になっている日本酒について知っておきたい」

そんな方へ、日本酒の入門編になる講座です。

毎回試飲を交えて、日本酒の魅力や獺祭のこだわりを学びます。

 

 

第1回 日本人、「獺祭」を知る 9月14日(火) 18:30~19:30

●自己紹介

●獺祭についての基本

●バーチャル蔵見学

●「基本の獺祭」飲み比べ

 

 

 

講師

千原英梨 獺祭 広報
2018年に旭酒造に入社して以来、広報を担当。
年に数回各地で開催される「獺祭の会」などのファンとの交流イベントも担当。
『マニアックでない』方法で獺祭の魅力を伝えている。

この講座に込めた思い

世界約30の国と地域で楽しまれるようになってきた純米大吟醸ブランド「獺祭」。
四季醸造・社員による大規模な手作業によるお酒造りを行っています。
「人生に彩りを与えるもの」として、日本酒の枠を超えて幅広く活動をしている獺祭だからこそできる年間のプランを考えました。1年間を通じてご参加いただければ、獺祭を丸ごと知っていただけます。
いわゆる「日本酒講座」のようなマニアックな話は抜きにして、おいしい、楽しい獺祭を知っていただければと思います。

講座概要

日時

2021年9月14日(火)18:30~19:30(1時間)

持ち物

  • 筆記用具
  • マスク

場所

令和アカデミー倶楽部 新橋校
東京都港区新橋 2-4-1
JR メトロ「新橋駅西口」より徒歩約5分、都営三田線「内幸町駅」より徒歩約1分

最低催行人数

4人

キャンセルポリシー

当日 100% 
開講日の3営業日前から前日 30%
開講日の4営業日より前 なし

備考

新型コロナウィルスの感染症予防対策 新橋の施設では、東京都感染拡大防止ガイドラインを遵守し、下記の方策により感染症の予防に最大の配慮を行います。 1.講師はフェースシールド着用 2.ソーシャルディスタンスを配慮した机の配置 3.マスク着用の徹底 4.入場口や施設内各所に消毒備品等を設置し、入場者の手洗いや手指消毒の徹底 5.非接触型機器などを活用し入場者を検温(センサー)

受講料

4000円(税込)

全1回

令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。

講座のお申し込み

以下のフォームよりお申し込みください。担当者より、折り返しご連絡させていただきます。
令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。会員かどうかの項目にチェックを入れてください。

講座名

【日本人だから知っておきたい「獺祭」の話】第1回 日本人、「獺祭」を知る

日程

2021年9月14日(火)18:30~19:30(1時間)

お名前

お名前(カタカナ)

メールアドレス

令和アカデミー倶楽部会員様はチェック

令和アカデミー倶楽部会員様は会員登録時のメールアドレスをご入力ください。

お電話番号

ハイフン(-)を含めずにご入力ください。

プライバシーポリシーについて同意する

「教養」カテゴリの講座

「食べる」カテゴリの講座

ピックアップ講座

日本について深く正しく学び本物の教養を身に付けたいと願う方へ。
令和アカデミー倶楽部は、上質な学びを約束します。

講座に関するご不明点など、お気軽にお問い合わせください。