晩御飯。
DSC_1700
塩鮭。
じゃが芋とピーマン炒め。
豚汁。



老後はピアノを習おう、が小さな目標でした。

いっときクラッシック音楽にはまっていた時があって、

ピアノソロが好きで、

そればかりひたすら練習したら一曲くらい仕上がるのではないか?

そんな風に思ってました。

ピアノの経験はありません。

よって楽譜も読めません。

知り合いに自宅でピアノ教室をしてる方が2人いて、

多分、お願いしたらどちらか引き受けてくれるだろう、

安い電子ピアノを買って基礎だけでも習いに行こう、

密かな目標でした。

仕事もしてないし、子供も育った今、

そろそろ始めてもいいんですけどね、

ダメですね、思いついた頃ほどの熱意が無く、

そして慢性の腱鞘炎。
DSC_1701
草取りのし過ぎです。

寝る前に必ず湿布してます。

ピアノとは使う筋肉、腱が違うような気がしますが、

これ以上、手を酷使していいもんだろうか、

庭仕事と家事だけで1日が終わって行くのに、

この家に住んでる限り、庭仕事は一生のライフワーク、

ピアノに向き合う時間が取れるのか?

電子ピアノは大きな粗大ゴミにならないか?

始める前から挫折感…。

縁が無かったかねぇ…。

それでも何かは始めたいと思うのよ。

ステンドグラスとか絵手紙とか惹かれるんだけど、

道具を揃えたり作品が残るのは基本NG。

なるべくモノを増やしたくない。

それも老後の心構え。

それで最近、気になってるのは俳句、短歌、川柳。

これなら使うのは頭だけ?

調べたら地元にカルチャースクールなんてのは無くて、

活動してる会がチラホラ。

人見知りの私にはハードル高いぞ。

一般の応募ってのあるよね。

サラリーマン川柳とか宮内庁の歌会始めとか有名。

そう言うの抜き出して、

一年のサイクル作れば一人でも目標を持って出来そうな気がします。

かつての地元の知り合いを巻き込んで、

公民館を借りてワイワイするのも楽しそう。

思い付きはいいんだけど行動力が伴わないのが悪い癖。

今年の歌会始のお題は【窓】。

締め切りは9月30日。

取りあえず目標にしてみようかな。


一句浮かんだ。


「カリカリと窓を引っ掻く愛猫の、

夜中の出入り勘弁してくれ」


季語が無いね。

お粗末さまでした。


窓を引っ掻くヤツです。
DSC_1698
置きっぱなしのカゴに入るアニ。
DSC_1699


ふぅちゃんも。
DSC_1633


今日も来て下さってありがとうございました。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

にほんブログ村にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村