オーストリア・ウィーンの風景にそっくり! お茶の水の橋梁群

御茶ノ水駅の東側、聖橋から眺める橋梁

御茶ノ水駅

聖橋付近の橋梁

オーストリア・ウィーンにある、ドナウ川支流をまたぐ橋「ツォルアムツ ブリュッケ」にそっくりなスポットは、御茶ノ水駅のほど近く、聖橋の東側に。緑アーチの松住町架道橋や、神田川を渡る丸ノ内線と上を交差する中央線などが望める。
松住町架道橋は、関東大震災の震災復興計画のひとつで、昭和7年(1932)に竣工された「アーチ橋」。さらに、この橋の御茶ノ水駅側には、神田川橋梁が連なっている。「ラーメン橋脚」と呼ばれる、地面に対して斜めに配された立派な橋脚が見ものだ。写真いちばん手前は、丸ノ内線が神田川を渡るための橋梁。地下鉄が水面スレスレを渡り、中央線と交差する風景は見ていて飽きない。

DATA

JR中央線御茶ノ水駅から徒歩約3分。
東京都千代田区神田駿河台4-5-1

上記の情報は2021年7月現在のものです。
※料金・営業時間・休園(館)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

世界のグルメ・雑貨・絶景をぐるっと巡る 中央線で海外さんぽ

Twitter

@chuosuki

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線が好きだ 「プチ旅コンシェルジュ」】

\標高差約400mの急斜面を一気に駆け登る!/

今日の写真は #青梅 の「御岳登山鉄道 滝本駅」

平均勾配22度、最大勾配は25度と、関東随一の急勾配を力強く上るケーブルカー。
標高407mの『御岳登山鉄道 滝本駅』から、標高831mの『御岳登山鉄道 御岳山駅』まで、約6分で一気ワープ!
交通系ICで乗車すると、記念切符がもらえるが、現金のみの往復券はちょっとだけオトク。どちらにしようか、迷うところ。

御岳登山鉄道 滝本駅
JR青梅線御嶽駅から西東京バス「ケーブル下」行き10分の「ケーブル下」下車、徒歩約10分。
青梅市御岳2-483
☎0428-78-8121
https://www.mitaketozan.co.jp/

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京  #青梅  #電車 #ケーブルカー
  • 【#中央線が好きだ 「中央線 手みやげノート」】

\青果店だからこその贅沢な味/

今日の写真は #杉並区  の「佐川フルーツ FRUITS-J」さん( @sagawafruits )

戦後より営む青果店『佐川フルーツ』の店先には、市場で目利きした高級フルーツが山積み。地元の信頼篤き老舗だ。
その一角に、2010年から岡山県発の『FRUITS-J』を併設。
ギフト用が多彩だが、実は旬の果実で作る生ゼリーやフレッシュジュースが評判だ。
「食べ頃や完熟を使うんです。だから、仕入れや熟成具合で、毎日ラインナップが変わります」と、担当の鈴木さん。
生ゼリーは6〜8種あり、とろんとしたジュレに芳醇な完熟フルーツがぎっしり。贅沢の極みだ。
「夏は山梨県産のプラムやブドウがオススメです」
プラムだけでも品種が豊富で、酸味ほどよい大石、甘みの強い貴陽など、味は幅広し。
16時頃からの特価サービスも見逃せない。

JR中央線荻窪駅北口から徒歩約1分。
10時~21時、無休(荻窪タウンセブンに準ずる)。
杉並区上荻1-9-1 荻窪タウンセブンB1 
☎03-3398-5406
https://www.town7.net/

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #杉並区 #フルーツ
  • 【#中央線が好きだ 「中央線 手みやげノート」】

\透明感のある生果実のゼリーにうっとり/

今日の写真は #小金井 の「Kids Baku」さん

店主の斎藤恵紀(けいき)さんは、パティシエの息子・凌さんと作るプリンとゼリーを看板に2019年に開業。
プリンも見逃せないが、夏の主役は、常時7〜8種揃える生果実ゼリーだ。
海藻由来のゼリーの素・アガーで冷やし固めるのは、やさしい口当たりの新潟県魚沼の名水に、白ワイン、レモンなどを加えた自家製シロップ。プルッとハリがあり、透明感が涼を呼ぶ。
さらに、ゴロゴロ入るフルーツから果汁がゼリーに染み出し、口に入れると香り豊か。
春は農家から仕入れるデコポンやセトカ、8〜9月は山梨県産の甘くとろけるモモ、酸味が爽やかなブドウが登場するなど、季節限定も楽しみ。

「シャインマスカット、巨峰、ナガノパープルと、同じブドウでも異なる味が楽しめます」

JR中央線東小金井駅南口から徒歩約3分。
11時〜18時30分、月・木休。
小金井市東町4-43-1 Parador小金井1F
☎042-401-2080 
https://www.kids-baku.jp/
https://www.facebook.com/kidsbaku0726

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京都 #小金井 #ゼリー #プリン
  • 【#中央線が好きだ 「中央線 手みやげノート」】

\新潟県産と中央線地場産食材を活かした極上の味/

今日の写真は #小金井 の「和風ジェラートおかじ TOKYO」さん( @okajitokyo )

「子連れの方も気軽に立ち寄れるお店を作りたかった」と、店主・山本絢さん。
ショーケースには、山本さんの故郷である新潟県と、小金井市・国分寺市界隈の地場産食材を使ったジェラートがズラリ。
契約農家から完熟の状態で仕入れた果物や野菜を、独自の製法で和風ジェラートに仕上げていて、その手の込みように驚かされる。
フレーバーは定番、季節ものと合わせて50種類。そのうち10種が日替わりで並ぶ。
花のような香りが鼻腔を抜ける八海山の酒粕や、茶葉の風味香ばしい村上ほうじ茶、小金井市産のハチミツを使ったはちみつ胡桃、国分寺市産のブルーベリーを使った氷菓など、趣の違う多様な味わいに、心躍る。

JR中央線武蔵小金井駅北口から徒歩約6分。
営業時間:火曜日~日曜日 10:00~17:00
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は営業)
小金井市本町5-4-29
☎042-301-8383
https://www.okaji-ice-tokyo.com/

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京都 #小金井市 #ジェラート
  • 【#中央線が好きだ 「中央線 手みやげノート」】

\風味異なる抹茶の奥深さに注目/

今日の写真は #三鷹 の「つばめさぼう」さん( @tsubamesabo )

もとは和定食と甘味の店だったが、この春に品書きを一新。お茶と甘味に特化した茶房として再始動した。
人気のジェラート・つばめあいすは群馬県の日本茶専門店『吉田園』が営むお茶カフェ『茶フェ ちゃきち』から仕入れている。
ミルクや玄米茶、ほうじ茶など全14種のラインナップが揃うが、その内の6種類は抹茶だ。
一段から五段、極(きわみ)の六段階の茶葉の濃さを用意。「五段の上の“極”は、もう『茶葉の味!』って感じです」とは、店主の金澤加代子さん。
口に含めば、舌の上でミルクの甘みが踊り、すぐさま抹茶の風味が後を追って、口中を埋め尽くす。
温かいお茶と合わせて楽しみたい。

JR中央線三鷹駅南口から小田急バス・鷹63「杏林大学井の頭キャンパス」行き約5分の「下連雀」下車徒歩約2分。
13時~16時、日・月・火休(不定休あり)。
三鷹市下連雀1-5-7
☎0422-47-2830

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線が好きだ #中央線 #東京都 #三鷹市 #カフェ #抹茶 #甘味処 #アイス #ジェラート
  • 【#中央線が好きだ 「そろそろ、ソロ飯」】

\こだわりつまみと地酒と女将が名物! 立川駅のおうち酒場/

今日の写真は #立川 の「酒歩 たから」さん( @tachikawatakara)

朝どれの野菜や国産大豆を使った冷ややっこなど、女将特製の“ちょっと手の込んだつまみ”が名物の隠れ家的酒場。
瓶替わりの地酒、珍しいお茶など、ドリンクも一風変わったものを揃える。
カウンターに腰かければ、店主・岡村美奈さんの物腰柔らかなトークや観葉植物が醸し出す優しい雰囲気、そこかしこに置いてある小物たちの賑やかさも相まって、まるで自宅にいるような居心地のよさを味わえる。

気配り上手、話し上手の女将に、アイデアいっぱいのつまみの数々。小洒落た店の風情も相まって、心休まる。自分だけの隠れ家にしたい、そんな気分にさせる名店だ。

JR中央線立川駅南口から徒歩約5分。
17時~23時、日・月休。
立川市柴崎町2-4-18 山田ビル1F
☎042-528-1510

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線が好きだ  #中央線 #立川 #居酒屋
  • 【#中央線が好きだ 「プチ旅コンシェルジュ」】

\ブドウを都心へ運んだ明治・大正期の鉄道遺産/

今日の写真は #甲州 の「甚六桜公園」

勝沼ぶどう郷駅に隣接する甚六桜公園は、鉄道遺産の宝庫だ。
アーチが優美なレンガ積みの菱山道路隧道(ひしやまどうろずいどう)は、中央本線が甲府まで開通した1903年(明治36)に造られ、1913年(大正2)の勝沼駅開設に伴い増設。時代の異なる2種のレンガとレトロ風情の電灯が趣深い。
また、線路沿いには、かつてブドウやワインを輸送した単線時代の旧勝沼駅のホーム跡が保存されている。
千本桜が咲く春とは打って変わって、夏は緑が盛大。
木陰で涼を取りながらブドウ郷をのんびり眺め、帰りの電車を待ちたい。

JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩すぐ。
甲州市勝沼町菱山3052

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

コメントでハッシュタグ付け
#中央線が好きだ #中央線 #山梨 #甲州 #公園
  • おはちゅう☀
1日遅れてしまいましたが昨日8月1日で、高尾駅は開業120周年を迎えました。当初は浅川駅という名前で、1961年に現在の名称になりました。
#中央線写真部 #中央線が好きだ
  • 【#中央線が好きだ 「プチ旅コンシェルジュ」】

\爽やかに香るレモンうどん/

今日の写真は #甲州 の「茶房 あらい」さん( @sabouarai )

店主の荒井博さんが2017年に開業した茶房は、曽祖母宅で使われていた障子や茶箪笥、苔色の壁で設えられた心和む空間だ。

毎朝手打ちするうどんは、2種類の香川県産小麦粉をブレンドした麺で喉越しツルリ。冷やしレモンうどん700円は、瀬戸内レモンが爽やかだ。
甘味も多彩で、なかでもフルーツ大福、フルーツもなか各300円は、8月からは地元産の巨峰が加わりみずみずしい甘みを添える。

JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩約30分、もしくは車で約5分。
11時〜16時30分、日•月•火休。
甲州市塩山西野原108
☎090-8680-1937

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線が好きだ #中央線 #山梨 #甲州 #カフェ #ランチ #うどん #和

関連記事

高円寺駅

小杉湯・小杉湯となり

勝沼ぶどう郷駅

ぶどうばたけ

武蔵小金井駅

滄浪泉園(そうろうせんえん)