OUTLAST + whistleblower考察
ストーリー面のまとめ、謎などを考察してみました。
完全ネタバレです。エンディング情報もあり。ご注意ください。
クリア済み前提の記事になってます。
※あくまでも私の解釈&考察です。英語を自己流で訳して解釈してるので、間違ってるかもしれません…。未確定情報を含みます。ご注意ください。
非武装の主人公たち
Outlastの主人公は、武器を持たない一般人だ。たとえ武器があったとしても、この場所では役には立たなかっただろうと思われる。
なぜなら、実際に武装兵の集団が一瞬で死への道を辿っているからだ。
素人の武器扱いなど、もはや歯が立たなかっただろうと思う。
マーコフ社のシンボル
マーコフ社のシンボルは、ウェルニッケのよれば「ナノハザード」を警告したマークらしい。
ハザード系のマークで、確かにバイオハザードと似た形で形成され、水色の爽やかな色と微細な球体が、ナノマシンを模しているのだろうか?
ワールライダー計画
惨事の原因となったワールライダー計画。
劇場内で見ることのできる映画と、ウェルニッケ自らが詳細を語っていました。
マーコフ社は、極秘の「ワールライダー計画」に取り組んでいたが行き詰っていたが、ある時、ドイツの科学者ウェルニッケによる「恐怖」による精神的感情理論を取り入れることとなる。
恐怖という「狂気」こそが、重要なカギであると気付いたのだ。この理論を導入した事により、マーコフ社は形態形成エンジン開発に成功する。
完成したエンジンで、精神病院の患者を使い、実験を繰り返していたようだ。
被験体となった者たちの身体への負担は大きく、精神的苦痛と感情により身体に影響を及ぼすが、ナノマシン生成には効力があったようだ。
実際に機器に繋がれた少年ビリーは、年相応でなく、ひどく老けてしまっていた。
ワールライダーとは?
ヒトの細胞は「常に分裂を繰り返し、新しい分子を自ら作り出している」
人間は眼球以外は、常に再生し新しく生まれ変わっている。これは、本当に人間の神秘だ。
その自然な機能を「恐怖」で刺激する事で、人体の細胞をナノマシン生成工場へと変えることに成功した。
生物の発生過程において、新しい形態が生じるよう再プログラムした方法を思いついたウェルニッケ。自己永続的(無際限に継続できる)計算式。それが「モーフォニックエンジン」(形態形成)だ。
エンジンによって被験者の体から、生み出された分子の集合体ナノマシン。
その群れの個体こそが「ワールライダー」だ。
幽霊ではなく霊体。
肉体という物質細胞以外に「霊体」という、もう1つの不可視の身体があるという事。そして、心身が狂った人ほど強靭的なワールライダーとなる。
被験者は、自分の思い通りにできる明晰夢のような状態に入り、ワールライダーを操る。心(潜在意識)は分離した霊体の中に存在し、あくまでも「夢」としか思っていないのだ。簡単にいうと、一種の幽体離脱のような仕組みと思えばいいと思う。
スピリチュアルな世界でも、霊体と肉体が「シルバーコード」と呼ばれる半物質の紐で結ばれているように、ビリーとワールライダーも生命維持装置を切ることにより、倒すことができることから、ワールライダーも肉体(本体)無くして、生きていられないと思われる。
被験者たちが、見せられていた映像
本編中の映画や、ウェイロン編の実験装置と共に見せられる映像。サブリミナル刺激として、何らかの作用を起こすために見せていたと思われる。
サブリミナル効果で洗脳し、願望を達成するサブリミナルブレイン。心理検査「ロールシャッハ・テスト」のような映像は、洗脳ビデオのような、何かプログラムされた「サブリミナルブレイン」かと思われる。
映像を見せられ続けたウェイロンは、たびたび頭痛と共に、映像で見た模様のチラつきに悩まされている。被験者は洗脳されていたのが伺える。
女性患者の行方
本編でもチラホラと話題が出ていた「女性患者がいない」件。他にも、赤ちゃんのことや、催眠療法での自傷行為と慰め。そして、すべての女性が消えてしまったこと。
ウェイロン編のファイルで、モーフォニックエンジンは、使用者だけでなく周囲にいる人にも影響を与えていたことがわかる。女性職員や女性患者は、影響を受け想像妊娠の症状があらわれ、他の病院に移ることになったようだ。
この病院内は、モーフォニックエンジンにより強力な電波を発していた。
マイルズも初めに訪れた時、何かの電波妨害のようなもので、携帯の電波が切れたりしていたのは、その影響だろう。
MKウルトラ計画とは?
現実にあった事件で、CIAが国の名のもとで行った洗脳実験のコードネーム。
この手の陰謀説は有名ですね。タビストック人間関係研究所と共に、極秘裏に実施していたとされています。
催眠療法、薬物療法、幻覚剤、脳インプラント、電気ショックによる実験など。
そんなMKウルトラ計画が、ファイルに幾度と出てきます。実際の事件と絡め、リアルっぽく仕上げているようです。興味深い演出になっています。
マイルズという人物
好奇心旺盛で正義感も強そうだが、ヒーロータイプではないと思われる。
取材メモは、なかなか暴力的発言が多い。
攻撃ができないゲームではあるが、彼が無抵抗というわけではなく、どちらかというと不可避なだけで、非暴力主義者という感じではない。
最後に、ワールライダーになってしまった時の暴走っぷりは、今までのうっぷん晴らしにも思えてくる。希望通り、ウェルニッケに天罰を下した事だろう。
そういう意味でも、彼こそが強靭的なワールライダーとなったといえると思う。
マイルズがホストになれた理由
被験者のように映像による洗脳や、薬の投与などはされてはいないが、マイルズは真相を辿る中で、たくさんの「恐怖」を体験し、ワールライダーとも接触していた。
本編中でも、出会う患者たちに「なぜ患者でない、おまえに見えるのか?」と何度も問われている。そして、この場所には周囲の人にも影響を与える強力な電波が蔓延している。この電波によって患者たちは、クリス・ウォーカーのように多少の身体能力も向上している。
そう考えると、マイルズも簡単には死なない体になっているかもしれない。
なんにせよ、ワールライダーのホストになった時点でも、マイルズは力尽きてはなく、まだ生きていると思われる。
また、ワールライダー(ビリー)との最後の死闘ではマイルズの体の中を、ワールライダーが何度もすり抜けていた。終盤は胸に入り込んだりもしており、ナノマシンの接触による肉体の細胞変性効果が起きたのかも?といった解釈もできる。
いろいろ考えれば、マイルズがホストになれたのも不思議ではない。彼には十分にホストになるだけの資格と、体質を持つ事ができたのでは?と考察できる。
ウェイロン編のワールライダー
ウェイロン編のラスト。
最後にウェイロンを見送るシーン。あのワールライダーはマイルズだろう。
マイルズが、ワールライダーと1つになった時、怒りが爆発していたようにも見えた。マイルズは、この出来事に嫌悪を感じていた上に「自分の死体でも構わないから、この事実を世に知らしめたい」とメモに綴っていた。
ワールライダーとなっても、無差別に殺すのではなく、ウェイロンを助けた事から、マイルズはしっかりとした判別ができていること。もしくは、ウェイロンを逃がすことに専念していたようにも思えた。
ワールライダーとして、その後どうなったのかは不明だが…。通常の生きているとは意味は変わるが、きっとマイルズは生きているのではないだろうか?
ウェルニッケという人物
ワールライダー計画に、多大なる貢献をしたウェルニッケ。彼の語り口からは、自らの成果に少なからず罪悪感を覚えていたと思われる。
ボードに書かれた数式は、科学知識さえあれば、簡単に再現できるもの。
マイルズのカメラに、その研究成果が収められてしまった。そういった点も含め、彼がマイルズを殺害するに至ったと思われる。殺す理由は、おそらく「口封じ」だろう。
「君の死と共に、終わらせる力がある」と、ウェルニッケは意味深な発言をしている。
最初からマイルズの死の運命は決まっていたのだ。
果たして、マイルズがホストになることを知っていたのか?は定かではないが、抹殺の際、マイルズを見てドイツ語で「gott im himmel.」と言っている。これをどう訳すかで意味が変わってくると思う。
「god in heaven(“神は天にあり、神よ!”もしくは、“素晴らしい!”)」とするか、「oh my God!(何てことだ!)」とするかで、大分変わってくる。
後者だと、マイルズがホストとなったことが予想外だったと解釈できる。私には、ドイツ語はわからないので、なんとも判断が難しい。
「死にたい」と思いながらも、ビリーにより死に損ねたウェルニッケ。
ビリーは母親を失った事も知らされないまま、研究に貢献していた。ウェルニッケを父のように慕っており、彼の面倒を見ていたようだ。ビリーにとってウェルニッケは、大事な人なのかもしれない。
ウェルニッケとプロメテウス
ファイルに何度も出てきたプロメテウス。
部屋に飾ってあった絵画もプロメテウスだ。
ウェルニッケの個人記録には「フランケンシュタイン、または近代的プロメテウス」と書かれている。フランケンシュタインのタイトル(原題)と同じである。
プロメテウスは、天界の火を盗み人類に与えた存在であり、火を使う人間を創造したとも言われる。ウェルニッケは、画期的なシステムにより、ワールライダーを創造してしまった。
また、プロメテウスの火は原子力など、人間の力では制御できない強大でリスクの大きい科学技術も表しており、まさしく今回の事件と同じだ。
コントロールできなくなった力は、すべてを焼き尽くす恐ろしい火となる。
彼は、プロメテウスと自分を重ねて見ていたのだろうか?
以上、アウトラストまとめ①でした。