トップページ > 薪ストーブ > チェーンソー整備 ナカトミ GCS-355 小改造 | ||||
チェーンソー整備 ナカトミ GCS-355 小改造
2019 - 03/24 [Sun] - 17:04
薪ストーブ やってますが、
中々上手くいかないですね・・
だいいち薪作りが大変(笑
今日は、非力なチェーンソー、ナカトミGCS-355 の整備です。
改造記事がありますが自己責任でお願いします。
先ず CAB調節。
当地は高度があるのでキャブレター調節は必須
キャブレターの大きな方のネジを右回しします。
HとLの表示がある方は、スローと高速の混合気調節。
一番しっくりするところで良いのですが、試行錯誤でやってみて・・
次に刃の交換です。
実は、このGCS-355には面倒な部品があります。
交換のため分解すると、写真の丸い部分が合わない・・・
そのため、元に戻すのが面倒ということが起こります。
そこで、カバー側のバネ金属の留めを外してしまう。
ピンで止まっているのでカバーをカットしながら留めを外す。
外したバネ金属はダランとしたまま丸いカバー内に収めておきます。
そうすると元に戻しやすく分解修理が簡単になります。
写真のように、特に不都合はありません。
恐らく、汚れ防止くらいの意味しかないのでは・・?
CAB調節、刃の交換、ついでに掃除までして絶好調!
これだったら、直径30cmくらいの生木でも倒せそうです。
スポンサーサイト