2021年デジタルの日 JAPAN DIGITAL DAYS 2021 10月10日~11日

デジタルの日とは ABOUT

デジタルの日は、デジタルに触れ、使い方や楽しみ方を見つける日。年に一度の、デジタルの記念日です。実は、今年初めて創設されました。テーマもあります。#デジタルを贈ろう です。たとえば、祖父母に、タブレット端末を贈る。子どもと、プログラミング教室に行ってみる。仕事なら、業務のデジタル化にチャレンジしてみる。馴染みのないデジタルを知り、触れる機会を、あなたの周りの大切な人と作りませんか。もっと楽しいかも。より便利になるかも。そんなみんなのアクションが、日本の「人に優しいデジタル社会」を進めていくきっかけになることを願っています。

ロゴについて LOGO DESIGN

3本のライン

デジタルの日はデジタルについて、定期的に「振り返り」「体験」「見直し」をするための機会。この3つの行動を3本のラインで表現。3つのラインを繋げて輪になることで、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を実現するためにどうすれば良いのか常に考えさせられることができる。さらに、概念(静止・平面)に囚われないために、小さい丸を入れることで動きと立体感を出す。

不完全な四角形

壁を作らず、だれ1人取り残さない。あえて隙間を作ることで、誰でも四角形の中に入れるようになる。どんな人でも優しいデジタルをイメージ。また、スマホやパソコンなどの画面を表現。ほとんどの画面は四角形。ふとしたきっかけでデジタルの日を思い出してほしい。

ロゴデザイナー岩田直樹氏の写真

ロゴデザイン

岩田直樹Naoki Iwata

1995年和歌山県生まれ。生まれつき両耳が聞こえない。筑波技術大学でデザインを学び、卒業後は茨城県にある広告会社でデザイナーとして働きながら、副業でもフリーランスのグラフィックデザイナーとして活動中。耳が聴こえない当事者として、きこえない人ときこえる人のコミュニティなどの問題を解決したいと奮闘中。きこえない人ときこえる人互いに関わる機会・場を提供する団体「ろうちょ~会」の運営に携わる。

新着情報一覧 TOPICS

2021.07.16
「2021年デジタルの日」ロゴ決定記者会見を開催しました!(pdf)
2021.07.16
「2021年デジタルの日」ロゴ決定!(pdf)
2020.12.25
2021年デジタルの日発表イベント

企業・団体の皆様へ​ ACTIVITY

デジタルの日の趣旨及び#デジタルを贈ろうのテーマにご賛同いただける企業・団体の皆様を募集しております。公式ロゴやバナーのダウンロードが可能ですので、SNSアカウント、印刷物、映像、イベント販促物など、デジタルの日を盛り上げる活動の広報等にご活用ください。