▼行間 ▼メニューバー
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
シャバの「普通」は難しい 作者:中村 颯希

シャバの「普通」は愛おしい

119/169

9.「普通」のディナー(4)

「本日のメインディッシュは、詰め物をした(スタッフド・)フェニックスです」

「フェニックスーーーーー!?」


 伝説上でしか聞いたことのない火の鳥は、確かに炎をまとっていた。食欲をそそる、香ばしい匂いとともに。


 全身を駆け上がった炎が、やがてすうっと消えたそのタイミングで、絡んでいた針金が突然切れ、鳥は落下を開始する。


 ごっ……、と唸りを上げ、かなりのスピードで落ちてくるフェニックス。

 このままでは、テーブル上のあらゆるものが飛散する、いや、この大きさだ、テーブルに付いている自分たちも押しつぶされる――!


 咄嗟に女性陣をテーブル下に押し込んだルーカスの前で、それは起こった。


 ――とぱぱぱぱぱぱ!


 やけに歯切れのよい音が響き、次の瞬間には、


「な…………っ!」

「きれいに、取り分けられている……!?」


 各人のちょうど右手前に、サフランライスの詰められた断面も美しく、フェニックスがサーブされていたのである。


「お代わりは、こちらだ」


 いつの間にか巨大な銀盆を片手に現れたイザークは、その上に載った、象ほどもあるスタッフド・フェニックスを指差す。


「客人、優先。俺たちのことは、気にせず、存分に、食べてくれ」

「もう、【暴食】のお父様ったら。そんなことを言って、本来出すはずだったドラゴンを一人で食べてしまったくせに」

「いや……我ながら、上手く作れた、ものだから、つい……」


 拗ねた顔つきをしたエルマとの間で、なにか和やかな会話がなされているようだが、なにが「もう」でなにが「つい」なのか、ルーカスたちにはさっぱり理解できなかった。


「皆さま、監獄名物、ドラゴンフルコースを期待されていたかもしれませんのに、申し訳ございません。ですが、フェニックスも、そのほろりとした舌触りと、濃厚な味にかけては、右に出るものがございません。この辺りでは大変珍しい鳥かと存じますので、ご堪能いただければと」

「この辺りというか、全世界的に希少だろうが!?」


 エルマが恐縮したように説明するのを聞き、ルーカスはつい叫んでしまう。

 聖獣をグリルするという異常事態に、イレーネなど絶句してしまっていたが、今度はギルベルトがそれを見て、思わし気に眉を寄せた。


「エルマ、イザーク。お客人は戸惑っているようだ。言い訳をするよりも、もっと他にすることがあるだろう」


 そのいかにも常識人然とした物言いに、ルーカスは思わず縋るようにギルベルトを見つめる。


 元勇者というギルベルト。

 彼であれば、少しはこの異常さを是正してくれるのだろうか――。


「ぶつ切りのままでは食べにくい。こんなこともあろうかと、この前拾ったエクスカリバーの兄弟剣で、切れ味のよいナイフを鍛造しておいた。大切なお客様だ。これで召し上がってもらいなさい」

「オリハルコン製!?」


 救いの手、と見せかけて容赦なく絶望の渦に叩き落とすギルベルト。


「ちなみにお近づきの印として、持ち手部分には、皆の名前を彫刻してみた。土産として持ち帰ってくれたら嬉しい。エルマを、これからもどうぞよろしく」


 穏やかな笑みで物々しいナイフを手渡され、一同は心の内で叫んだ。

 好意が、重すぎる。


「ちょっと、あんたたち。お客様たちは、そこに戸惑ってるんじゃないでしょ。これだから戦闘馬鹿は。――ごめんなさいね、食事の席で、火を噴いたり刃物を取り出したりして」


 とそこに、今度はリーゼルが嘆かわしそうに口を挟む。

 のろのろと振り向いた一同に、彼は「なにもかもわかっている」といった様子でウインクを決めた。


「お近づきの印に、獣や剣を差し出すなんて、非常識もいいところよね。その点も含めて、あたしからお詫びするわ」


 彼はそこで、艶やかな笑みを浮かべると、す……っ、と、卓上に小瓶を差し出した。

 繊細なガラス細工に収まったそれは、どうも香水のようだ。


「特別に配合した香水(パルファン)よ。嗅がせれば、たいていの相手の意思を奪い、支配下に置くことができる」

「…………!?」

「エルマはなにかと至らぬ点もあるでしょう。それで相手にご迷惑をお掛けしてしまうことがあったなら、――その相手を洗脳して、難を逃れてくださる?」


 解決方法としてはそれでいいのか。


 魔女の毒りんごよろしく差し出されたそれを、呆然と見つめてしまっていると、沈黙を守っていたハイデマリーがやれやれと溜息を吐いた。


「まったくもう。お近づきの印に、毒だなんて扱いに困るものを押し付けてどうするの。エルマをよろしく頼む、という気持ちを込めたいのなら、相手に気持ちよくなっていただく方法を考えなくてはね」


 彼女は、はらりと頬を滑ったほつれ髪を優雅に直し、上目遣いで客人を見つめた。


「こうするのよ。エルマをどうぞよろしく。ちなみにこちらは――黄金色のお菓子ですわ」

 いつの間にか並べられた大量の金塊に、一同はぎょっと目を剥いた。

「これは今、いったいどこから!?」

「ふふ、谷間ですわ」


 婀娜あだに微笑むハイデマリーには、悪びれたところは欠片もない。


 ルーカスたちは思った。


 モンスターだ。

 娘のためなら兵力財力超能力、あらゆる手立てを惜しまぬ、モンスターペアレンツがここにいる。


 ふとテレジアを見やれば、彼女もまた異常事態の連続に、さすがに顔を引き攣らせている。

 フェリクスは相変わらず「へぇ、ちゃんと純金だねえ」などと重さを確かめている中、テレジアの真っ当なリアクションは、ルーカスたちにほのかな好意を抱かせた。


「まったくもう、お母様、お父様たち。私の大切な方々をもてなそうとしてくださるのは嬉しいですが、贈収賄ぞうしゅうわいのような真似はおやめください」


 とそこに、困惑を含んだ声が掛かる。


 エルマだ。

 家族の前だからか、いつもより少しだけ幼く聞こえる口調で、彼女は申し立てた。


「よいですか。シャバでは、娘の円滑な社会生活を願って、金銀財宝や希少物を差し出すことは、犯罪の一つとして見なされるのですよ。だいたい、親馬鹿が過ぎます」


 ほんのわずか、誇らしげにシャバの常識を披露する彼女は、「あのね、学校にはね、おかあさんたちは、付いて来ちゃいけないんだよ」とドヤる幼子と大差ない。

 大差ないが、それでもルーカスたちはその姿に胸を打たれそうになった。


(エルマが……「普通」を説いている……!)


 まじまじと見つめる先で、エルマは拗ねたように唇を尖らせた。


「だいたい、この訪問の主目的は、私の友人の紹介だけでなく、お母様のお産のお手伝いです。もっと、お母様の最近の様子だとか、お腹の子の様子について聞かせてくださいませ」


 いつの間にか、国王入獄の付き添いという建前すら、軽やかに投げ捨てられている。

 真っ当なようでいて真っ当でない指摘には、ホルストが応じた。


「大丈夫、僕がいるんだから。実は君を取り上げたとき、産科領域は未着手だったと痛感してね。以降いろいろなところで見聞を広めて、今ではどんなお産でも対応できる自信があるよ」


 誰も知らないが、フレンツェル領でケヴィンを取り上げたのもその一環だ。

 だが、エルマはそれでも心配そうな表情を浮かべた。


「どんなお産でも? 本当に? 出産とは予期せぬトラブルの宝庫だと、物の本で読みました。お兄様を疑うわけではありませんが、本当の本当に大丈夫ですか?」

「ああ。微弱陣痛も児頭骨盤不均衡も回旋異常もどんと来いだね」

「遷延分娩も? 軟産道強靭も、胎盤機能不全も、ああ! ……考えたくもないですが、臍帯先出も?」

「ねえ。ルーデン語で話してちょうだい?」


 ホルストとエルマのよくわからない会話は、笑顔のハイデマリー当人によってぶった切られた。

 が、それでもなお、エルマは頬を両手で押し包み、つらつらと話し続ける。


「無事に生まれてくれても、その後のことを考えると、今から動悸がするようです。アレルギーはないでしょうか。体や情操の発育は順調でしょうか。名付けの儀式までには、占術師を用立てて……ああ、その前に産着を仕立てねば……木綿……いえ絹……フレンツェルから魔蛾をお借りしてまいりましょうか。ああ、性別がわからないと話になりませんね。もし弟だったら――……弟? いえ、妹でも――……妹……」


 時折、うっとりと目を細めるのは、どうやら、早くも弟か妹が生まれた妄想に駆られているかららしい。

 ルーカスたちの見たことのない陶然とした表情を浮かべ、「あーん、とか……ふふっ」など呟く様は、もはや彼女自身が出産を控えているかのようだった。


「はっ。また思考が逸れました。あとは、世界三大秘湯に向かって、産湯も確保せねばいけませんし、手形を取るための金の板も用意しなくては。爪切りはミスリル製でいいですかね。それに――」


 世界樹を裂いてベッドに、だとか、安眠確保のため夜行性魔獣を殲滅して、だとか、そのTo doリストはどんどん常軌を逸したものになってゆく。


「これに思考リソースのすべてを持っていかれていたのね……。道理でウミガメなんて描くはずだわ」

「ウミガメ? なんのことだ?」

「いえ、なんでも」


 ぼそぼそと会話を交わすイレーネたちをよそに、ホルストたちは懊悩するエルマに温かい視線を向けた。


「まあまあ。本当に必要なものなんて、いざその時になってみないとわからないものだし、今からそう心配しないで。ふふ……懐かしいなぁ。エルマの時は、僕たちもこんな風に、だいぶ肩に力が入ってたよね」

「そうねェ。二人目には申し訳ないけど、やっぱり、初めての子っていうのは、それだけで力が入っちゃうのよね」


 ホルストが言えば、すかさずリーゼルが頷く。

 それに誘われたように、監獄のメンバーが次々と想い出話を披露しはじめた。


「思えば、エルマの、お食い初めのときに、初めて、古龍を、倒したんだったな」

「成長の記録をしようと、世界樹の幹に印を付けにいったこともあったな。懐かしい」

「幼いエルマがとうもろこしを『とんころもし』と言うのがあまりに愛らしくて、辞書の編纂者を『説得』して、『とんころもし』を正にしようと、働きかけたこともありましたねえ」


 うんうん、と頷き合う男たちに、エルマは恥ずかしそうに頬を染める。


「あの時 は私が止めましたが……ですがたしかに、弟か妹が生まれたら、私もそうしてしまう自信があります」


 嘘だろ。

 ルーカスたちはぎょっと目を剥いた。


「そうだねえ。そういえば僕も、エルマの柔肌を刺さないよう、ルーデン中の虫を毒ガスで殺してまわったりもしたっけ」


 ホルストの発言に、さすがのフェリクスも笑顔を固まらせる。


「それってまさか、黒死病がいきなり根絶された年のことかな……」

「そうよォ。あたしも、エルマに文字を教え始めたときなんて、どんな教え方をしたら一番身に着くかを模索してね。小さな村を丸ごと洗脳して、社会実験までしてから臨んでたものよ」


 リーゼルの言葉にルーカスも固まる。


「確か十五年ほど前に、劇的に識字率が伸びて話題になった村もありましたね、義兄上……」


 恐るべき符号の一致に、一同の背中に冷たい汗が走った。


 大罪人たちは、そんなこと露知らぬ様子で、わいわいと回想で盛り上がっている。

 次々飛び出すトンデモエピソードに、もうどこから突っ込んでいけばよいのかもわからない。

 気丈なはずのテレジアも、鈍感力が売りのフェリクスすら無力化され、聞き手側の戦闘能力はほとんど残っていなかった。


「く……っ、彼らの話を聞いていると、こちらの精神が崩壊しそうだ……」


 ルーカスは焦燥を滲ませて、額に手を当てる。


「そうですか?」


 が、隣席のイレーネがそう問い返してきたので、ルーカスは怪訝に思って振り返り――それからぎょっと肩を揺らした。


 イレーネは、やけに穏やかな微笑を浮かべていた。


三次元(リアル)のことだと思うからしんどいのです……。これらはすべて、二次元の事象だと思えば……ほら、不思議としっくり……」

「頼むから現実に帰って来い!!」


 悟りと言う名の現実逃避を決めるイレーネを、ルーカスは肩を揺さぶって引き留める。

 しかし、イレーネはすでに、己の世界にどっぷりと没入してしまっていた。


「ほら……思えば彼らって、エルマやお母様を筆頭に、皆さまそれぞれ異なるタイプの美形じゃないですか……。主人公なんですよ、物語の。だから特異能力があって……うん、あるある……私たちとは違う世界線で生きていて……うん、そうそう……」

「おい、イレーネ! しっかりしろ……!」

「どんな物語でしょうね。耽美? コメディ? バトル? これだけきれいに属性が分かれているから、なんでもござれですわね」


 ふと笑みが深まり、なにか凄みを帯びたものになる。

 イレーネがじ……っと男性陣を見つめると、大罪人たちは殺気を感じ取ったとでもいうように、わずかに顎を引いた。


「マッチョ受け……生真面目攻め……狂気溺愛攻め……どSオネエ攻め……」


 花占いをするように順に顔を見渡す。

「いやだわ……受けが足りない……」と呟く様子は、皿の数が足りないと嘆く、東大陸で有名な幽霊のようだった。


 焦点を失ったイレーネの瞳が、ふとモーガンを捉える。


 常軌を逸した発言も少なく、大罪人たちの中では常識人と見える彼。

 穏やかな物腰と知的な相貌を持つ彼には、そっと相手を偲ぶ純愛ストーリーが似合いそうにも思われた。


「知的う――」

「そういえば、獄内の書物はすべて私が管理させていただいているのですが」


 だが、「受け」の言葉を告げるよりも早く、モーガンがにこやかに切り出した。


「イレーネ様のご趣味に適うよう、今回新規に取り寄せたレーベルがあるのですよ」

「え……?」

「すべての書物の内容を把握しないと気が済まない性質ですので、読んでみました。イレーネ様は、随分と大胆かつ斬新(・・・・・・)なご趣味をお持ちと、いやはや私、感服いたしましたね」


 滑らかな口上に、イレーネは冷や汗を滲ませる。

 腐をカミングアウトするのとバラされるのとでは、ダメージが大違いなのだ。


 いったいなぜこの人物は、初対面の人間の、ごく個人的な趣味嗜好を把握しているというのか。


「あ、あの……」

「特に、イレーネ様がご愛読だという、背表紙が紫色のものは秀逸ですね。すべて暗記いたしましたよ。全巻、平均して40ページ台から始まるとある情景描写は、ぜひ音読して皆々様に喧伝したくなる――」

「あのっ!」


 イレーネが椅子を蹴らんばかりにして立ち上がると、モーガンはにこりと微笑んだ。


「なんでしょう」

「こ……っ、この話は……っ、このくらいで……!」

「かしこまりました」


 モーガンは特にそれ以上踏み込むことはせず、引き下がる。

 だが、イレーネは悟った。


 この獄内に、自分たちが優位に立てる相手などいない。

 どいつもこいつも、敵に回したら一巻の終わりだ。


 食卓は一瞬、しん……と静まり返る。


 そんなとき、沈黙を解すように、美しい笑い声が響いた。


「ふふ。エルマは、本当に素敵な周囲に恵まれたのね」


 ハイデマリーである。

コミック版・シャバ難1巻の重版が早速決まりました!

皆さまのお陰です、ありがとうございます!


ウェブの更新も頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。
5巻最終巻&コミック3巻発売!
シャバの「普通」は難しい 05
シャバの「普通」は難しい comic 03

感想を書く場合はログインしてください。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。