焼津の海の幸が勢揃い!ペット向けのお土産も 東名高速日本坂PA上り

焼津の海の幸が勢揃い!ペット向けのお土産も 東名高速日本坂PA上り

更新日:2018/05/11 09:05

さとちんのプロフィール写真 さとちん ご当地グルメライター、海鮮丼マニア、チェコ親善アンバサダー
東名高速道路上りにある日本坂パーキングエリア。焼津インターチェンジと静岡インターチェンジの間にあり、住所は静岡県焼津市になります。
焼津と聞いて思い浮かぶのがおいしいお魚!こちらのパーキングエリアでは焼津で水揚げされた新鮮な海の幸をいただくことができるんです。さらに嬉しいことに、焼津のお魚を使ったペットフードも販売しています。お家でお留守番しているペットにおいしいお魚のお土産はいかがですか?

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出の自粛が求められています。加えて自治体独自での緊急事態宣言発出や、往来の自粛要請をしている場合があります。また施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(トラベルjp)

水産のまち「焼津」ならではのパーキングエリア

水産のまち「焼津」ならではのパーキングエリア

写真:さとちん

地図を見る

東名高速道路上り線で焼津インターチェンジを越えてすぐ、2kmほど走ったところにある日本坂パーキングエリア。ショップとフードコートが入った「焼津さかな工房」入口の上にある巨大な魚のオブジェが目を引きます。

よ~く見ると、頭はマグロなのに尾ひれはカツオ?日本有数のマグロとカツオの水揚げ量を誇る焼津らしい魚ということで考えられた架空の魚です。名前は海坊(しーぼう)。一般公募によって決まりました。

フードコートで焼津グルメを満喫!

フードコートで焼津グルメを満喫!

写真:さとちん

地図を見る

地元の魚仲買人組合直営の「焼津さかな工房」。フードコートでは、焼津で水揚げされたマグロやカツオ、そのほか新鮮なお魚をリーズナブルな値段でいただくことができます。
お刺身から煮魚、フライまで、地元のお母さんたちが厨房で作っているお料理の数々は、ここがパーキングエリアだということを忘れてしまいそうなくらい本格派。

フードコートで焼津グルメを満喫!

提供元:焼津市魚仲水産加工業協同組合

https://www.yaizu-uonaka.or.jp/

一番人気は「南まぐろ刺身定食」(1,000円)。焼津の漁師・仲買人が本マグロに匹敵するおいしさと自信をもってオススメする一品です。
南マグロは別名インドマグロとも呼ばれていて、本マグロと人気を二等分する高級魚です。肉厚で甘味が強く、ねっとりと舌にからみつくような身は、確かに本マグロに負けていません。最近は絶滅が危惧され流通量が減り、スーパーではあまり見かけなくなりました。

そんな貴重な南マグロのお刺身が1,000円で食べられるというのですから、これは人気があるのも納得です。

フードコートで焼津グルメを満喫!

提供元:焼津市魚仲水産加工業協同組合

https://www.yaizu-uonaka.or.jp/

変わったところで「かつおのへそフライ」(2本120円)はいかがでしょうか? 
カツオのへそ?卵で産まれるカツオにへそってあるの?と不思議に思っちゃいますよね?
カツオのへそとは心臓の事なんです。昔から焼津ではカツオの心臓のことを「へそ」と呼んでいるんです。
カリッと揚がったカツオのへそは、レバーのような食感だけど臭みは気になりません。テイクアウトできるので、車の中で食べるのにも良いですよ。
他にも「まぐろメンチ」や「まぐろと玉ねぎの串揚げ」「まぐろとレンコンのはさみ揚げ」など、小腹が空いたときに、ちょっと食べられる軽食も揃っています。

春と秋!年に2回のお楽しみは生の桜エビ

春と秋!年に2回のお楽しみは生の桜エビ

写真:さとちん

春と秋、日本坂パーキングエリアに寄ったら、是非食べてもらいたいのが生の桜エビをつかった「生桜エビ丼」(1,000円)です。

「海の宝石」と呼ばれている桜エビは日本と台湾にしか生息しておらず、日本でも漁業権が認められているのは静岡県の由比港と大井川港だけ!こちらのパーキングエリアには焼津市の大井川港で水揚げされた桜エビが入荷されるので、とっても希少な生の桜エビをいただくことができるんです。

釜揚げの桜エビは食べたことがあっても、生の桜エビを食べたことのある人は少ないのでは?

やわらかさと甘さが全然違います!プチンプチンとはじける歯ざわりの良さ。口の中に広がる桜エビの旨味が濃縮された肉汁ならぬエビ汁!生だからこそのジューシーさ。甘い香りが鼻孔を伝わって脳に直撃します。

これは食べなければ後悔するおいしさ。いや、食べたら虜になって逆に後悔するかも…。

春と秋!年に2回のお楽しみは生の桜エビ

写真:さとちん

地図を見る

添えられている小鉢は、駿河湾の珍味センハダカのから揚げです。センハダカは桜エビ漁の時に一緒に網にかかる深海魚で、こちらも春と秋、桜エビの季節にしか食べることができない希少な魚です。桜エビをエサとしているので、なんともいえない深いコクと旨味があります。DHAが多く含まれ栄養価も高いんですよ。

2018年春の漁で「生桜エビ丼」がいただけるのは、4月4日から6月11日までです。

人間もペットも嬉しいお土産がいっぱい

人間もペットも嬉しいお土産がいっぱい

提供元:焼津市魚仲水産加工業協同組合

https://www.yaizu-uonaka.or.jp/

ショップには焼津ならではのお土産が揃っています。かつお節や缶詰といった水産加工品だけでなく、黒はんぺんや佃煮といった手作りの特産品、〆鯖や釜揚げしらす・桜エビも買って帰ることができるので、ドライブのあと疲れて夕ご飯を作りたくないというお母さんにもピッタリ!
高速を降りなくても焼津の特産品が買えるのは嬉しいですね。

人間もペットも嬉しいお土産がいっぱい

写真:さとちん

地図を見る

嬉しいのは人間だけじゃないんです。焼津のお魚を使ったペットフードも販売しているんです。
ペット、特に猫ちゃんへのお土産が買えるパーキングエリアって珍しくないですか?

人間もペットも嬉しいお土産がいっぱい

写真:さとちん

焼津の魚を使って焼津で作っているんですから、完全国産&日本製!ペットの安全に気を使っている飼い主さんも、安心してあげることができますよね。

日本坂パーキングエリア(上り)には、他にもラーメンの「よってこや」、そば・うどんや定食が食べられるスナックコーナー「花沢亭」があります。

また、一般道から利用することができる「ぷらっとパーク」も併設しているので、東名高速に乗らなくても利用することが可能です。

日本坂パーキングエリアの次は、日本平パーキングエリア。ちょっと紛らわしいですが、焼津の海の幸目当てなら、日本「坂」パーキングエリアですよ。お間違いなく。

東名高速道路 日本坂PA(上り)の基本情報

住所:静岡県焼津市石脇上96-12
電話番号:054-628-1058
営業時間:飲食店とショップは7:30~20:00、ファミリーマートは24時間営業

2018年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/05/03 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- PR -