素通りはもったいない!南紀白浜の秘湯・椿温泉の魅力教えます!

素通りはもったいない!南紀白浜の秘湯・椿温泉の魅力教えます!

更新日:2018/08/06 16:15

さとちんのプロフィール写真 さとちん ご当地グルメライター、海鮮丼マニア、チェコ親善アンバサダー
人気の南紀白浜温泉から9km離れた場所にある椿温泉。旅館と民宿が5軒ほどあるだけで繁華街や看板もないため、温泉だと気づかずに素通りしてしまう人も。

でも、江戸時代から美肌・療養の名湯として知られている温泉と、地元の人の様々な願い事を叶え続けてくれたパワースポット、グルメクチコミサイトで高得点の海鮮居酒屋などなど魅力満載の場所なんです。

隠れ湯のような椿温泉で静かな癒しの時間を過ごしませんか?

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出の自粛が求められています。加えて自治体独自での緊急事態宣言発出や、往来の自粛要請をしている場合があります。また施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(トラベルjp)

豊かな自然に囲まれた人口500人の小さな町

豊かな自然に囲まれた人口500人の小さな町

写真:さとちん

地図を見る

日本三古湯として歴史のある南紀白浜温泉から車で20分。国道42号沿いに旅館や民宿、小さな雑貨屋が並ぶ小さな温泉の町・椿温泉。1839(天保10)年、紀州藩がまとめた地誌「紀伊続風土記」、1851(嘉永4)年の温泉番付「諸国温泉効能鑑」に西前頭16枚目として紹介されるなど、江戸時代から湯治場として広く知られていた名湯がここにあります。

電車を利用する場合はJRきのくに線椿駅が最寄り駅となります。最寄り駅といっても温泉宿や海水浴場のある町の中心までは歩いて25分ほどです。

はっきり言ってアクセスはあまりよくありません。

でも、駅を降りると緑豊かな山が出迎えてくれます。海へと繋がる川は透き通り、大きな鯉がのんびりと泳いでいます。自然に囲まれた椿の町は散策するだけでも楽しめます。

宿泊予定の方は各施設から無料送迎を行っているので、そちらを利用すると良いでしょう。白浜駅から椿温泉行きのバスも出ています。

豊かな自然に囲まれた人口500人の小さな町

写真:さとちん

地図を見る

椿海水浴場は白良浜の喧騒に疲れた人がやってくる穴場の海水浴場です。きれいな海に、遠浅で波が静かな海岸は子どもを遊ばせるのにも最適です。

海の家などもありませんが、それが良いとリピーターも多く、のんびりと海を楽しみたい人には理想の海水浴場と言っていいでしょう。

子どもは磯遊びができる岩場の海岸もあり、大人は釣りも楽しめます。

豊かな自然に囲まれた人口500人の小さな町

写真:さとちん

地図を見る

椿温泉は、江戸時代から地元の人や熊野古道を訪れた旅人を癒してきましたが、前述のとおり温泉街の看板などないため素通りしてしまう人も多く、知る人ぞ知る名湯となっていました。

2010年、日帰り湯と足湯の設備を備えた「道の駅椿はなの湯」が開業。気軽に日帰り入浴が利用できるようになりました。

pH9.9の美肌の湯で艶々のお肌に

pH9.9の美肌の湯で艶々のお肌に

写真:さとちん

地図を見る

「道の駅椿はなの湯」は国道42号線沿いにあります。源泉かけ流しの温泉で大浴場以外に貸切で利用できる家族風呂があります。

毎週日曜日の朝9時ごろから地元の新鮮野菜や干物を販売する朝市も行われています。

pH9.9の美肌の湯で艶々のお肌に

提供元:椿はなの湯

http://www.tsubaki-hananoyu.com/

温泉は源泉かけ流し。泉質は単純硫黄温泉でpH9.9のアルカリ性です。なめらかで石鹸いらずのぬるぬるしたお湯は皮膚の古い角質を取りのぞき、天然のピーリング効果で艶々の肌になります。美肌の湯と言われる所以です。

源泉は31.4度と冷泉のため加温した大浴場と、そのままの温度の槇風呂の2つがあり、交互に入ることで温泉効果がさらにアップします。世界遺産となった高野槇の香りに癒されながら浸かる槇風呂は、森林浴効果も相乗され心身ともにリラックスできます。

pH9.9の美肌の湯で艶々のお肌に

写真:さとちん

地図を見る

休憩室にはお土産や、ちょっとした食事ができる「お食事処 絆」があります。メニューは牛丼、かつ丼などの丼に、トンカツ定食、海老フライ定食、たぬきそば、きつねうどんといった定番のメニューから、梅鶏からあげ、梅コロッケなど、和歌山らしいメニューまで。

事前予約が必要ですが、600円で朝定食もいただけます。

運転手じゃなければ、温泉に入ったあと冷たい生ビールもいいですね。

時間のない人も温泉が楽しめます。

時間のない人も温泉が楽しめます。

写真:さとちん

地図を見る

残念ながらゆっくり温泉に浸かる時間がないという人は、建物の外にある足湯を利用しましょう。誰でも無料で利用できます。足湯の横には病気平癒のご利益がある薬師如来が祀られた薬師堂もあります。

足湯と薬師堂は、椿温泉に湯治に来て健康を回復された方が恩返しにと建てられたもの。感謝の気持ちが伝わってきますね。

時間のない人も温泉が楽しめます。

写真:さとちん

地図を見る

足湯を利用する時間もない!という人は、お家で椿温泉を楽しみましょう。50リットル100円の温泉販売機が足湯の前にあります。

<道の駅はなの湯の基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1 
電話番号:0739-46-0617
アクセス:JRきのくに線椿駅徒歩25分、JR白浜駅からバス22分椿温泉バス停下車徒歩5分

時間のない人も温泉が楽しめます。

写真:さとちん

地図を見る

逆にたっぷり時間のある人は「道の駅椿はなの湯」から200メートルほど離れた場所にある「旅館しらさぎ」の日帰り湯はいかがですか?

海を眺めながら入る源泉かけ流しの大浴場と、地元で採れた果物や薬草が毎日変わる日替わり壺湯が3つ。料金は大人600円、こども300円、2歳以下は無料で利用できます。若女将セレクトのシャンプーやコンディショナーに、基礎化粧品まで揃っているので、手ぶらでふらりと立ち寄れますよ。利用時間は午前11時~午後8時(満室時は午後2時まで)です。

<旅館しらさぎの基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町椿1056-22
電話番号: 0739-46-0321
アクセス:JRきのくに線椿駅徒歩22分、JR白浜駅からバス22分椿温泉バス停下車徒歩3分

満願成就の椿西国33箇所巡り

満願成就の椿西国33箇所巡り

写真:さとちん

椿温泉には長年地元の人たちの願い事を叶えてくれているパワースポットがあります。西国33箇所巡りにちなんだ椿西国33箇所巡り。風光明媚な椿温泉の景色を楽しみながら、願い事も叶えてもらえます。

満願成就の椿西国33箇所巡り

写真:さとちん

1.5kmの山道には霊験あらたかな33体の石仏が並んでいます。石仏の前掛けは地元のお母さんたちの手作りです。

途中、夕日100選に選ばれた夕日スポットもあり、高台から椿温泉を見下ろすことができます。

満願成就の椿西国33箇所巡り

写真:さとちん

椿西国33箇所巡りを終えたら、かわいい椿のイラストが描かれた絵馬を納めましょう。絵馬は各旅館・民宿で販売しています。

合格祈願、安産祈願、恋愛成就、病気治癒、長年、椿温泉に住む人たちの様々な願い事を叶えてくれた神聖な場所です。

<椿西国33箇所巡りの基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町椿
アクセス:JRきのくに線椿駅徒歩22分、JR白浜駅からバス22分椿温泉バス停下車徒歩3分

ADVERTISEMENT

椿温泉で食べたいグルメはこれ!

椿温泉で食べたいグルメはこれ!

写真:さとちん

おやつで食べたいのが「道の駅椿はなの湯」の中にあるお食事処絆の梅コロッケ。注文を受けてから揚げてくれるので、揚げたて熱々をハフハフ言いながら食べちゃいましょう!紀州南高梅を使ったコロッケは梅、梅シソ、梅カレーの3種類でどれも100円です。

ジャガイモのホクホクした甘さに梅干しの酸味!コロッケの油っぽさが抑えられているので、何個でも食べられる危険なコロッケです。

椿温泉で食べたいグルメはこれ!

写真:さとちん

上で日帰り湯も利用できると紹介した「旅館しらさぎ」では、1階でランチをいただくこともできます。おすすめは釜飯!地元農家さんの安心で美味しいお米に、新鮮な魚介や野菜を入れて1人前ずつ炊き上げた釜飯と、小鉢、温泉で作ったお味噌汁、デザート、温泉で淹れたコーヒーまでついて1,300円と破格のお値段!炊き上がりまで30分ほどかかりますが、ひとくち食べると「待ったかいがあった~~!!」と思える逸品ですよ。白浜のお祭りでも大人気です。

持ち帰り用の釜飯もあります。

椿温泉で食べたいグルメはこれ!

写真:さとちん

1日3組限定の小さな民宿「海鮮居酒屋の宿若竹」。夜は町で1軒だけの居酒屋も営業しています。自慢はなんといっても地元で採れた新鮮な魚介。写真のお刺身盛り合わせは、5種類のお刺身が乗ってて1,190円!!とこぶしはカウンターの前にある水槽から取り出し、目の前で調理してくれます。
実はクチコミグルメサイトで高評価、日本のTOP5000に入っている名店なんです。わざわざ行く価値のあるお店ですよ。

<海鮮居酒屋の宿若竹の基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町椿1062-8
電話番号:0739-46-0716
アクセス:JRきのくに線椿駅徒歩25分、JR白浜駅からバス22分椿温泉バス停下車徒歩5分

とにかく休暇は休みたいんだ!という人におすすめの温泉

白浜温泉の人気の陰であまり目立たない温泉ですが、なにより住んでいる人が温泉のように温かく、旅人を自然に受け入れてくれます!

喧噪を忘れて、ゆったり心と体を癒したい人におすすめの場所です。

2018年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/07/01-2018/07/03 訪問

- PR -

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- PR -