モンク思考: 自分に集中する技術 単行本 – 2021/8/20
-
本の長さ570ページ
-
言語日本語
-
出版社東洋経済新報社
-
発売日2021/8/20
-
ISBN-104492046976
-
ISBN-13978-4492046975
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
著者について
著述家、講演家、ポッドキャスター、元僧侶
『ニューヨーク・タイムズ』紙ベストセラーリスト第1位作家。講演家、ポッドキャスター。元僧侶の経験を生かして世界中に知恵を拡散するべく活躍中。2019年、『アドウィーク』により「若きインフルエンサー」に選出され、同誌の表紙を飾った。2017年には『フォーブス』が選ぶ「世界を変える若手30人」の1人に。手がけた動画シリーズの再生回数は80億回以上。ソーシャルメディアのフォロワー数は4000万人を超える。ポッドキャスト番組『On Purpose(目的をもって)』は2019年の健康ウェルネス部門第1位を獲得した。Google、Microsoft、Netflix、メガバンクHSBCを始め、世界中の企業で基調演説を行い、多くのクライアント向けに社内トレーニング・プログラムも開発。自身が経営するオンライン・スクールでは200万人以上がコーチング術を学んできた。自己啓発コミュニティー「ジーニアス・コーチング・コミュニティー」は健康ウェルネスの理論と実践に関するプログラムを提供、世界100カ国以上から数万人のメンバーが参加している。
出版社より

世界を代表する、著名人が大絶賛!
バランスのとれた人生を得るために何が必要かを、 明快かつ力強く教えてくれる ─ ノバク・ジョコビッチ(世界 No.1 テニスプレーヤー)
古代の知恵と現代的実用性との融合。 調和と成功をめざす旅に欠かせない 1 冊 ─ レイ・ダリオ(著名投資家)
みずからが人生の作り手となれるように 手助けしてくれるだろう ─ ディーパック・チョプラ(ベストセラー著者)
読み終えたとき、大切な人にも勧めたくなるに違いない ─ ロバート・ウォールディンガー医学博士(ハーバード大学医学部精神科教授)
これからの時代に必要なのは、信頼と感謝によって成り立つ共生意識。その大切さを海の向こうから気づかせてもらった ─ 石山アンジュ(社会活動家)

『モンク思考』:騒々しい世界を生き抜くための絶対必要スキル!
僕は世間とかかわりながら、そして、この本を通じて、自分が今まで生きて学んだことをシェアしたい。安心してほしい。この本は特定の宗教や宗派とはいっさい関係がないし、巧妙に改宗を誘うためのものでもない。
そして、もう一つ約束しておこう。この本で紹介するさまざまなアイデアにきみが本気で取り組むなら、人生のほんとうの意味と情熱と目的は必ず見つかるだろう。
(「はじめに」より)
「本当の自分」がわかる3つのステップ
|
|
|
---|---|---|
第1のステージは「手放す」。これは、僕らの成長を押しとどめている外的要因、自分の内側にある障害物、恐怖などをそぎ落としていく段階だ。大掃除のようなものだと思ってほしい。成長するためには、まず手足を伸ばすスペースをつくる必要がある。(「はじめに」より)
|
第2のステージは「成長する」。きみが人生でさまざまな決定を下すときに、意図、目的、自信をもって行えるように、生活を見直していこう。(「はじめに」より)
|
第3のステージは「与える」。自分自身という枠を超えて世界に目を向ける。感謝の気持ちを広げ、分かち合い、人間関係を深めていく段階だ。僕らは、ギフトと愛を他者と共有したとき、奉仕することのほんとうの喜びと驚くべきメリットに気づく。(「はじめに」より)
|
僧侶に学ぶ、ほんとうの自分を見つけるためのメソッド
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
著者紹介: ジェイ・シェティ
作家、講演家、ポッドキャスター。元僧侶の経験を生かして世界中に知恵を拡散するべく活躍中。
2017年には、メディアにおける絶大な影響力が認められ、ビジネス誌『フォーブス』が選ぶ「世界を変える30歳未満の30人」の1人に。手がけた動画シリーズの再生回数は80億回以上。ソーシャルメディアのフォロワー数は4000 万人を超える。
Google、Microsoft、Netflix、メガバンクHSBCを始め、世界中の企業で基調演説を行ってきたほか、多くのクライアント向けに社内トレーニング・プログラムも開発している。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2021/8/20)
- 発売日 : 2021/8/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 570ページ
- ISBN-10 : 4492046976
- ISBN-13 : 978-4492046975
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 182位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1位禅入門
- - 1位キャリアデザインの資格・就職
- - 1位メンタルヘルス・マネジメント検定
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
オリジナルのタイトルは
THINK LIKE A MONK
で
TRAIN YOUR MIND for PEACE and PURPOSE EVERY DAY
と続くが、この内容が本の実際の内容を表している。
日本版のみ、上記文字を小さくして、宗教色を減らしビジネス色を高めているようである。
SNSフォロワー数4000万人の筆者の初の執筆本で、アジアの国も含めた世界各地で売れているという。
筆者はビジネススクールに通った後、3年間のアシュラム生活、その後にアクセンチュア就職、という変わった経歴の持ち主。
これまで彼の頭の中に溜め込んだあれもこれもを詰め込んでいたら570ページになったんだろうな、という熱量が伝わってくる。
*
内容は、ともすると情報に振り回されてしまう時代、自分に立ち返ることがとても重要であるといったもの。
サピエンス全史のユヴァル・ノア・ハラリの提言ととても符号し、マインドフルネスなどかじったことのある人には耳馴染みのある内容も多いと感じるだろう。
ヒッピー時代に流行った精神世界の話やワークのエッセンスを現代人向けにまとめてくれたという印象。
*
この本のよさは、話だけでなく身に落とすためのワークが数多く紹介されているところである。
悪いと感じたのは、出典元の価値の不明な引用が大量すぎることと、本の内容が大盛りすぎて読み終えることで満足して終わってしまいそう、といったところ。
情報量が多く、長く活用できるコスパのよい本と言えるだろう。
感じられた。自分に集中するには、自分の内面に気付き、不要な
ものを手放し、目的を見出し、完璧でなくてもよいので一歩ずつ
誠実に日々を生きることが重要だという。僧侶の思考がベースに
なっており、マインドフルネスにも通じる内容だ。著者のような
若い世代の人々が、こうした発想を持つことは至って自然のよう
に思える。もっとも、この発想を自分の中に定着させるには、本
を読むよりは、セミナーを受けた方がよさそうに感じる。本書は、
それだけの分量(分厚い!)がある。