JAPAN AIRLINES
  • HOME
  • 鹿児島県霧島市

鹿児島県 霧島市鹿児島県 霧島市

鹿児島県霧島市
鹿児島県霧島市

自治体のご紹介

九州屈指の観光地「霧島市」(きりしまし)。
日本で最初の国立公園に指定され、海・山・川・田園などの豊かな自然が広がり、その中で育つ黒豚・黒牛・黒さつま鶏・黒酢、霧島茶などの食材が自慢のまちです。
また、豊富な湯量と泉質を誇る温泉も魅力で、あの西郷隆盛や坂本龍馬も霧島の温泉と大自然に癒されました。市内には人気の宿が点在し、ニーズに合わせた宿を探せることも魅力の一つとなっています。
さらに、鹿児島空港があるまちで、飛行機を利用すると東京から約1時間55分、大阪からなら約1時間10分で霧島に来ることができます。
遠いようで近いまち「霧島市」。多くの偉人が癒されたこのまちで、ぜひ皆さんも日ごろの疲れを癒してください。

総面積 603.18㎢
人口 124,882 人
世帯数 61,506 世帯
WEBサイト http://www.city-kirishima.jp/index.html
お問い合わせ LR株式会社
TEL:099-208-1120
E-Mail:kirishima@lrinc.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 豊富な湯量・泉質が自慢

    霧島市には多種多様な温泉施設が揃います。気軽に家族湯が楽しめ、ロケーションが最高の露天風呂。目の前に広がる大自然を満喫できる川沿いの温泉。昔ながらの湯治温泉や一つの宿で源泉が7つもあるお宿など、何度行っても楽しめる、自分好みの温泉をお探しください。

  • 魅力満載の霧島山

    春はミヤマキリシマ(ツツジの一種)のピンク、夏は新緑の緑、秋は紅葉の赤黄色、冬は霧氷の白色と、四季折々にその美しい姿を変え、訪れる人を楽しませてくれるのが霧島山。日本最初の国立公園に指定された大自然は、霧島を代表する観光スポットです。

  • 神話や伝説に彩られたパワースポット

    神々がこの世を治めていたという神話の時代。天照大神の孫のニニギノミコトが、三種の神器を手に高千穂峰に降り立ったとされる「天孫降臨神話」が残ります。そのニニギノミコトを御祭神とする霧島神宮など、たくさんのパワースポットが存在します。

  • 黒酢発祥の地

    「黒酢」発祥の地として知られる霧島市福山町。蒸し米と麹、天然のわき水だけを原料に、壺の中で1~3年の年月をかけ、じっくりと発酵・熟成させる江戸時代後期から続く伝統製法で造られています。ずらりと壺が並ぶ様子は圧巻、霧島を代表する風景のひとつです。

  • 食の宝庫

    きめ細やかな美しい霜降りならではのコクと旨味が特徴の和牛日本一にも輝いた鹿児島黒牛。さらに、鹿児島黒豚、黒さつま鶏など人気のブランド肉のほか、3年連続団体日本一にもなった霧島茶や温泉と湧水を使い育ったうなぎなど、霧島はまさに食の宝庫です。

  • 薩摩の伝統工芸品

    その美しさときめ細やかな職人の技で注目を集めている「薩摩切子」をはじめ、鹿児島の工芸品が揃います。人気の「薩摩錫器」は、見た目の美しさはもちろん、保冷や保温性に優れ、水やお酒の味わいをまろやかにして、より引き立てると言われる逸品です。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 2月下旬/初午祭

      旧暦1月18日を過ぎた最初の日曜日に鹿児島神宮で開催されるとても大規模なお祭りで、きれいに飾り立てた鈴かけ馬と一緒に踊ります。

    • 3月下旬/龍馬ハネムーンウォーク㏌霧島

      霧島市は、坂本龍馬と妻お龍が日本で最初の新婚旅行で訪れた場所。そんな霧島の歴史や自然を楽しむウォーキング大会を開催しています。

    • 5月上旬/和気公園藤まつり

      奈良時代に活躍した和気清麻呂公の縁で、岡山県和気町から贈られた藤が見事な花を咲せるようになり開催されることとなりました。

    • 7月中旬/国分夏まつり

      夏を代表するイベント。初日の市中パレードに始まり約6,000人が参加する総踊り、二日目の国分寺御輿競走でフィナーレを迎えます。

    • 7月中旬/霧島国際音楽祭

      国立公園の豊かな自然の中で行われる音楽祭。国内外の音楽家たちにより、約2週間にわたるコンサートと講習会が開かれます。

    • 8月下旬/天孫降臨霧島祭

      毎年夏、霧島の恒例行事となっている太鼓と神楽の祭典。この祭りは、地域に継承されている伝統芸能を発信しようと始められました。

    • 10月下旬/きりしま隼人浜下り

      隼人の乱に端を発する歴史ある伝統行事。隼人の霊を鎮めるため鎧・兜の武者行列が鹿児島神宮から浜之市八幡屋敷までを練り歩きます。

    • 11月中旬/天孫降臨御神火祭

      霧島神宮の御祭神ニニギノミコトの天孫降臨の道しるべとして、御神火を焚いてお迎えした故事に由来する祭事となります。

    • 11月下旬/新嘗祭(ほぜ祭り)

      御神前に今年の新穀をお供えして豊作に感謝する祭。境内でも子供みこしや霧島新ハンヤ節、俵踊り、ひょっとこ踊り等が奉納されます。

    • 1月上旬/天孫降臨霧島九面太鼓元旦奉納

      元日午前0時と2時に天孫降臨霧島九面太鼓の奉納が行われます。幻想的な雰囲気の中、打ち鳴らされる勇壮な太鼓が人々を魅了します。

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

MESSAGE

応援メッセージ

MESSAGE

  • 新型コロナウィルスが落ちたら訪れてみたいです!

  • 祖母は鹿児島出身です。
    私も、単身赴任で2年いました。
    思い出深いです

  • コロナ禍でたいへんだと思いますが、頑張ってください

  • コロナで大変な時期ですが、頑張ってください!

  • 子供達のスポーツ環境が良くなるようにお願いします。