初心者カメラ女子にオススメ!茨城の“映える”フォトスポット

初心者カメラ女子にオススメ!茨城の“映える”フォトスポット

更新日:2021/05/07 14:28

さとちんのプロフィール写真 さとちん ご当地グルメライター、海鮮丼マニア、チェコ親善アンバサダー
流行に乗っかってカメラ女子になってみたけれど、なかなかフォトジェニックな1枚が撮れないと悩んでいる女子のみなさん!

茨城へいらっしゃい!

海!山!建物!スイーツ!都内から2時間弱で、フォトジェニックな1枚が撮れるスポットがたくさん待っていますよ。女友だちや彼氏を誘って、茨城へカメラ旅に出かけましょう!

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出の自粛が求められています。加えて自治体独自での緊急事態宣言発出や、往来の自粛要請をしている場合があります。また施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(トラベルjp)

映画のヒロイン気分で!旧土浦中学校本館

映画のヒロイン気分で!旧土浦中学校本館

写真:さとちん

地図を見る

最初に紹介するのは1904年に建てられた旧土浦中学校本館。東京帝国大学を卒業後、茨城県庁に入庁したばかりの青年建築家駒杵勤治による設計で、平面に凹字型、左右対象を取り入れたゴシック様式の建物は国指定の重要文化財となっています。

映画のヒロイン気分で!旧土浦中学校本館

写真:さとちん

地図を見る

桜色と濃茶の配色に重厚な扉、高い天井と手すきガラスの大窓、どこを撮っても絵になる建物は、映画やドラマのロケ地としても、よく利用されています。中でもNHKの朝ドラ「おひさま」でヒロインが通う女学校として度々登場したことで一躍有名になり、県外からも多くの見学者が訪れるようになりました。

映画のヒロイン気分で!旧土浦中学校本館

写真:さとちん

地図を見る

平成30年に改修工事を終え、毎月第二土曜日だけ一般公開されていますが、内部の漆喰の一部に漆喰壁亀裂破損が生じているため、現在は外観を主とした一部の公開となっています。
でも、この建物の前に立つだけで十分映画やドラマのヒロインになったような1枚が撮れますよ。

<旧土浦中学校の基本情報>
住所:茨城県土浦市真鍋4-4-2
電話番号:029-822-0137
アクセス:JR土浦駅からバスで10分、土浦一高前バス停下車

※旧土浦中学校本館は学校の敷地内にあり、平常日は授業日のため校内への入場は固く禁止されています。
※一般部分公開については、第二土曜日10時~15時30分のみ。
※公開日については変更もありますので、メモ欄の公式ホームページ等にてご確認ください。

ハートを見つけたら恋愛運アップ!鹿島神宮

ハートを見つけたら恋愛運アップ!鹿島神宮

写真:さとちん

地図を見る

次に紹介するのは常陸国一之宮 鹿島神宮。全国にある鹿島神社の総本社で、なにか物事を新しく始めるときにお参りするとよい神社として有名な、人生を転換するターニングポイントの作用を持っているパワースポットです。祀られている武甕槌大神は勝利の武神で、邪魔するものをはねのけ進むパワーを授けていただけます。

境内の奥にあるのは1日40万リットルの水が湧く御手洗池。清らかな水に映る鳥居や木々の緑は絶景スポットです。

他にも鹿島神宮には見どころがたくさんあるのですが、実は最近鹿島神宮はラブパワースポットとしてSNSで大人気なんです!その理由が隠れハート。今回はかわいいフォトスポットを2つ紹介します。

ハートを見つけたら恋愛運アップ!鹿島神宮

写真:さとちん

地図を見る

鬱蒼とした巨木に覆われた奥参道。荘厳で清浄な空気が流れ、まるで森林浴をしているかのような爽快感があります。

こちらの奥参道にはハートの木があるんです。要石や御手洗池を参拝して、帰り道の方が見つけやすいです。場所はさざれ石の反対側。左手の木にあります。探してみてくださいね。

ハートを見つけたら恋愛運アップ!鹿島神宮

写真:さとちん

地図を見る

もうひとつのハートは手水舎の横の小道を入っていった先にある須賀社の石灯籠。
ここにはハートの窓があります。

鹿島神宮で隠れハートを見つけると恋愛運がアップするのだとか。かわいいハートと一緒に写真を撮ってくださいね。

<鹿島神宮の基本情報>
住所:茨城県鹿嶋市大字宮中2306-1
電話番号:0299-82-1209
アクセス:JR鹿島線鹿島神宮駅徒歩10分

昼も夜も映える1枚!筑波山

昼も夜も映える1枚!筑波山

提供元:筑波観光鉄道株式会社

http://www.mt-tsukuba.com/

「西の富士山、東の筑波山」と富士山に並び称される筑波山。筑波山には男体山と女体山2つの峰があり、どちらもケーブルカーやロープウエイを利用して、比較的楽に山頂まで登ることができます。

ケーブルカーを降りて男体山は岩場の道を15分、女体山は緩やかな道を15分。写真を撮るのが目的なら、比較的に楽に登れる女体山がオススメ!緩やかといっても最後は少し岩場をのぼるので、スニーカーなど履きなれた靴ででかけてくださいね。

昼も夜も映える1枚!筑波山

提供元:筑波観光鉄道株式会社

http://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/kanbutsu/kika…地図を見る

女体山の山頂は切り立った岩場。眼下には関東平野が広がり地平線まで見渡すことができます。高所恐怖症の人はクラクラしちゃいそうですが、映える1枚が撮れますよ!

昼も夜も映える1枚!筑波山

提供元:筑波観光鉄道株式会社

http://www.mt-tsukuba.com/地図を見る

筑波山では2019年10月5日~2020年3月1日までの土日祝日、山頂までのロープウエイが夜間運行を行う「スターダストクルージング」が開催されます。「日本夜景遺産」に認定された夜景は一見の価値あり。
難しい夜景撮影、初心者はスマートフォンの方がカメラより綺麗に撮ることができますよ。

ロープウエイの営業時間は9月~12月は17時から21時まで、1月~ 2月は17時から20時まで。ただし、当日の天気状況では早めに運行を終了することもありますので、メモ欄の公式ホームページをご確認ください。

幻想的な1枚を!大洗リフレクションビーチ

幻想的な1枚を!大洗リフレクションビーチ

提供元:撮影:八木千賀子 東京カメラ部10選

http://www.oarai-info.jp/event/campaign/地図を見る

茨城絶景スポットとか言いながらいきなり海外?と思ったあなた!

茨城ですよ!い・ば・ら・き!

大洗サンビーチは国内でも有数の遠浅のビーチ。しかも砂はきめ細やか。満潮から干潮に向かうとき、砂浜に薄く張った海水が鏡のように反射して幻想的な写真を撮ることができます。
「大洗リフレクションビーチ」と呼ばれ、数年前からSNSで話題のスポットです。

幻想的な1枚を!大洗リフレクションビーチ

写真:さとちん

地図を見る

波が引いたらシャッターチャンス!しゃがみ込んで低い位置から撮影すると、綺麗にリフレクションした写真を撮ることができます。

初心者でも簡単に撮ることができ、雨さえ降らなければ曇りでもリフレクションした写真を撮ることができます。写真は日没後すぐ。少しでも光があると撮影可能です。

幻想的な1枚を!大洗リフレクションビーチ

写真:さとちん

地図を見る

せっかくなら小物も用意していきましょう!
カラフルな傘なんて素敵ですよ。華やかな色の洋服も映えますね。海岸に人が少ない冬が撮影にオススメです。

<大洗サンビーチの基本情報>
住所:茨城県東茨城郡大洗町港中央
アクセス:鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅から徒歩21分

ADVERTISEMENT

おいしさも映える!「メロンまるごとクリームソーダ」

おいしさも映える!「メロンまるごとクリームソーダ」

写真:さとちん

地図を見る

最後にご紹介するのは映えるグルメ!
毎年8月にひたち海浜公園で開催される「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」で大人気の「メロンまるごとクリームソーダ」。これを知らなければもぐりだ!と言われるくらい有名なクリームソーダです。2019年のイベントでは5日間で15,000個も売れたとか!

こちらのクリームソーダを販売しているのが「慈久庵つくば荘 酒趣」。お店ではイベント時以外でも、クリームソーダをいただくことができます。

凍らせたメロンに炭酸水を注ぎ、アイスクリームを乗せた“だけ”のクリームソーダ。まずはソーダを飲んでビックリ!ただの炭酸水だなんて信じられない濃厚なメロンの味!これは凍らせたメロンから溶け出してくる果汁が混ざっているから。シャーベット状の果肉は、果肉感が残る底の部分は特に甘くておいしいです。

映えるだけでなく、おいしさでも大満足のクリームソーダ!こんなに大きくて1000円というのも驚きですよね。旬の時期に大量に購入して冷凍保存しておくから、リーズナブルな値段で提供できるんですって。メロン王国茨城ならではのクリームソーダです。

おいしさも映える!「メロンまるごとクリームソーダ」

写真:さとちん

地図を見る

海と山の食材に恵まれた茨城県は実は食の宝庫だと知っていましたか?「慈久庵つくば荘 酒趣」では、他にも茨城産のおいしいものをたくさんいただくことができます。

特に人気なのが、常陸秋そばを100%使用、お店の石臼で挽いたそば粉から作る手打ちそば。そば湯までおいしいと評判です。最後はストレートのそば湯にお砂糖を入れて飲んでみてください。甘酒のような味がしますよ。

おいしさも映える!「メロンまるごとクリームソーダ」

写真:さとちん

地図を見る

つくば市では卵がキャビアになるチョウザメの養殖も行われています。めずらしいチョウザメのお刺身を食べることもできますよ。

<慈久庵つくば荘酒趣 つくばエクスプレス研究学園店の基本情報>
住所:茨城県つくば市研究学園5-13-11 MYU-MYUビル 203
電話番号:050-5594-3665
アクセス:つくばエクスプレス研究学園駅から徒歩3分

撮るのも撮られるのも楽しい絶景いばらき

誰もがモデルになれちゃう絶景スポット満載の茨城県。しかも都内から電車でも車でも2時間かからずに行くことができます。おいしいものもたくさん待っています!休日は是非カメラを持って茨城へ!
今回紹介した以外の茨城県の絶景をメモ欄でも紹介しています。そちらも参考にしてくださいね。

2019年11月1日~12月6日「Zekkeiいばらきフォトコンテスト2019」が開催中!詳細はメモ欄をご参照ください。

2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

取材協力:茨城県

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/10/26-2019/10/27 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- PR -