◇ 暫定進化条件 ◇
≪ジョグレス進化≫
ペックモン ⇔ データ・ウィルス
ディアトリモン ⇔ データ・ウィルス
ピーターモン ⇔ データ
コカトリモン ⇔ データ
パラサウモン ⇔ ワクチン・データ
アクィラモン ⇔ テイルモン(アクィラモンのレベル5以下)
|
|
空想上の合成生物であるグリフォンと、さらに雌馬をかけあわせてうまれた「ヒポグリフ」をモチーフとする幻獣型デジモン。
その外観や特性はグリフォモンとよく似ているため、グリフォモンへ進化する完全体だとされているが、未だに詳細はよく分かっていない。
全身が白く高潔そうな印象を受けるが性質は獰猛であり、別に賢い種族というワケではないグリフォモンと比較した上で、公式設定では「グリフォモンほど知性は高くなく~」とまで言われている。
必殺技は、口から熱風を吐き出す「ヒートウェーブ」と、グリフォモン同様に超音波を発して周囲を破壊する「ソニックボイス」。
劇場版デジモンフロンティアから育成ギアに初参戦。項目を書くために公式設定を調べてみたら、想像以上に設定が雑で困惑したデジモンの1体。「詳しいことは判っていない」じゃあないんだよ。
16ドットは昔デジウィンドウでも打たれていた が、今回に合わせて一新されている。
シンプルなようで独特な公式デザインの再現が非常に上手く、頭部のクチバシの具合や、背中ではなく肩から生えた翼、合成獣ゆえに歪な体形など、実にまとまりがいい。
普段はピンと背筋を伸ばしているが、就寝時やダウン時には体が縮こまってひよこ饅頭のようになるのがかわいい。 カットインはなんか目が鯉のぼりみたいで若干不気味だが…。
合成獣というコトもあってか、進化条件はすべてがジョグレス進化。そして今回はグリフォモンが未登場のため、映画で縁のあったオニスモンが通常進化枠となっている。
他にも、近年「tri.」や「デジモンリアライズ」で進化ルートがつなげられているスーツェーモンに進化できるのも嬉しい。
|