客室露天風呂あり!箱根「仙石原品の木一の湯」で美食&温泉三昧

客室露天風呂あり!箱根「仙石原品の木一の湯」で美食&温泉三昧

更新日:2020/07/02 12:39

さとちんのプロフィール写真 さとちん ご当地グルメライター、海鮮丼マニア、チェコ親善アンバサダー
日本有数の温泉地・箱根は東京からのアクセスも良く、休日の旅行先としても人気の観光地です。せっかく箱根に来たからには思う存分温泉で癒されたい!という人にオススメなのが客室露天風呂つきの旅館。

今回は本館・別邸あわせて全40室のうち37室が客室露天風呂つきで、しかもお料理がとってもおいしいのに、料金は驚くほどリーズナブルな「仙石原品の木一の湯」を紹介します。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出の自粛が求められています。加えて自治体独自での緊急事態宣言発出や、往来の自粛要請をしている場合があります。また施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(トラベルjp)

自然に囲まれたプライベート感が高い「仙石原品の木一の湯」

自然に囲まれたプライベート感が高い「仙石原品の木一の湯」

写真:さとちん

地図を見る

かながわの景勝50選にも選ばれている仙石原高原の入口にある「仙石原品の木一の湯」。自家用車・公共交通機関、どちらを利用しても都内から2時間かからずに到着でき、1泊だけでもゆったりと贅沢な休日を過ごすことができます。

自然に囲まれたプライベート感が高い「仙石原品の木一の湯」

写真:さとちん

地図を見る

本館と別邸があり、本館はリゾートマンションのような造りで、プライベート感が高く、別荘のように寛げます。

自然に囲まれたプライベート感が高い「仙石原品の木一の湯」

写真:さとちん

地図を見る

和室、洋室、和洋室と客室タイプは様々。
写真は本館2階露天風呂付大型和室。広めの和室の他に、ローベッドタイプの寝室があり、最大6名まで宿泊できます。堀ごたつを囲んでTVを見ながら、まったりとした至福の時間が過ごせますよ。

24時間入浴可能な露天風呂が嬉しい「仙石原品の木一の湯」

24時間入浴可能な露天風呂が嬉しい「仙石原品の木一の湯」

写真:さとちん

地図を見る

「仙石原品の木一の湯」では、硫酸塩・塩化物泉の大涌谷温泉とアルカリ性単純温泉の大平台温泉、2種類の温泉を引いています。大浴場では露天風呂が大涌谷温泉、内風呂が大平台温泉となっています。

大浴場も良いのですが、「仙石原品の木一の湯」では本館22室のうち19室に、別邸は18室すべてのお部屋に露天風呂がついているんです。

お部屋の外には、24時間いつでも入れる露天風呂!思い立ったら、即、温泉に入れちゃうってすっごい幸せ!

24時間入浴可能な露天風呂が嬉しい「仙石原品の木一の湯」

写真:さとちん

地図を見る

温泉の種類はお部屋によって違いますが、2階の露天風呂付大型和室の温泉は硫黄泉。お風呂あがりも体から硫黄の香りがして、いつまでも温泉気分にひたれます。
シャンプーやリンス、ボディソープが用意されているのも嬉しいですよね。

24時間入浴可能な露天風呂が嬉しい「仙石原品の木一の湯」

写真:さとちん

地図を見る

定期的に熱いお湯が注がれるので、大雨や大雪じゃない限り、いつでも適温の温泉で湯舟がいっぱい!

思いっきり手足をのばして入れる露天風呂。星空を眺めながら、少しずつ明るくなっていく空を眺めながら…何度でも入りたくなっちゃいます。

ボリューム満点!「仙石原品の木一の湯」の夕ご飯

ボリューム満点!「仙石原品の木一の湯」の夕ご飯

写真:さとちん

地図を見る

標準プランの夕ご飯のメインは国産の特産豚を味わうしゃぶしゃぶ。他にも前菜から焼物、小鉢まで並びます。

写真のメニューは酒肴3種盛り、摘み上げ湯葉の冷し小鉢、銀鰈の西京漬け焼き、揚げ豆腐の五目あん仕立て。

3種の酒肴はつぶ貝と若芽の昆布醤油がけ、蟹真薯明太ソース、鰻と牛蒡の山椒風味煮。昆布醤油はつぶ貝の甘味を引き立てます。摘み上げ湯葉はとぅるんとしたなめらかな舌触りでさっぱりといただけます。脂ののった銀鰈は味噌との相性がバッチリ!鶏ひき肉を挟んで揚げた茄子は、おろしポン酢で。

これにご飯と香の物、デザートで梨のシャーベットまでつくのですから、本当にお腹いっぱいになります。

ボリューム満点!「仙石原品の木一の湯」の夕ご飯

写真:さとちん

地図を見る

鰹をベースとした特製のお出汁でしゃぶしゃぶしていただきます。なにもつけなくても、旨味がぎゅっと濃縮され、豚肉本来の味が楽しめます。

お野菜はとき卵をお出汁で割ったタレにつけて。生卵をお出汁で割っただけなのに、このタレがまた絶品で、野菜がさらにおいしくなるのです。

熱々のもち巾着は、迂闊に齧りつくと中から熱々のお出汁が飛び出します!でも、おいしい!危険なもち巾着です。

ボリューム満点!「仙石原品の木一の湯」の夕ご飯

写真:さとちん

地図を見る

お肉も野菜もおいしくしちゃう魔法のようなお出汁、家に持って帰りたぁ~い!と思っちゃうかも。
大丈夫!受付け横のお土産コーナーで「一の湯だし」として販売しています。これでお家でもおいしいしゃぶしゃぶが味わえますよ!
うどんや煮物にも使える万能だしです。

「仙石原品の木一の湯」の夕食をさらにおいしくする裏技

「仙石原品の木一の湯」の夕食をさらにおいしくする裏技

写真:さとちん

地図を見る

おいしいお料理にはおいしいお酒でしょう!
実は「仙石原品の木一の湯」は箱根に10施設の旅館とホテルを運営する一の湯グループのひとつ。しゃぶしゃぶのお出汁以外にも、オリジナルのお酒やビールも楽しむことができます。

神奈川県の熊澤酒造で醸造された「限定吟醸 塔ノ沢」。熊沢酒造は湘南で唯一残っている蔵元で、良質な日本酒を少量生産しています。しゃぶしゃぶや銀鰈の西京漬け焼きに良く合います。

ビール派には小田原の名産湘南ゴールドを使用したオリジナルクラフトビール「一の湯麦酒」!幻の柑橘と言われている湘南ゴールドのフレッシュなフレーバーはとっても飲みやすく、女性にもオススメです。

「仙石原品の木一の湯」の夕食をさらにおいしくする裏技

写真:さとちん

地図を見る

メイン料理でも十分ボリュームがあるのですが、追加でオーダーして後悔しないのが金目鯛の姿煮。こちらも一の湯の名物としてファンの多い一品です。一尾2,000円。日本酒とよく合います。ふっくらとやわらかい金目鯛と一緒に冷酒をグイッといってください。

金目鯛は説明するまでもなくおいしいのですが、金目鯛の旨味がぎゅっととけこんだ煮汁も、無視できないおいしさ。

「仙石原品の木一の湯」の夕食をさらにおいしくする裏技

写真:さとちん

地図を見る

生卵を追加でお願いして、煮汁で卵かけご飯にしましょう。
甘じょっぱい煮汁と卵をご飯に混ぜてほおばると、お腹がいっぱいだったはずなのに箸が止まらなくなります。
お腹がはちきれても責任もてないほどの量ですが、これはオススメです!

ADVERTISEMENT

ほっこり幸せ!「仙石原品の木一の湯」の朝ご飯

ほっこり幸せ!「仙石原品の木一の湯」の朝ご飯

写真:さとちん

地図を見る

朝・夕ともに1階食事処でいただきます。大きな窓は開放感があり、緑に囲まれているので、朝は特にすがすがしい気分になります。

ほっこり幸せ!「仙石原品の木一の湯」の朝ご飯

写真:さとちん

地図を見る

朝ご飯もボリューミー。嬉しいのが土鍋いっぱいの熱々野菜スープ!
前日食べ過ぎ・飲みすぎで胃を酷使してしまっても、やさしく染み渡るおいしさで、心も胃袋もほっこり幸せ。

ほっこり幸せ!「仙石原品の木一の湯」の朝ご飯

写真:さとちん

地図を見る

同じ敷地内にある別邸は、ワンランク上の豪華なお部屋が揃っています。全室露天ぶろ付きで、中には2階建て庭付きの離れのお部屋も!夕ご飯では通常メニューで金目鯛の姿煮がついてきます。セレブリティな休日を過ごしたい人は、こちらをどうぞ!

「仙石原品の木一の湯」は一万円以下で宿泊できる日も!

露天ぶろ付きのお部屋においしい夕ご飯と朝ご飯がついて箱根と聞いたら、いったい1泊いくらなのと不安になりますよね?実は本館なら日によっては1万円ほどで宿泊できる日もあるんです。

さらに一の湯グループでは様々なキャンペーンも行っているので、1万円以下で泊まれる日も!

公式ホームページから無料の友の会に入会しておくと、お得な情報をいち早くゲットすることができますよ。

2020年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/06/12-2020/06/13 訪問

- PR -

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- PR -