写真:さとちん
地図を見る室町時代後期の武将で、江戸城を築城した学者でもある太田道灌が発見したと伝わっている熱川温泉。静岡県の東伊豆町にある熱川温泉は東京から伊豆急踊り子号で約2時間。関東在住の人は休日のプチトリップに、それ以外の人も東京駅からちょっと足を延ばして出かけるのにオススメの観光地です。
伊豆熱川駅を降りると、もうもうと湯煙をあげる温泉櫓が目に飛び込んできます。町中には日本一多い13本の温泉櫓があるんですよ。駅前には熱川温泉観光協会や旅の疲れを癒してくれる足湯もあります。
温泉の温度は100度と超高温!熱川温泉観光協会で生卵を購入してお湯につけると15分でゆで卵ができあがります。ナトリウム泉なので、ほんのり塩味がついたおいしいゆで卵です。
写真:さとちん
地図を見る駅から3分ほどの場所には、お湯をかけて願い事をすると願いが叶うお湯かけ弁財天やお金を洗うと金運がアップする宝池、縁結びの梛の木など、満願成就・縁結び・金運アップがまとめて叶う欲張りパワースポットも。
他にも1958年開園の熱川バナナワニ園や、スマートボールや射撃が楽しめるレトロな遊技場、夏には海水浴が楽しめる熱川YOU湯ビーチなど、熱川温泉には観光スポットがたくさんあります。
写真:さとちん
地図を見る日帰りも可能な距離ですが、ぜひ1泊してその魅力を十分に堪能して欲しい熱川温泉。「たかみホテル」は伊豆熱川駅から歩いて10分ほどの高台にある、1966年創業の老舗ホテル。駅からは無料の送迎バスもあります。
写真:さとちん
地図を見る玄関を入ると広いロビーの先には青い海と空が!フロントとロビーのある階が3階になります。
ロビーからテラスに出ると熱川の町と相模湾を一望できます。視界を遮るものは何もなく、たまらない爽快感です。お部屋に行く前に、ぜひここでひと休みしてください。
写真:さとちん
地図を見るお部屋は2階に7部屋、1階に7部屋の14部屋のみで全室オーシャンビュー。1階の7部屋は露天風呂付となっています。
しっとりと落ち着いた和室のお部屋には、最近ではあまり見かけることがない鏡台が。田舎のおじいちゃん・おばあちゃんの家に遊びに来たようなレトロな感じが、若い人には逆に新しく感じられるかも。でも、サービスは令和!基礎化粧品やドライヤーまで、しっかりお部屋に揃っています。
写真:さとちん
地図を見るお部屋の露天風呂は源泉かけ流し。お湯の温度が70度もあるので、チェックインしたらすぐにお風呂にお湯をはりましょう!心地よい温度まで下がるのを待って入ると源泉100%のお湯に浸かることができます。
写真:さとちん
地図を見る目の前は大海原。夜は漁火やムーンロード、満天の星空を、朝は昇る朝日を眺めながらお湯に浸かって、心と体の疲れを癒して下さい。海の上には邪魔する明かりがないので星空がとてもきれいに見えます。
流星群の頃に利用すれば、露天風呂から流れる星を眺めることもできるでしょう。
写真:さとちん
地図を見るお風呂で楽しめる、嬉しい日本酒のサービスもあります。絶景を眺めながらの1杯!極楽ですよ。
湯舟の横にはシャワー付きの小さな洗い場があり、シャンプー・リンス・ボディソープが揃っています。
写真:さとちん
地図を見るお部屋の露天風呂以外も充実しています。内風呂の大浴場は「見晴らし風呂」の名前の通り、窓からオーシャンビューの絶景を眺めることができます。
写真:さとちん
地図を見る20人は入れる展望台露天風呂。混浴ですが18時から20時の間は女性専用になるので、大きなお風呂でリラックスしたい女性は、この時間を利用しましょう。
20時から24時までは無料で貸切風呂として利用できます。露天風呂がないお部屋の人が優先。お風呂で飲める日本酒のサービスもあります。
「たかみホテル」のお風呂はすべて源泉100%。泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉で、冷え性、関節痛、慢性消化器病、皮膚病などに効果があります。
自家源泉を持っているので、宿泊者は20リットルのポリタンク2本まで無料で持ち帰ることもできます。湯の花のプレゼントも。お家に帰ってからも温泉が楽しめますね。
完全予約制の岩盤浴もあります。ラジウム鉱石、麦飯石グリーン、波動石+ラジウム、麦飯石グリーン+ラジミックス、麦飯石グリーン+ラジウムの5種類のストーンスパがあるので、自分にぴったりなストーンスパでリラックスしてくださいね。
岩盤浴中は天城山地下1000メートルから汲み上げた「天城深層水」のサービスもあります。
ADVERTISEMENT
写真:さとちん
地図を見る「たかみホテル」の自慢は温泉だけではありません。朝夕お部屋でいただくお食事も評判なんです。
夕ご飯は目の前の海で獲れた豊富な海の幸がテーブル狭しと並びます。特に金目鯛の煮つけは大きさにビックリ!こんなに大きいのに2人で1匹だというのですから、大盤振る舞いですよね。創業当時から使用している秘伝のタレで煮込んだ金目鯛の煮つけは、あっという間に骨だけとなってしまうおいしさ。
大きなアワビもひとり一個。目の前で焼いたアワビは分厚く切ってもやわらかく、年配の人もおいしくいただけます。
写真:さとちん
地図を見る新鮮なお刺身がこれでもかとのった豪華な舟盛りは、まだ鯛の口がパクパクしていることも!キュッとしまた身の食感は新鮮だからこそ。鯵も鯛にまけないおいしさです。
写真:さとちん
地図を見る朝ごはんも豪華!肉厚な鯵の干物は特に絶品です。外側はパリパリ、中はふっくらジューシー。いつもの干物とはひと味違うのは、やはり干物も新鮮だからでしょうか?ついついご飯がすすみ過ぎてお櫃が空になっても、フロントに電話するとすぐに追加のご飯を持ってきてくれます。
「ホテルから出ない」ではなく「ホテルから出たくない」となってしまう「たかみホテル」。家では「なにもしない!」と決めても、食事の支度や洗い物、布団の上げ下ろし、お風呂の掃除などなど、やることがいっぱい。「たかみホテル」なら、すべてホテル側で用意してくれるので、ひたすらお部屋でごろごろ寛いで過ごすことができます。なにもしない贅沢な休日をぜひ「たかみホテル」で体験してください。
2020年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/8/24更新)
- PR -