箱根「かま家」は釜めし屋なのにかけ流し温泉も楽しめちゃう!

箱根「かま家」は釜めし屋なのにかけ流し温泉も楽しめちゃう!

更新日:2021/03/12 13:58

さとちんのプロフィール写真 さとちん ご当地グルメライター、海鮮丼マニア、チェコ親善アンバサダー
箱根仙石原にある「かま家」は炊きたての本格釜めしが評判のお店です。しかも、釜めしができあがるのを、温泉に入りながら待つこともできるんです。大涌谷から引いている温泉は加水加温なしの源泉100%!白濁したお湯に浸かって体がポカポカになったら、熱々の釜めしをいただきましょう。
かわいい看板猫ちゃん達にも癒されますよ。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出の自粛が求められています。加えて自治体独自での緊急事態宣言発出や、往来の自粛要請をしている場合があります。また施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(トラベルjp)

まるでおばあちゃんの家に来たように落ち着く「かま家」

まるでおばあちゃんの家に来たように落ち着く「かま家」

写真:さとちん

地図を見る

全国的にも有名な温泉地、神奈川県箱根。大小17の温泉地が集まっていることから「箱根十七湯」と呼ばれています。そんな箱根には気軽に立ち寄れる温泉もたくさんありますが、源泉100%かけ流しの温泉が楽しめる“食事処”は、箱根でも仙石原にある「かま家」くらいではないでしょうか?看板の「かま家」の文字の横には「釜めし・ご休憩処」と書かれています。

まるでおばあちゃんの家に来たように落ち着く「かま家」

写真:さとちん

地図を見る

玄関で靴を脱ぎ中に入ると畳のお部屋に6卓の机が並んでいます。大きなテレビがあり、田舎のおじいちゃん・おばあちゃんの家に遊びに来たような、そんなほっとする空間です。

まるでおばあちゃんの家に来たように落ち着く「かま家」

写真:さとちん

地図を見る

でも、ここは紛れもなく釜めし屋。机の上には釜めしのメニューが乗っています。かに釜めし、とり釜めし、穴子釜めし、貝釜めし、しゃけ親子釜めし、梅じゃこ釜めし、海老釜めしと、メニューは7種類。どれも税込み1,580円です。
まずは釜めしをオーダーしましょう。

「かま家」の釜めしを待つ間は温泉でゆったり!

「かま家」の釜めしを待つ間は温泉でゆったり!

写真:さとちん

地図を見る

釜めしは一人前ずつ釜で固形燃料を使って炊き上げます。炊き上がるまでは40分ほど。その間750円を払うと温泉に入ることができるんです。貴重品のある人は、お部屋入口にある100円ロッカーに預け、お店の奥へと進みましょう。

「かま家」の釜めしを待つ間は温泉でゆったり!

写真:さとちん

地図を見る

男湯と女湯にわかれていて、男の湯の方が若干広めです。お客さんがいない時はお風呂の電気なども自分でつけて入るので、ますます、親戚の家に来たような気分になります。

「かま家」の釜めしを待つ間は温泉でゆったり!

写真:さとちん

地図を見る

写真は女性用の脱衣所ですが、男性用も同じような感じです。自由に使えるドライヤーがあるのが嬉しいですね。

「かま家」のお湯は加水加温なしの源泉100%かけ流し

「かま家」のお湯は加水加温なしの源泉100%かけ流し

写真:さとちん

地図を見る

温泉からはゆで卵のような硫黄の香りが漂っています。シャンプーやリンス、ボディソープなどは自由に使うことができ、タオルは100円、バスタオルは200円で販売しているので、急に温泉に入りたくなっても、手ぶらで気軽に立ち寄ることができます。

写真は女性用の内湯。奥に見える扉の後ろには露天風呂があります。毎年、夏場だけ露天風呂も利用できていたのですが、2015年の大涌谷の噴火で休止したところ、翌年にはもう露天風呂用のポンプが壊れて使えなくなってしまいました。現在は残念ながら露天風呂は利用不可となっています。
でも、それだけ「かま家」のお湯は温泉成分が強いということなんです。

「かま家」のお湯は加水加温なしの源泉100%かけ流し

写真:さとちん

地図を見る

白濁した「かま家」のお湯は大涌谷から引いている蒸気造成混合泉2号線(仙石原方面)。蒸気造成泉というのは簡単に言うと、井戸水に大涌谷の蒸気(火山性ガス)をあてて作った温泉。酸性が強く硫黄分の多い温泉となっています。その温泉に大涌谷の自噴温泉を混合したものが蒸気造成混合泉です。

肌への刺激は少なくなめらかで、お風呂上りはしっとりとした肌になります。保温効果もあるので、湯上りは体の中からポカポカ。

「かま家」のお湯は加水加温なしの源泉100%かけ流し

写真:さとちん

地図を見る

実は温泉付きの物件を探したのではなく、たまたま見つけた物件に温泉がついていて、自分達だけで利用するのはもったいないと、お客さんにも開放したのです。

成分表の湯温は42度となっていますが、かけ流しなので前に入っている人がいなければ熱いお湯、誰かが薄めた後だと少しぬるめのお湯となります。季節によっても若干温度に差が出ます。ぬるめの時も温泉成分が強いので、長湯すると湯あたりしてしまうことも。注意してくださいね。

「かま家」の食のこだわりは釜めし以外にも!

「かま家」の食のこだわりは釜めし以外にも!

写真:さとちん

地図を見る

温泉でポカポカに温まったら、熱々の釜めしが待っています。お母さん曰く「どれもオススメよ」とのことですが、クチコミで人気No.1なのはシャケ親子釜めし。炊き上がったシャケ釜めしに別添のイクラを乗せていただきます。

箱根の山の中で海鮮?と思うなかれ。お父さんは以前、箱根で大人気のお鮨屋さんを営んでいたのです。体力の衰えを感じ、お鮨屋さんは二代目に譲り、自分たちは釜めし屋さんを開きました。長年の経験で培われた目で仕入れてくる海鮮にハズレがあるわけありません。穴子釜めし、かに釜めし、本当にどれもおいしいんです。

「かま家」の食のこだわりは釜めし以外にも!

写真:さとちん

地図を見る

ワラビの煮物、お漬物、お味噌汁がセットになっています。ワラビもお父さんが採ってきて塩蔵してあるもの。シャキシャキした食感が、釜めしの良いアクセントとなっています。煮物のワラビも歯ごたえを残しながら、噛むとじゅわ~と口のなかに煮汁が広がります。甘めの優しい味付けは心がほっこりしますよ。

お母さんが収穫して、お店で漬けた自家製の御殿場みず菜の漬物は、サクッサクッとした茎の食感に、独特の香り。一般的な細い水菜と違う御殿場みず菜の漬物は、新鮮な驚きのある味です。こちらと一緒に釜めしを食べると、箸が止まらなくなりますよ。

「かま家」の食のこだわりは釜めし以外にも!

写真:さとちん

地図を見る

釜めしはお茶碗2杯分は余裕であります。お釜で炊いているので、底にはおこげがたっぷり!香ばしいおこげに、ますます箸が止まらなくなります。

ADVERTISEMENT

「かま家」は2匹の看板猫がお出迎え

「かま家」は2匹の看板猫がお出迎え

写真:さとちん

地図を見る

「かま家」には2匹の黒猫がいて、運がよければ入口でお出迎えしてくれます。
写真はコウモリちゃん。子猫の頃、耳がコウモリのようだったので、コウモリと名づけられました。

「かま家」は2匹の看板猫がお出迎え

写真:さとちん

地図を見る

お店の中ではもう一匹の黒猫ジジちゃんが、ナーナー鳴きながら甘えてきます。

どちらも気まぐれな猫ちゃんなので、散歩に出かけていない時もありますが、お店にいたらラッキー!人懐っこくてかわいい猫ちゃん達です。

「かま家」は2匹の看板猫がお出迎え

写真:さとちん

地図を見る

お母さん自家製の御殿場みず菜の漬物はお土産で買って帰ることもできます。箱根の思い出にオススメです。

話好きのお母さんとの会話も楽しく、温泉・グルメ・猫と癒し効果抜群のお店です。釜めしだけ、温泉だけの利用も可能。でも、どうせなら両方楽しんだくださいね。

かま家の基本情報

住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817
電話番号:0460-84-5638
営業時間:
月~金曜 9時~19時30分(L.O)
土・日曜 9時~20時30分(L.O)
定休日:第3水曜日・木曜日 他不定休あり
アクセス:箱根湯本駅から箱根登山バスで約27分「台ヶ岳」バス停下車、徒歩約5分

2021年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2021/03/04 訪問

- PR -

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- PR -