最終更新日:2021/8/23

  • 積極的に受付中

東京エコサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
2億円
売上高
109億4,700万円(2019年4月1日~2020年3月31日)
従業員数
企業全体:269名(男性:247名、女性:22名) ※2020年12月現在
募集人数
1~5名

公共事業に携わり、循環型社会に貢献しながら、技術とスキルを身に付けられる会社です。

  • 積極的に受付中

新型コロナウイルスへの対応について (2021/02/15更新)

新型コロナウイルス感染防止に関連した会社説明会についてお知らせいたします。


【説明会についての対応】

・会社説明会は、感染症対策を強化した上で開催いたします。

・発熱等の風邪症状が見られるときは、無理をせずキャンセルして、日程の再調整をお願いいたします。

・当日にキャンセルをする際は、及川(03-5402-5371)までご連絡ください。

・会社説明会については、弊社社員はマスク着用で実施いたします。

・会場に入室いただく際には、マスクの着用にご協力をお願いいたします。

・マスクのご用意が難しい場合は、弊社で予備のものを用意しておりますので、安心してお越しください。



以上です。
今後ともよろしくお願いいたします。

会社紹介記事

PHOTO
清掃工場は24時間365日稼働しています。運転にあたっては、日々の安定操業のために、集中力を保って目を光らせ、小さな違和感も見落とさないようにしています。

循環型社会に貢献しながら、技術とスキルを身に付けられる会社です。

PHOTO

現場で培った技術や技能を活かし、別の職種で体験を積むキャリアプランもあります。

街に、地球に、やさしい会社

■事業内容
当社では柱となる事業として、清掃工場の効率的な運営と、清掃工場で生まれる余剰電力の効果的な販売を行っています。さらに清掃工場建設や運営に必要な専門技術や知識を持つ社員の能力を活かし、ごみ処理施設に関わる技術支援や技能訓練施設への講師の派遣、あるいは地方自治体へのコンサルティングも行っています。また、ごみを燃やした後に出る灰を各地のセメント工場に輸送し、セメントの原料として再利用する公共の取組みの中で、輸送の運行管理や計画調整などの仕事も行っています。

■人材育成について
社員は、仕事に必要な技術や資格の習得について、様々な会社のサポートを受けることができます。また、社会人、ビジネスマンとして必要なスキルを学ぶ各種研修が充実しているので、自分自身のキャリアプランを考えながら、意欲があれば、様々なビジネスの場面で活躍できる可能性が広がっています。

■職場環境について
株主が地方自治体ということもあり、経営陣が先頭に立ち、コンプライアンス遵守や健全な職場環境の管理に熱意を持って取り組んでいます。最も多くの社員が働く交代制勤務の現場では、月の残業時間は多い時でも10時間程度。年次有給休暇以外の夏季休暇制度や社員自身の健康上の理由や家族の状況に応じ取得できる特別休暇制度もあり、社員のワーク&ライフバランスを大切にしています。また、今年から福利厚生制度についても拡充するための計画が進んでいます。こうした取り組みの背景には、優れた技術者を育て技術を継承していくために、意欲のある社員に長く働いてもらいたい、との経営陣の強い信念があります。

会社データ

プロフィール

東京エコサービスは、東京23区のごみ処理を扱う地方公共団体「東京二十三区清掃一部事務組合」と「東京ガス株式会社」の共同出資により設立された会社です。
東京23区の清掃工場では、人が生活する上で必ず発生する「ごみ」を、優れた性能の焼却プラントと高い技術力をもって安全に処理し、さらにその過程で発生する蒸気を利用して発電をしています。また処理後に発生する「焼却灰」についても、再資源化をすすめています。
当社の環境技術部では、主な事業として清掃工場の運転管理と保守・点検および工場の環境整備やごみ搬入の受付等の業務などを受け持っています。清掃工場では、焼却処理で「ごみ」が燃やされると、その熱エネルギーから「電気」という新しいエネルギーを生み出します。当社の電力事業部は、その電気を、再び街へ供給するお手伝いをしています。電力事業部では、日々の緻密なデータを元に電気の需給管理を行い、主に東京23区内の小中学校や公共施設を中心に、この「ごみ発電」で生まれた電気を販売しています。23区内で集めたごみ由来の電気を23区内に戻して利用する、いわゆる「地産地消の電気」として、また廃棄物の処理の過程で生まれる環境負荷の少ない電気として使って戴きながら、小中学校の環境教育でも取り上げて戴いています。
東京エコサービスは、市民の生活になくてはならない廃棄物の適正処理、また電気の供給という事業を通し、循環型社会の形成に貢献する企業です。

事業内容
・清掃工場の運転管理業務等受託業務
・電気販売事業
・清掃事業に関わるコンサルティング業務
・主灰資源化事業
・上記業務に付随する業務

PHOTO

業務にはチーム(班)単位であたるので、初心者、未経験者も安心して仕事を学べます。

本社郵便番号 105-0013
本社所在地 東京都港区浜松町1-10-17 KOYO BUILDING2F
本社電話番号 03-5402-5371
設立 2006年10月24日
資本金 2億円
従業員数 企業全体:269名(男性:247名、女性:22名) ※2020年12月現在
売上高 109億4,700万円(2019年4月1日~2020年3月31日)
代表取締役社長 佐藤 良美
株主構成 東京二十三区清掃一部事務組合(59.8%)
東京ガス(株)(40.2%)
※カッコ内は出資比率
事業所 本社      :港区浜松町1-10-17 KOYO BUILDING2F
大田管理事務所 :大田区京浜島3-6-1 大田清掃工場内4F
北管理事務所  :北区志茂1-2-36   北清掃工場内2F
港管理事務所  :港区港南5-7-1   港清掃工場内1F
豊島管理事務所 :豊島区上池袋2-5-1 豊島清掃工場内6F
練馬管理事務所 :練馬区谷原6-10-11 練馬清掃工場内4F
沿革
  • 2006年
    • 10月24日 会社設立
  • 2007年
    • 4月1日  大田管理事務所 開所(受託)
  • 2008年
    • 4月1日  北管理事務所 開所
      4月1日  江戸川管理事務所 開所
  • 2010年
    • 1月15日  港管理事務所 開所
      4月1日  特定規模電気事業(PPS)開始
  • 2011年
    • 4月1日  豊島管理事務所 開所
      8月10日  本社移転
  • 2012年
    • 4月1日  高島市環境センター施設補修審査業務を受託
  • 2014年
    • 4月1日  新大田管理事務所 開所(現在地)
  • 2015年
    • 4月    主灰のセメント原料化管理調整業務を受託
  • 2016年
    • 5月6日  本社移転(現在地)
      5月12日  北信保健衛生施設組合東山クリーンセンター基幹的設備改良工事に係る技術指導業務を受託 

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15日
    2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 【本社】
〒105-0013 
港区浜松町1-10-17 KOYO BUILDING2F
総務部 採用担当
TEL:03-5402-5371
URL http://www.tokyoecoservice.co.jp/
交通機関 JR京浜東北線・山手線 「浜松町駅」北口 徒歩約7分
都営大江戸線・都営浅草線 「大門駅」A2出口 徒歩約4分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp103583/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!