新しいiPad Air 2020が登場しました。
iPad Air 2020は、120HzリフレッシュレートのProMotionディスプレイ非対応。
対してiPad Pro 2020は、対応しています。
ペン先・ゲーム等の激しい動きの場合は、60Hz・120Hzの違いは大きいです。
画面の描画速度(リフレッシュレート)には、30Hz 60Hz 120Hzがあります。
私が使っている4Kディスプレイであっても、60Hzが一般的ですが、ゲーミングモニターの場合は、144Hzが人気です。
※144Hzの4Kモニターは、10万円程度します。
60Hzの場合は、1秒間に60回も画面を書き換えていることになります。
iPad Pro 2017では、120Hzで駆動するProMotionが注目されていました。
もちろんiPad Pro 2020でも健在です。
『iPad Pro 10.5-inch ProMotion 60 vs 120Hz Latency Test with Apple Pencil』
目次 [非表示]
早くも日本のユーチューバーがわかりやすく解説
肉眼で見ても60Hzと120Hzの違いは、一目でわかりません。スローモーションで見ると大きな違いがあらわれます。
『新しいiPad Pro|120Hzと60Hzの違いが分かる動画|リフレッシュレート?120Hzディスプレイって?』
SNSで検索すると、こちらが有名な動画のようです。
ProMotionでスクロールもスムーズに
120Hzは、動きのあるものに有効です。スクロールやApple Pencilの描画がスムーズになります。
一般的なディスプレイだと60Hzのため、スローモーションでみないと、表現できないところが悲しいところです。
新しく買い替えるほどではないけど凄い
ProMotionがあるから、買い替える必要があるかと言うとそうではないです。
比べないと分からないぐらいですから、既存の60Hzでも十分に満足度が高いです。
既存のもので満足できるけど、120Hzだともっと良いぐらいです。
個人的には、スクロール中でも読みやすいのは、大きなアドバンテージです。ペン先も同様に毎日使っている方であれば、こだわるべく機能です。
まとめ:Apple Pencilは使う価値あり
整理すると、ProMotionは、凄いけど買い替えるほどではない。
私のようにこだわりが強い人は、120Hz以上を攻める価値があります。
Apple Pencilは、発売されてしばらくの間、適切なソフトウェアが少ない問題がありました。
2年経過しただけあって、使う価値ありです。
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』