ワードプレス

【初心者向け】ワードプレスブログの始め方まとめ!

「ワードプレスブログを作ってみたい!」

そんな方に向けてこのページではワードプレスの始め方をまとめました。

困った猫
困った猫
難しくない?

慣れない作業がほとんどだと思いますが、以下の手順にしたがって作業をしていけば、必ずブログは作れます。

香帆
香帆
深く考えずに淡々と手を動かしていけばOKだよ!

※当ブログでは国内シェアNo1と言われるエックスサーバーを利用して解説していきます。

サーバーやドメインとは(前提知識)

ワードプレスブログを始めるにはサーバーのレンタル、ドメインの取得が必要です。

サーバー?ドメイン?難しく考えないで大丈夫!

分かりやすい例としてよくあげられるのが土地と住所の関係です。

土地(サーバー)を借りて
住所(ドメイン)を決めて
家(ブログ)を作る

こんな風にイメージしていただければと思います。

ドメインを決めておく(事前準備)

まずはサーバーをレンタル・・・

と言いたいところですが、その前にある程度、取得するドメイン名に目星をつけておくことをおすすめします。

この先のドメイン取得の段階で慌てて考えると失敗してしまうことも・・・!

ドメインはブログ運営期間中、長く付き合っていくもの。

失敗しないドメインの選び方をまとめましたので、以下の記事を参考にいくつかドメインの候補を決めておくとスムーズですよ。

ブログのドメイン名の決め方や注意点!身バレ防止&覚えやすいものを
ブログのドメイン名の決め方や注意点!身バレ防止&覚えやすいものをトレンドアフィリエイトブログで使うドメイン名の決め方とは?身バレ防止など注意点まとめ!...
香帆
香帆
仮でいいのでブログ名も決めておくといいかも。ワードプレスインストール時に入力させられるよ!

ブログ名は後からいくらでも変更がきくので深く考えないでもOKです。

サーバー・ドメイン・ワードプレス導入はエックスサーバーで一気に解決!

レンタルサーバー会社はいくつもありますが、圧倒的なシェアを誇るのがエックスサーバーです。

エックスサーバーがおすすめな理由(クリックして確認!)

・月額1000円程度で高速・多機能・高安定
・利用者が多く困った時に解決しやすい
・ドメイン1つ永久無料キャンペーンをしていることも!(年に千数百円かかるものがずっと無料!)

月額500円程度の安いサーバーもありますが、ブログに大量のアクセスが来た時安定表示できず、収益を逃す可能性も・・・。

香帆
香帆
エックスサーバーに決まりだね!

エックスサーバーのプランはX10プランという一番安いもので大丈夫。

▼X10プランの料金表はこちら。利用期間が長いほどお得です。(2021年4月時点、キャッシュバックキャンペーン実施中の料金)

契約期間 初期費用(税込) ご利用料金(税込) 合計(税込)
3ヶ月 3,300円 1,320円×3ヶ月 7,260円
6ヶ月 3,300円 1,210円×6ヶ月 10,560円
12ヶ月 3,300円 1,100円×12ヶ月 16,500円
今なら現金5,000円をキャッシュバック!
24ヶ月 3,300円 1,045円×24ヶ月 28,380円
今なら現金7,500円をキャッシュバック!
36ヶ月 3,300円 990円×36ヶ月 38,940円
今なら現金10,000円をキャッシュバック!

参考までに私は初回恐る恐る3ヶ月で契約し、「イケそう!」と思ったので更新時12ヶ月契約へ。

数回の更新を経て現在は36ヶ月で契約しています。

元気な猫
元気な猫
続くか不安な人はちょっと割高だけど3ヶ月契約からスタートだ!

ワードプレス導入方法は2種類

エックスサーバーでのワードプレス導入方法は2種類あります。(詳細な導入方法はエックスサーバー運営のブログ講座がとても分かりやすいので以下にリンクしておきます。)

WordPressクイックスタートはサーバー契約・ドメイン取得・SSL設定(セキュリティ設定)・WordPressの設置の全工程を、まとめてエックスサーバーが自動で行ってくれるもの。

2020年4月から始まったサービスで、これからワードプレスを始める方は基本こちらの方法でいいと思います。

香帆
香帆
私がサーバーを契約した時はなかったけど、今なら間違いなくこれを使うな。
元気な猫
元気な猫
僕もクイックスタートで楽チンに始めるよ!

通常の導入方法もけして難しくありませんが、取得したドメインをサーバーで使うための設定や、ワードプレスインストールなど、工程が少しだけ増えます。

設定の勉強をしたい!せっかくだからサーバーをいじってみたい!という方は通常の導入方法をお試し下さい。

※これらの設定完了からブログが反映されるのに最大で1時間程度、時間がかかることがあります。

もしサイトにアクセスしてもブログが表示されなかった場合、ちょっと休憩を入れてサーバーに設定が反映されるのを待ちましょう。

ブログの初期設定(★は難易度)

ワードプレスのインストールが終わりましたら、ブログの初期設定に入ります。

困った猫
困った猫
難しいの?
香帆
香帆
そんなに難しくないよ。個人的に感じる難易度を★で表しておいたのでご参考に。

★一つの設定は簡単なもの。

ワードプレスをインストールした流れで一気に進めてしまうといいですよ!

(★☆☆)パーマリンクの設定

パーマリンクとはこのブログで言えばURLの赤い部分のこと。

「https://cocolon48.com/trendblog-jissenki/

ワードプレスではこの部分の表記を数種類から選ぶことができますが、デフォルトの「基本」から「投稿名」に変えておくことをおすすめします。

パーマリンクの設定方法(クリックして確認)

▼管理画面左のバーの「設定」→「パーマリンク設定」を選択。

▼デフォルトでは「基本」に〇がついていますが、「投稿名」に変更し、左下の「変更を保存」をクリック。

これで赤い下線部分が各記事ごとに編集できるように。

記事投稿時、アルファベットの記事内容を表す文字列に変更して下さい。

投稿名がおすすめの理由

・月や日付入りのものは記事をリライト(再更新)した時、パーマリンクも新しい日付に変わってしまう。
・「基本」「数字ベース」の投稿ID(数字)のみでは何の記事だか自分にもユーザーにも分からない。
・「カスタム構造」でカテゴリー名を入れるのをおすすめする人もいるけど、カテゴリー名は後々変更したくなる可能性大。

パーマリンクを途中で変えると、それまでグーグルから受けてきた記事の評価が0になってしまいます。

そのため途中変更はけしてすることないよう、最初から使い勝手のいい「投稿名」にしておくことをおすすめします。

(★☆☆)SSLの設定

SSLとはデータの通信を暗号化して送受信するセキュリティの仕組みのこと。

エックスサーバーでは標準でSSL設定が追加されますので、後はワードプレス側の設定をちょこっといじるのみです。

SSLの設定方法(クリックして確認)

▼管理画面左のバーの「設定」→「一般」」を選択。

▼下線2箇所、ブログアドレスが「http」になっているところを「https」に変更。左下の「変更を保存」クリックしたら完了です!

念のためhttps~始まるアドレスにアクセスしてみましょう。

URLが「https」または「鍵マーク」がついていればSSL化成功です。

(★☆☆)その他★一つの設定

他にも簡単に終わる初期設定がいくつかあります。

  1. メタ情報の削除
  2. サンプル記事「Hello world!」の削除
  3. 不要プラグイン「Hello Dolly、他」の削除
  4. ニックネームの設定
①メタ情報の削除方法(クリックして確認)

メタ情報とはワードプレス初期状態で、ブログ右下に表示されているコチラです。
(※2021年現在は初期状態で表示されないテーマもありますので、その時は次へとばしてOKです)

訪問したユーザーが簡単にあなたのログイン画面にアクセスできてしまうのでセキュリティ面でよくありません。

▼削除方法は、「外観」→「ウィジェット」をクリックし。

▼ウィジェット管理画面で、「サイドバー」内にある「メタ情報」を枠の外側へドラッグ&ドロップ。

これでメタ情報が非表示になりました。

②サンプル記事「Hello world!」の削除(クリックして確認)

サンプル記事「Hello world!」は不要なので削除しましょう。

▼管理画面左側のメニューバーから「投稿」→「投稿一覧」をクリック。

▼「Hello world!」というタイトルにカーソルを持っていき、「ゴミ箱」をクリックすれば削除完了。

③不要プラグインの削除(クリックして確認)

プラグイン=拡張機能のこと。

なぜか最初から、不要なものがインストールされているので削除しましょう。

▼管理画面左側のメニューバーから「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」をクリック。

▼「Hello Dolly」というタイトルにカーソルを持っていき、「削除」をクリック。同様に「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」も不要なので削除。

香帆
香帆
もし必要になったらいつでも入れ直せるので恐れず削除!

④ニックネームの設定(クリックして確認)

テーマによっては投稿記事にアカウント名が投稿者名として表示されるものもあります。

アカウント名はログイン情報の一部なのでセキュリティ上よくありません。

ニックネームに変更しておきましょう。

▼管理画面左側のメニューバーから「ユーザー」→「プロフィール」をクリック。

▼「ニックネーム」欄に好きな名前を入力し、ブログ上の表示名もプルダウンから同じ名前を選択しておきましょう。

香帆
香帆
コメントに返信した時も、このニックネームが表示されるよ!

ここまで初期設定を一気に進めたら、一息休憩を入れてもよさそうですね。

困った猫
困った猫
ヘトヘトだニャ

(★★☆)テーマの設定

テーマとはワードプレスブログのデザインを着せ替えてくれるテンプレートのようなもの。(上記はJINというテーマ)

アメブロにもクリック一つでガラッと変えられる「デザイン」がありますが、あれと似たようなものです。

有料と無料のテーマおすすめは?(クリックして確認)

有料テーマなら「JIN(当ブログで使用)」と「SANGO」。

無料テーマなら「Cocoon」がおすすめです!

テーマには無料と有料のものがありますが、断然有料のものがおすすめです。(1万円前後~)

以前私は無料テーマを思い通りにカスタマイズしようとしましたが、さんざん時間がかかった挙句できなくて断念。

香帆
香帆
それが有料テーマを取り入れたら即解決したんだ!

有料テーマは取り込むだけでブログがそこそこの見栄えになるもの。

困った猫
困った猫
でもちょっと高いニャ

そう、難易度を★2つにしたのは、ブログ初期は投資への踏ん切りがつかない人も多く、悩んでしまうだろうという観点からです。(設定的には難しいことはありません)

途中でテーマを変えるとデザインが崩れることも・・・。

だからできれば初期に有料テーマ使用を決断した方がいいです。

経済的には厳しいかもしれませんが、最初から有料のテーマを購入して使うことをおすすめします。

私が利用したことある有料テーマは「JIN(当ブログで使用)」と「SANGO」。

どちらも複数のブログに使用でき、おしゃれでカスタマイズも簡単でおすすめです。

(有料テーマの中には1つのブログにしか使えないものもあるようなのでご注意!)

無料テーマの中では「Cocoon」が2021年現在、一番人気。

どうしても無料で始めたい方は「Cocoon」を選んで入れてみて下さいね。

香帆
香帆
インストールの仕方はそれぞれのサイトを参考にしてみて下さい。

(★★★)プラグインを入れる

プラグインとは拡張機能のこと。

必要なものを選んでインストールすることで、ワードプレスがより快適に使えるようになります。

プラグインについて(クリックして確認)

プラグインの難易度を★3つにしたのは、

・種類によって設定が必要なものがある
・数が多くて必要なものを選ぶのが難しい

という観点からです。

サイトによって紹介する必須プラグインも違ったりするので「結局どれを入れたらいいの?」と悩んでしまうんですよね。

香帆
香帆
私はいつもこのプラグイン設定あたりで「記事を書きたい欲」が抑えられず、ちょろちょろと書き始めてしまうんだ。

20~30記事もこの段階で書いてしまうのはおすすめできませんが、数記事書く程度なら問題ありません。

設定ばかりで記事を書けないとモチベーションが下がることも。

そんな場合は記事を書きつつこの先の設定もなるべく早く進めていけばいいでしょう。

▼おすすめのプラグインをまとめてみました。

ワードプレス初期に入れたいプラグイン10選!これでブログが快適にワードプレスインストール後すぐに入れた方がいいおすすめプラグインを分かりやすくご紹介します。...

googleのサービス(2種類)と連携する

ワードプレスの準備ができましたら、googleのサービス(2種類の分析ツール)と連携していきます。

・googleアナリティクス
・googleサーチコンソール

この2つはユーザー動向の貴重なデータが集められるもの。

なるべく早めに導入しましょう。

香帆
香帆
ツールの見方は後から覚えればOK!

連携方法は別途まとめたいと思います。

ひとまずここまでで一旦完了。

さあ記事を書いていきましょう!