【お知らせ】2021/08/24
おはようございます。
昨夜は少し事情があり、一旦非公開にさせて頂きました。
ぽんさんの意向が確認できましたら
本日非公開とさせて頂きます。
(時刻も決めておきます、本日23時に非公開にします)
※それまでに頂いたコメントの返信が
間に合わなかったらすいません
話し合いが、この様な形になり
色んな方の目に触れ、不快になられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。
お詫び申し上げます。
でも、やっと
きちんとした形で終えそうです。
今まで、見守って下さっていた皆さん
ありがとうございました。
【皆様へ経緯】2021/08/23追記
この記事は、本当は公開したくありませんでした。
こんなの恥ですもの。。
色んな方から個別でメッセージを頂いていますので、ここで簡単に
どうして公開記事でこんな事をしているのか説明をさせて頂きます。
※個別でメッセージして下さった方については、この追記更新をお返事とさせて頂けると幸いです。
丁度一ヶ月前の私の記事に、
ぽんさんがコメントをされて、それは私の考えとは相違するものでしたが、
コメントは承認し「ご意見ありがとうございました」と返信をしました。
私はぽんさんのコメントは一意見として承認しましたが、
私の書いた記事の真意とは違う解釈をぽんさんはされていました。
ここが問題でした。
私はぽんさんのへ返信で、
“違う解釈をされていると書かなかった為”、
他の方が私の代わりに指摘してくれました。
【ぽんさん解釈】→アドバイスは全てクソバイスと言われているみたい
【私の考え】→アドバイスは相手が求めたのみにするべき
この時からぽんさんが
私の事や私のフォロワーさんの事を濁して、
ぽんさんのブログで綴られるようになりました。
あまりにも連続でそのような記事を書かれているので、
※現在は削除されています
納得されていないのなら話し合いをしませんか?とぽんさんのブログで私がコメントをしました。
それから一度、話し合いをぽんさんのブログでしました。
しかし、その時もお互いの考えや気持ちが交わる事はなく、
ぽんさんから「忘れませんか?」と提案がありました。
私もこのまま話していても話は平行線なので
私も忘れる事をお約束して話し合いは終わりました。
※現在その記事は、ぽんさんが消されています
※その後、私はぽんさんのブログは一切読んでいません
今回は連絡を受けて読みました。
そして、下記のコメント承認がきっかけで
またぽんさんが濁した記事を書かれていたので
また私がぽんさんのコメント欄に
意図があってコメントを公開した訳ではなかったので、経緯を説明させて下さい。
公開した事については、お詫びもさせて下さい。
公開コメントでのやり取りをご希望されない場合は、お手数ですが私のコメント欄に返信を下さい。私も非承認でやり取りさせて頂きます。
とコメントをしましたが…(8/20 21時台)
私のコメントは削除され
そのまま私に返信は無く、
ぽんさんのブログで「また始まる。。。」という記事を書かれていました。
その記事の内容は、私がコメントした内容とは合致せず、
ぽんさんのフォロワーさんから届いたコメント返信でぽんさんが「怖いです(:_;)」と書かれていたので、
これはきちんと話し合いが必要だと感じ、
連絡が取りたくて
このような形で私は記事を書きましたし、
この記事を書いた後も、
公開せず非承認でやりとりしますか?とお伺いしましたが、お返事はなく
次々とコメントされて来ましたので、
私はこのまま公開でやり取りをさせて頂く事になった次第です。
経緯が無く、誤解が生じたり不明な点が多かったので追記更新させて頂きました。
この記事を見て気分を害された方もいると思います。申し訳ありません。
【今回の発端となっているコメントです】
コメントの送り主からご了承頂き、
コピペではなく(私が編集できないよう)
スクショで掲載させて頂きます。
今、時間がないため私の意見は控えさせて頂きます。
【追記】2021/08/23
こちらのコメントを送ってくれた方とのやり取りは、最近です。
最初のコメントから非承認希望されていたので
何度か非承認でのやり取りをしていました。
私の前記事の
「少しの間、ブログお休みます」
この記事を書いた翌日の朝。。
スマホを見ると複数の方から十数件のコメントが届いていて、
私は承認作業をしていました。
私の承認する基準は、アンチコメントかそうでないかです。
誹謗中傷又は、非承認希望と書いてあるものは承認しません。
でもこの日は届いたコメントが多くて、
確認が甘かったようで
承認後、この方とのやり取りは今まで非承認だったので非承認すべきコメントだったと気が付き、すぐ削除しました。
公開されていた時間は、数分間だったと思います。
その間に、ぽんさんが読まれた事になります。
私の手違い、確認ミスのせいでお二人にはご迷惑をお掛けしてしまいました。
それは本当に申し訳なく思います。
私がちゃんと確認していれば、今回のこのような事は起きていませんでした。
今後は、きちんと全文読んでから承認したいと思います。
それについては、本当にごめんなさい。
┏○ペコ
※少し補足説明をさせて頂きたいのですが、
このコメントを下さった方と、掲示板の話しになったのは
以前、ぽんさんと私が
ぽんさんのブログで話し合いがあった時に、
「きっと掲示板に私の事まで色々書かれているんだろうな」
と私がコメント主さんにお伝えしたら、
※私は掲示板を見ない事にしています
コメント主さんは、掲示板の事をご存知で
『そんな事はないですよ、あそこの掲示板の方は公平に判断されています』と言われ、
これがきっかけで話題となりました。
そして、スクショさせて頂いたコメントにもあるように、
決してコメント主さんが
私に書き込みを促すような事は書かれていませんでした。
そこは、数分間しか該当のコメントを公開していなかったので
(見直す機会がなくなった事もあり)
誤った記憶でぽんさんの中で残ったのかなーと思います。
そこだけは誤解のないようお願いします。
【追記】2021/08/22
今までのコメントのやり取りを見て、
あまりにも感性というか、考え方が違うので
分かり合える事は難しいのかな?
と感じています。
でも、ここまで来たなら
せめてお互いの気持ちを吐き出し、
今後このような事にならないよう、
決め事(お互いが関与しない)が出来たらいいなと思っているのですが
その為には、私も今まで抱えていた気持ちを
お相手の方にお伝えしたいとは思っています…
昨夜眠れず、今朝も早く起こされ
朝から吐き気と目眩がしていて
食欲もありませんでした。
今、処方されている薬は強いので胃薬も出ています。
ちゃんと食べないとと思い、さっき夕飯を食べたら薬も一緒にリバースしてしまいました。
明日からお兄ちゃんが登校で、
子供達の療育や送迎もあるので
備えるため
寝かし付けで一緒に寝ようと思います。
この記事は
明日に持ち越したくなかったですが、
きちんと吐き出して終わりにしたいという気持ちが私にはあります。ここまできたら。
もう繰り返さないためにも。
よって、今日は追記やコメント承認、返信は出来かねます。
勝手な事を申し上げ、すみません。
【最初に投稿した本文】8/22 0時台
一方的に記事にされ全体公開にされていたので、メッセージを送ると
(アンチではありません)
こちらの言葉は無視して、
また、わざわざ記事にして公開する。
イライラするーーー
こちらの言葉を受け取る気がないなら、
記事にしないで下さい。
メッセージで返してください。
そして、話し合うつもりもないなら
もう私に関わらないでください。
正直、迷惑です。
何度も何度も、全体公開で濁しながら
私の事や関係した人のことを書き続け
我慢の限界だったので、話し合うために
コメントを入れると
都合の悪い部分は承認せず
後日削除。
削除しても、記憶には残ります。
削除したら無かった事にはなりません。
削除する位なら、一度立ち止まって考えてもらえないでしょうか?
そして、色んな人を巻き込むのはヤメて下さい。
そんなつもりはないのかもしれませんが
あなたのしている事は、
目にした者を不快にさせています。
本気で話し合いたいなら、
私と二人で話し合いましょう。
イチイチ濁した記事を書き、削除するのは
ヤメて下さい。
そちらから行動を起こしておいて…
話し合いをしようとすると
最終的に「忘れましょう」と言われ
私も話し合う気がないのなら、
これ以上の話し合いは無駄だと判断したので
私も忘れる事にしました。
でもあなたはまた、濁した記事で
書き続ける。
私の感情を掻き乱さないでください。
お願いします。
こちらだって言いたいこと沢山あるんです。
分かってもらえないでしょうか?
伝わっていなかったらいけないので
このような形を取りました。
私は楽しくブログをしたいんです。
言いたい事があるなら記事にせず、
私に直接言ってもらえないでしょうか?
あなたがしている事は、本当に正しいのでしょうか?
もう一ヶ月経ちますよ。
忘れるなら忘れて下さい。
しこりが残っているなら、とことん話し合いましょう。
※本記事は後日削除します
すいません、こんなの誰も見たくないですよね。
71
全て読ませていただきました。
私は、たっくんママさんや今まで関わりのあった方々のブログを読んだり、自分に向けてのコメントらしきものを目にするたびに、どうしても吐き出したい思いを我慢できずにブログを書いていました。
直接のやり取りはしたくなかったので。
でも、いくらボカしても、自分の事かな?と感じるようなブログを書かれたら、たっくんママさんはコンタクトを取りたくなるんですよね??
たぶんそこから違ったんだと思います。
直接対決しようとするたっくんママさんが正直苦手でした。。。
わざわざ濁している事を明確にさせようとなぜするのか?と。
でも気になってらした。
私は濁されても自分の事だと思うし、自分の事じゃなくても自分の事だろう?と見切り発車してぶつかりに行く。先にふっかけたのはそっちだから!と。
↑コレ、当たり屋みたいと言われました(某所で)
確認してから真っ向勝負vsわざわざ確認しなくてもだいたい分かるけど真っ向勝負は怖い、でも我慢ができなければ突撃(怖)
ココに大きな違いがあり、私みたいなタイプはあまりいないのだと確信しました。
真っ向勝負が怖かったり、嫌だなと思う人は気付いても黙ってる人のほうが多いのかなと。
私も自分の行いを振り返り、なぜこんなにも理解されないのか?という事もよく分かりました。
見ない、見に行かない、目にしても勝手に不快にならない、誤解を解こうとしない、踏み込まない。
それが問題を起こさなくて済む方法だと思いました。
今回の事で、関わりを断つべき人達がほとんどだと分かり、正直ホッとしています。
人と人との繋がりには境目がなく、正直私には分かりづらかったです。
ハッキリと境界線があるほうが私には楽なんだと分かりました。
なので、もう大丈夫です。
境界線さえあれば、"信じていたのに裏切られた"という思考にはなりにくいので。
今まで不安な思いや、不快な思いをさせてしまい、すみませんでした。
これにて終結という事で。。。
体調、良くなりますように。。。
大変な時にストレスを与えてしまい、すみませんでした。
次の記事について、それで良いと思います。
フォロワーの皆様や関係者の方々にもご迷惑をお掛けし、ご心配をおかけした事でしょう。
もう関わらないのでご安心ください。
ぽん。
2021-08-23 23:37:38
返信する