世の中にあるWebサービスやスマホアプリってキラキラしてる様に見えます。
それは目に見える部分であって、私たちエンジニアの仕事はそういったサービスの見えない部分の仕組み
作り、そして、お客様の「困った」をITで解決します。
・システム関連ビジネスの企画/提案/開発/運用・保守
・インフラサービスの企画/提案/構築/運用・保守
・オーダーメイド受注(アプリケーション、システム、インフラ企画/提案/開発/構築)
アットホーム株式会社/伊藤忠インタラクティブ株式会社/ソフトバンク株式会社/株式会社たびゲーター/株式会社ディー・エヌ・エー/デル株式会社/株式会社日立製作所/前田建設工業株式会社/株式会社Gunosy/TIS株式会社
ゼロからでも問題なし
研修が充実した当社では先輩たちがしっかりサポート!!
『R-Learning(Real-Learning)=本物の教育』エンジニアを育てる環境を作りあげたい。
創業から19年たった今でも未だに変わっていません!
内定となったら直ぐに社員との交流の場を設けます。
若手社員と気楽に話する場や社員の集まる場にも参加OKです。
10月から月に1回、内定者研修も開始。
IT業界のイロハ、エンジニアの心得、当社のお作法、エクセル、ワードの使い方等当社の先輩と楽しく進めてください。
社内、zoomでの開催、遠方の方は交通費支給します、入社前から同期となる仲間と信頼関係も生まれますよ。
社会人マナー、エンジニアとしての技術を2か月かけて学んでもらいます。
1か月基礎学習、その後はプログラムかインフラ(サーバ、ネットワーク)を選んで頂き専門知識を深めていってください。
先輩社員のフォロー体制もあり、座学だけでなく実践ぽいこともあります。
2か月の研修では実務に耐えられるか心配ですよね?
実践では先輩に聞いたり、ネットで調べる事で力をつけていきます。
だから当社の研修の趣旨の一つは「質問の仕方や調べ方を学ぶ」ことなんです!
研修後はまずは出来ることでエンジニアデビュー!1年経てばエンジニアの可能性が見えてくるはず。
当社のキャリアプラン制度を活用して、自身のキャリア設計、実現に向けたフォロー体制でゴールを目指してください。
アールラーニングの社員は「文系出身多いけど技術好き」「まじめでちょっと控えめ」「皆で集まるのが好き」
創業時からフラットな組織作り、みんな仲良いエンジニア集団。
アールラーニングの採用基準は【みんなと打ち解けられて仲良くなれる人】
スキルなどの難しいことは求めません。
周りを尊重しながら、どんな人とも仲良くなれる、そんな人を求めていますし、そんなメンバーたちが揃ったエンジニア集団!それがアールラーニングです。
◆動画セミナー見放題
年間600以上の技術を中心とした講座を動画で受講できます。通勤時間をフル活用!
◆教育支援金
テキストやセミナー費用支援金(年間2万円/人)自身の為に使ってください。
◆社内チャット
「ここ分からないけど先輩忙しそうだなぁ…」そんな時は社内チャットに投げかければ先輩が答えてくれます!
アールラーニングはエンジニア集団としては珍しく『土日祝休み』で年間休日は『120日以上』!
残業は月平均10h以下、みんな定時で帰るのが基本。産休中だったり、時短勤務で働くメンバーもいます。
日本は有給休暇が取りにくい風習があり、有休消化率は平均"50%"と言われている中でアールラーニングの有休消化率は、なんと"86%"!
仕事とプライベートのメリハリをつけることで日々のパフォーマンスが向上します。
仕事もプライベートも充実した上で気持ちよく、そして楽しく働きながら成長できる環境をみんなで意見を出し合いながら整えています。